鈴木宗男ランド ブログ by宗援会

お断り 当ブログサイトは個人で発信されており、鈴木宗男事務所、後援会とは一切関係有りません。

宗男日記から

2010年01月31日 | Weblog
ムネオ日記
2009年1月31日(土)
 昨日の参議院本会議での代表質問における自民党の尾辻秀久参議院議員会長の演説が大きく取り挙げられている。



・首相は下野覚悟で! 参院自民会長 異例の辛口質問

 〈「経営者の視点で改革が進められ、多くの人を失業に追い込んだ。(政府の)規制改革会議は責任をとらなければならない」。30日の参院代表質問で、自民党の尾辻秀久参院議員会長が、野党のような辛口の政府批判を連発し、構造改革路線と明確に決別するよう麻生太郎首相に迫った。
 尾辻氏は規制改革会議と経済財政諮問会議の廃止を迫った後、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑制する政府方針も攻撃。「『できません』と素直に言えばいいのに、つじつま合わせで訳が分からないことを言っている」と切って捨て、「乾いたタオルを絞っても、もう水は出ない」と撤回を呼びかけた。
 さらに「野に下るのは恥ずかしくない。恥ずべきは政権にあらんとして、いたずらに迎合すること。毅然(きぜん)と進む首相にご一緒します」と、首相に「下野の覚悟」まで説いた。
 だが首相は「諮問会議などは大きな貢献をしてきた」などとそっけない答弁に終始。質問後、尾辻氏は記者団に「もう少し正面から答えてほしかった」と表情はさえなかった。〉(毎日新聞朝刊2面)



・「首相激励」か「自民分裂」か

 〈自民党の尾辻参院議員会長が30日の参院本会議で、政府批判を含む“過激”な代表質問を行い、与野党に波紋を広げた。
 尾辻氏は構造改革路線を主導した政府の規制改革会議と経済財政諮問会議に関し、今日の雇用不安や不況への「責任が重い」と批判し、両会議の廃止を迫った。
 消費税率引き上げに関しては「野に下ることは恥ずかしいことではない。毅然として進んでほしい」と、下野覚悟で首相に増税方針堅持を要求。野党席からはどよめきが起こった。これに対し、首相は原稿を棒読みする淡泊な答弁に終始した。
 民主党の簗瀬進参院国会対策委員長は記者会見で、尾辻氏の質問について「自民党は自己分裂状態に陥った」と指摘した。
 もっとも、尾辻氏は昨年の通常国会でも当時の福田首相に年金問題などで辛口の質問をしている。自民党の鈴木政二参院国対委員長は「厳しい質問は首相への励ましだ」と強調し、尾辻氏と首相との距離を否定した。〉(読売新聞4面)



・「恥ずべきは政権にあらんといたずらに迎合すること」 自民尾辻氏 下野の覚悟 首相に促す

 〈自民党の尾辻秀久参院議員会長は30日の参院代表質問で、麻生太郎首相に「野に下ることは恥ずかしいことではない。恥ずべきは、政権にあらんとして、いたずらに迎合することだ」と述べ、野党転落も覚悟で政権運営に臨むよう異例の表現で激励した。
 元厚生労働相の尾辻氏は、社会保障充実のため消費税率引き上げを唱える筋金入りの増税論者。与党幹部として型破りの質問は、増税路線を鮮明にして衆院選で国民の信を問うよう求める中で飛び出し、野党席からは拍手が起きたが、首相から直接の答弁はなかった。
 尾辻氏は小泉改革路線の象徴とされる政府の経済財政諮問会議と規制改革会議の廃止も要求したが、これも首相は否定。尾辻氏は記者団に「もう少し正面から答えてほしかった」と述べ、肩すかしに落胆の表情を浮かべた。〉(北海道新聞4面)


