goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

滑沢渓谷(伊豆市)に行きました。

2014-08-15 22:01:37 | 旅行
今日は、午前中病院に行って父のお見舞いを済ませてから伊豆市の旧天城湯ヶ島町にある東京ラスクファクトリーに行き父の件で行く事が出来なかった姉からの注文を買いました。
この後時間が空きましたので、先日TVで紹介していた滑沢渓谷の五竜の滝を見に行く事にしました。

しかし詳しい資料はなく旧天城湯ヶ島町のどこにあるのか分かりません。滑沢渓谷にある事は分かっていましたがそこがどこなのか分かりませんでした。

旧天城湯ヶ島町の観光案内所で資料を見ようと思いましたが辛うじて道の駅「天城越え」の少し先という事が分かりました。浄連の滝の渋滞を越えて道の駅「天城越え」に着き、案内所のパンフレットを探しましたがありません。
備え付けのパソコンで初めて出てきました。ここから程近い所です。

車で2~3分天城峠方面に行った所を右折して、小規模な駐車場があります。ここからは徒歩です。
歩きはじめると下に川のせせらぎが聞こえてきます。遠くから見ても綺麗な水が流れている様子が分かります。

癒される自然が残っています。

少し歩くと井上靖の文学碑があり案内板もありました。その先に橋がありますがそこからも渓谷を眺める事が出来て、橋の下を流れるのが滑沢川で川沿いを歩いて滑沢渓谷を楽しむ事も出来ますが、橋を渡った先にある五竜の滝を見たいと思います。

道から少し下の方に河原が見えますが、樹の間から滝が見えていました。河原に降りる道が整備されている訳ではなく、けもの道を滑らないように注意して降りて行きました。
そこに水量豊かに落ちる滝がありました。
五竜の滝(竜姿の滝)でした。沼津に流れる狩野川の源流本谷川と先程の滑沢川の合流した所にこの滝があります。
しばしマイナスイオンを浴びていました。
 五竜の滝です。

再び道に戻り静岡県の天然記念物「太郎杉」を目指します。
滑沢川のせせらぎを聞きながら登って行きます。対岸にはワサビ田があったりします。きれいな水に恵まれてワサビの一大産地となっています。昨年の元日もここからは離れていますが伊豆市の大きなワサビ田を見てきました。

歩く事約30分位で太郎杉到着。
天城山中最大の杉です。樹高53m、幹囲13.6m、推定樹齢450年の大木です。
凄い存在感でした。残念ながら周りを柵に囲まれて触れる事はできませんでした。
 太郎杉です。凛としていました。

帰りは滑沢川沿いを歩く事にします。
あまり人は立ち寄らないのか倒木等が苔むしてしました。透明度の高い滑沢川の渓谷美に感動しながら歩いて行きました。
 滑沢川沿いの遊歩道も自然のままでした。

 倒木にも苔生していました。

往復約1時間弱の工程でした。
マイナーなスポットでしたので訪れる人も少ないのでゆっくり回る事が出来ました。
自然が手つかずに残っているスポットでした。