 与党自民党の代表として、国民の目線にあった指摘である。与党の質問に真正面から向き合って答えない首相の姿勢は戴けない。
 権力者は耳に聞こえの良い話より、耳障りな、悪い話を聞くことが大事である。麻生首相には本当の意味での権力者としての認識、胆力がともなっていないようだ。そこに生活感のない政治があり、国民が不幸になるのである。
 28日の衆議院本会議で行われた中川昭一財務大臣の財政演説で26カ所の読み間違いがあり、財務省は議事録の訂正を申し入れたという。「衆院事務局によると演説や答弁が議事録作成の際に訂正されることは珍しくないが、26カ所は異例」と新聞各紙に出ている。確かに28日の本会議では、精彩がなく、よく詰まっていたので、隣の席の渡辺喜美代議士に話しかけると、「いつものことでないか」と言っていたが、心配があたってしまった。
 公務員の天下り、更には渡り、公務員制度改革でも、行革相と人事院総裁がぶつかったり、内閣が機能していない面が窺(うかが)える。ここは思い切って解散総選挙で国民に信を問うのが一番である。現状を打開するには、国民の声の最大公約数を得て政治を行うのが何よりである。
 与党からも「下野を覚悟で」との声が出たことは適切な判断であり、麻生首相が決断すれば良いことだ。麻生首相よ。解散で信を問うべきだ。
 8時2分札幌駅発の列車で帯広に向かい、12時半から新党大地十勝支部・鈴木宗男十勝総連合後援会の新年交礼会。1500人もの人が出席して下さり、盛大に行うことが出来た。
 民主党の石川知裕代議士も出席し、挨拶を戴く。北海道第11選挙区における選挙協力は着実に前進している。
 八代英太先生もゲストとして来て戴いたが、八代先生に期待する声の大きさ、思いを、八代先生もしっかり受け止めてくれたと確信する次第だ。
 18時から網走管内大空町で新年交礼会。ここでも政治風土厳しい中、大勢の人が来て下さる。ありがたい限りだ。
 今日は61歳の誕生日である。帯広の新年交礼会でも、後援会の皆様から緑色のネクタイをプレゼントされる。また、石川代議士からも同じくグリーンの手袋を戴く。議員会館、自宅にも、各先生方から心のこもったプレゼントが届けられる。
 昨年が還暦で、生まれ変わりのスタートの年である。生かされていることに感謝しながら、責任を果たして参りたい。

◆++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◆


新党 大地 


鈴木宗男 オフィシャルページ



 

◆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞◆

宗男日記から

2010年01月31日 | Weblog
ムネオ日記
2009年1月30日(金)
 昨日の代表質問で田中真紀子氏が質問に立ち、マスコミ関係者はどんなことを言うのかと注目したと思うが、メディアの反応は静かなものである。
 テレビは昨夜の報道番組、今朝のワイドショーで取り上げているが、政策的なものはなく、細田自民党幹事長の演説に「歯の浮くような強弁、奥歯に物の挟まったようなはぐらかし。演説のお手本を示してくれた」と嫌みを言ったり、麻生首相に対して「仕立てのいい背広を着ているのだから、中身の方も即刻潔い引退を表明する方が、本当のスタイリッシュなダンディー」と皮肉を言ったことが取り上げられているだけだ。
 特に新聞には:
・ 首相方針演説 「空疎な言葉」 真紀子氏ばっさり (朝日新聞4面)
・ 細田・田中氏毒舌合戦  〈質問に対する首相の答弁時間はわずか7分程度で、与党だけでなく野党からも『追及が空回り気味』との声も出るなど、田中氏の初の代表質問には辛口の採点が多かった〉(読売新聞4面)
・ 真紀子氏チクリ 〈毒舌ぶりを発揮したが、首相が応じず空振りに終わった〉(毎日新聞2面)
・ 田中真氏投入し、首相を挑発(日経新聞2面)
・ 「真紀子節」消化不良? 〈野党内の評価は『華がある』(民主党国対筋)から『期待はずれ』(社民党幹部)と分かれた〉(産経新聞5面)
・ 久々の真紀子節(東京新聞2面)
 としか出ていない。
 「8年前、田中氏を首相候補、首相にしたい人と煽った新聞報道とは隔世の感だ」「新聞もやっと正しく人物を見極めてきたのでは」と言った電話が私のもとに寄せられる。
 私自身、8年前を思い起こし、あの時の田中人気はなんだったのかとしばし自問自答する。安倍、福田首相と、二代続けて政権の放り出しがあったが、政治家としての基礎体力不足という点では、田中氏も同じではなかったか。
 一つでもいいから「私はこれをやる!」という分野を持つことが政治家の生きる道だと私は思う。その点、政府にアイヌ民族を先住民族として初めて認めさせたり、北方領土問題、竹島問題の解決、アフリカ支援に取り組んできた私は、これからもこだわりと信念を持った政治家としての歩みをしていきたい。
 人道支援で北方四島に向かった船がロシアから出入国カードの提出を求められ、中断となってしまった今回のビザなし交流について、新聞各紙がそれぞれ扱っている。
 日本外務省は、出入国カードを出せば「北方領土をロシア領と認めた」ことになると言うが、そうだろうか。ビザなし交流でパスポートの携帯やビザ(査証)は不要だが、税関申告など外国に入る時と同じ手続きを必要とし、外務省はそれに従っている。日ロ両国にとって、北方領土は係争地域であり、話し合いで解決することゴルバチョフ、エリツィン、プーチン、メドベージェフの各大統領は首脳会談等で担保し、文書にもなっている。出入国カードを出せばロシア領土と認めたことになると外務省が言うのなら、これまでの宣言、約束、声明に基づいて、北方領土問題を解決するという日ロの最高首脳の約束は何だったのかと言いたい。
 昨年10月20日、ロシア外務省の在ユジノサハリンスク外交代表のウラジミール・ノソフ氏が根室市での記者会見で述べているように、昨年10月から「来年からはビザなし交流でも出入国カードが必要ですよ」との話がロシア側からあった。
 私は昨年10月、12月と質問主意書を出し、確認を求めたが、外務省の閣議決定による答弁書では「正式な話でないのでコメントする立場にない」といったものだった。昨年中に確認し、外交ルートで円満に話し合う機会をみすみす無視してきたのは日本の外務官僚である。このことを読者の皆さんには、良くわかって戴きたい。
 民族の悲願である北方領土問題解決に責任がなく、意欲が沸かないのなら、ビザなし交流もやめた方がいい。国民の税金を無駄遣いすることは許されない。このことを厳しく指摘しておきたい。
 今年初めての大地塾例会。心ある支援者が沢山参加され、今年も盛大にスタートすることが出来た。関係者に心から感謝したい。


本日提出した質問主意書3件

№56 日本海で拿捕された漁船の解放に向けた政府の取組等に関する質問主意書

№57 地方自治体等からの要請に対する外務省の対応に関する質問主意書

№58 財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会が定額給付金制度の撤回を求めたことに対する政府の見解に関する再質問主意書


本日受領した政府答弁書9件

№32 外務省による更なる国際機関への拠出金放置が明らかになった件に関する質問主意書

№33 外務省職員による公務出張に際してのマイレージ取得の自粛に関する質問主意書

№34 外務省職員の贈与等報告義務違反等に関する再質問主意書

№35 イランで発生した邦人誘拐事件に係る政府による身代金の支払いに関する再質問主意書

№36 日中合意を破る形での中国による東シナ海ガス田掘削に対する政府の対応等に関する再質問主意書

№37 竹島の面積等に関する再質問主意書

№38 外務省に係る事件についての同省事務次官の責任等に関する質問主意書

№39 外務省要人外交訪問支援室長による公金詐取事件に対する同省の対応等に関する質問主意書

№40 竹島を日本領から除くとする我が国の法令が見つかったとの韓国マスメディアの報道に係る政府の対応等に関する再質問主意書

※ 質問主意書の内容は下記の衆議院HPでご覧頂けます。

衆議院ホームページ



鈴 木 宗 男

◆++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◆


新党 大地 


鈴木宗男 オフィシャルページ



 

◆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞◆

宗男日記から

2010年01月31日 | Weblog
ムネオ日記
2009年1月29日(木)
 北方四島住民に人道支援物資を届けようとしたが、ロシア側より出入国カードの提出を求められていた問題で、政府は支援物資の提供を取りやめ、運搬船を引き返えすことを決めた。北方四島住民に責任はない話で、せっかく現地まで行きながら、事務的手続きの問題で我が国の善意が島民に伝わらなかったことは、外務省の不作為によるものである。
 昨年10月20日、ロシア外務省在ユジノサハリンスク外交代表のウラジーミル・ノソフ氏は、「来年度からビザなし交流にも出入国カードの提出が必要になる」と根室市での記者会見で述べている。私が同年10月と12月に質問主意書を出し、確認を求めたところ、閣議決定の答弁書の内容は、二回とも「御指摘の者の御指摘の発言にあるような手続については、これまでにロシア連邦政府から外務省に対して求められておらず、外務省として御指摘の発言についてコメントする立場にはない」というものだった。
 今回の事態が起きる予兆はあった。だから私は確認を求めたのである。それにもかかわらず、外務省は何の対応もしてこなかった。これが今回の事態を招いたのである。
 昨日、兒玉和夫外務報道官は記者会見で、「カード提出を一方的に要求してきたため、中止せざるを得なかった。ロシア側の対応は理解に苦しむ」とロシア政府を批判しているが、私からすれば、日本外務省の対応のまずさが、国民の税金を無駄遣いさせているのだと言いたい。昨年のノソフ氏の記者会見と私の質問主意書を受けてから、在モスクワ日本国大使館、在ユジノサハリンスク日本国総領事館はじめ外務省は、なぜ速やかに確認をしなかったのか。
 ビザなし交流は平成3年4月、海部-ゴルバチョフ会談で提起され、10月にまとまったものだ。「お互いの立場を害さない」ことが最大の約束で、今回の様に技術的、事務的な問題が起きるのは、まさに外務省の小役人的体質の現れであり、相手方に責任を押しつけるのは最低の外交である。外務官僚の人為的トラブルと言っていいだろう。
 今回の件で、平成8年5月、ビザなし交流5周年を記念して記念植樹する約束が日ロ両国で決まっていたのにもかかわらず、植物検疫書を出せと言うロシア側に反発した加々見正人という一事務官と一部外務官僚の勝手な判断により、記念植樹が出来なくなったことを想い出した。
 ビザなし交流では、ビザ、パスポートは必要ない。しかし税関申告書は出している。ビザ、パスポートを出せと言うのならロシア側に無理があり、ビザなし交流という制度の根幹に関わってくる話である。しかし、今回の件は、昨年私が指摘した時に確認しておけば良かった話である。外務官僚の不作為、人為的ミスによって国益が損なわれることを憂いてやまない。
 外務官僚が領土問題に資するこのビザなし交流に熱心でないのなら、この仕組みはやめてしまった方が良い。国民の血と汗の結晶である税金を使っておきながら、逆に無駄にする様な外務官僚のやり方を、国民にも厳しく検証して戴きたい。不祥事、不作為を起こす一部の外務官僚の為に、真面目に外交に取り組んでいる外務官僚までもが評価されないのは、不幸なことである。
 衆議院本会議で代表質問が行われたが、自民党の細田博之幹事長は内向きの話や揚げ足取りばかりで、天下国家、世界観のある話は聞かれなかった。与党が政府をつくっているのだ。国民の目線に立って、敢えて与党として政府にしっかりモノを言う姿勢が大事ではないのか。出来レースみたいなやり取りは時間の無駄である。


本日提出した質問主意書3件

№53 北方領土への支援物資船が国後島への上陸を断念した件等に関する質問主意書

№54 高校学習指導要領改訂案における我が国が抱える領土問題についての記述のあり方に関する再質問主意書

№55 平成18年度から20年度にかけてセクハラや痴漢、盗撮、窃盗等で処分を受けた外務省職員に関する再質問主意書

※ 質問主意書の内容は下記の衆議院HPでご覧頂けます。

衆議院ホームページ



鈴 木 宗 男

◆++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◆


新党 大地 


鈴木宗男 オフィシャルページ



 

◆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞◆

宗男日記から

2010年01月29日 | Weblog
ムネオ日記
2010年1月28日(木)
 11時30から「取調べの全面可視化を実現する議員連盟」立ち上げの第一回総会が開かれる。衆参両議院を含め約120名もの大勢の人が集まり、白熱した議論が交わされ、これまでの経緯に関する説明もあった。
20100128

 今日の会では、足利事件の菅家利和さん、布川事件の桜井昌司さん、杉山卓男さん、志布志事件の川畑幸夫さん、藤山忠さん、富山・氷見事件の柳原浩さんと、それぞれ警察、検察による強圧的、非人道的な取調べにより自白を強要され、冤罪の被害に遭われた方々が出席されていた。実際にどの様な取調べを受け、自白に至ってしまったのか、それぞれ生々しい当時の様子を話されていた。
 私も国策捜査に遭い、検察の取調べを受けた経験者として、自分の受けた取調べの様子をお話しさせて戴く。検察は密室での取調べにより、虚偽の自白をするよう持ちかけてくる。気の弱い人は検察の誘導に乗せられ、負けてしまう。
 このことからも、被疑者の取調べ、そしてそれのみならず、将来参考人、証人として裁判に出てくる人に対する聴取についても、全て可視化をする必要があるのだ。このことを強く訴えさせて戴いた。
 また、上の表を見てもお分かりいただける様に、可視化の問題は小沢幹事長の問題を受けて出てきた話ではない。志布志事件や富山・氷見事件等を受けて、冤罪をなくすという考えのもと、浮き上がってきた課題なのだ。読者、国民の皆さんも、この様な事実関係を冷静に見て戴きたい。
 一日議員会館で仕事をしたが、乳価・畜産関係の価格決定の時期を迎え、北海道から農協中央会の飛田会長はじめ、関係者が陳情に来る。
 また、与党政策勉強会、週刊誌やテレビ取材もあり、一日があっという間に過ぎる。


本日提出した質問主意書2件

№17 外務省の報償費に対する鳩山由紀夫内閣の見解に関する質問主意書

№18 検察官適格審査会に関する質問主意書

※ 質問主意書の内容は下記の衆議院HPでご覧頂けます。

衆議院ホームページ



鈴 木 宗 男

◆++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◆


新党 大地 


鈴木宗男 オフィシャルページ



 

◆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞◆

宗男日記から

2010年01月29日 | Weblog
ムネオ日記
2010年1月27日(水)
 警察庁は26日、昨年一年間の自殺者が3万2753人と、前年より504人多く、12年連続で3万人を超えたと発表している。一日百人近い人が自ら尊い命を絶っていることを深刻に考えなくてはいけない。
 リストラ、解雇され、会社経営に失敗し、失望、挫折する中で亡くなる人も多いと報道されている。かつて交通事故で一万人亡くなった時、「交通戦争」という言葉を使い、警察、各自治体は事故をなくすことに取り組んだ。今、3万人以上の人が自殺しているこの事態を、何と表現するのか。
 愛する妻、子どもを残し、自らの決断で旅立った人を思うと、本当に胸が痛む。政治家一人ひとりが自殺防止に向けて声を掛け合っていこうではないか。
 何があっても「人生生きていれば良いことがある」、「生きていれば逆転もある」と、私は挫折や失望を味わっている人に、「負けるな」、「頑張れ」と訴えていく。「鈴木宗男を見ろ」と。
 石川代議士の勾留が十日間延長されたが、石川代議士を調べている検事は、自分達のシナリオ・ストーリーに沿って虚偽の自白を取ろうとしていると、弁護士から聞かされる。「小沢から指示されただろう」、「水谷建設から5000万円もらったと特捜部長らは見ている。自分はもらっていないと思うが、あなたは政治資金規正法違反に関して弁護士とウソを言っている。だから、上も5000万もらったと思っている。この件も立件せざるを得ない」などと、自分達の思いこみによるメチャクチャな取り調べをしているという。恐ろしいことである。
 更に昨日は、石川事務所の女性秘書を午後1時から10時半まで事情聴取している。小さな子どもがいるから早く帰してやってくれと言っても、検察は帰さなかった。まさに拷問的取り調べだと弁護士は怒っていた。自分達の頭作りに沿って事件を作っていくというのは、あってはならないのではないか。
 読者の皆さん、これが密室でのやり取りなのだ。だから全面可視化が必要なのである。
 また検事が弁護士を通じ、ある弁護士のことを指して「あいつを切れ」と言ってきたという話もある。検事がこうしたやり方をして良いのか。公正、公平などという言葉とは無縁である。
 昨日閣議決定された私の質問主意書に対する答弁書では、「捜査情報の漏えいがあったとは考えていない」とされているが、それならばマスコミが勝手に記事を書き、報道しているのか。ニュースソースはどこか明らかなのに、千葉景子法務大臣はじめ閣議決裁した閣僚は本当に中身を知って署名しているのかと、疑問に思う。
 マスコミ関係者、また過去の経験者、更には検事経験者から「実態はこうです」「事実はこうです」といった心ある情報が沢山入ってくる。
 「ウソやごまかしは許せない」という声もある。一つ一つ、明らかにしていきたい。
 女満別空港からの一便で上京。委員長会議、各省勉強会に出席する。


本日提出した質問主意書2件

№15 沖縄県名護市長選挙の結果を受けた内閣官房長官の発言に関する質問主意書

№16 検察庁による刑事事件の捜査に係る秘密保持の実態等に関する再質問主意書

※ 質問主意書の内容は下記の衆議院HPでご覧頂けます。

衆議院ホームページ



鈴 木 宗 男

◆++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◆


新党 大地 


鈴木宗男 オフィシャルページ