くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

犬公方綱吉と家宣in中野区桃園町&囲町

2015年05月06日 | 甲府城調査研究所
nobuさんコメントに触発されて…

徳川6代将軍家宣(徳川綱豊)が甲府藩主だったって意外に知られていないですよね

さて、家宣の一代前といえば、5代将軍綱吉です
綱吉は、教科書にも必ず登場し「生類憐みの令」や「犬公方」として有名です
また、甲府藩主であり側用人で悪名高き(そんなことない)柳沢吉保との関わりで甲府城研究でもたびたび登場します


そこで、今日の一枚は「生類憐みの令」に関連したてお犬様を保護していた施設「犬屋敷」の名残をご案内

犬屋敷は、5代将軍徳川綱吉が設けた幕府の野犬保護施設で、犬を囲って飼育したことから「お囲い御用屋敷」ともいいました。中野4丁目あたりの旧町名「囲町」はこれに由来します。
綱吉は「生類憐みの令」によって動物の殺生を禁じました。
特に犬を保護して、江戸城郊外の中野に最も大規模な犬屋敷を造り、支配役以下多数の役人や医者を置いて、野犬の飼育をしていたようです。
犬屋敷は元禄8年(1695)末に収容を開始し、綱吉の死去により宝永6年(1709)に廃止されるまで、15年間存続します。敷地は現在の区役所を中心にJR中央線をはさんで約30万坪(約100ヘクタール)に及び、5つの大囲には、各数百棟の犬小屋・餌場・日除場・子犬養育場があって、最盛時には8万数千頭、飼料費は年額9万8千両にも達しました。その後、幕府は方針を変えて、めす犬の収容を主体とし、他は近在の農家に養育料をつけて預けることにしました。犬屋敷の莫大な費用は、江戸の商家や天領の農民たちの負担で賄われました。

やがて、6代将軍家宣の時代。
家宣はこの令により多くの人が苦しんでいるのを改善させるため、すぐに「生類憐みの令」を廃止したとも言われています。
綱吉も「天和の治」といわれるような文治のよる善政もしましたが、悪政もあたっと言われます。家宣は、このような治世を改善するため「正徳の治」を展開した将軍でもあるのです。

話がそれますが、この犬屋敷。その跡地はつい最近まで公有地として大いに利用されていました。例えば、昭和初期の公的スパイ養成学校としてたびたび小説などに登場する陸軍中野学校、電電公社(NTTのこと)、区役所、図書館、体育館、公立中学校、駅、警察大学校、公園などなど

つい最近になって、早稲田大学、明治大学、帝京大学などが建設され町並み随分変わってきました

写真にある「囲」はこのような「犬屋敷」の名残です。
桃園は、「犬屋敷」跡地に多くの桃が江戸時代に植えられていた名残と言われ、江戸時代の名所となってからの地名です(山梨の桃にはかなわないですが)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲斐のSAMURAIゆかりの遺跡-城・館・屋敷・墓-」(山梨県立考古博物館平成27年度春季企画展)

2015年05月06日 | こんなイベントやります(やりました)

ただ今、山梨県立考古博物館(甲府市下曽根町)では、平成27年度春季企画展「甲斐のSAMURAIゆかりの遺跡-城・館・屋敷・墓-」が開催されています


※写真は許可をいただいて掲載しました。

《企画展リーフレット、展示パネルより》
山梨県内では、中世から近世にかけての発掘調査が進み、武田氏系の城郭跡や甲府城、城下町遺跡など、多くの成果が蓄積されてきました。
今回の企画展では、武田氏関連の城や館ばかりではなく、在地土豪層などの屋敷、さらに墓にもスポットをあて、中世から近世にかけての甲斐で活躍した武士たちゆかりの遺跡を紹介します。

 
甲府城下町遺跡(駅前駐輪場地点)展示 擂鉢、火消し壺、かわらけ、土瓶蓋、肥前 白磁碗、肥前 呉器手碗、肥前 磁器碗

この企画展のⅢ「甲斐のSAMURAI~屋敷~」コーナーでは近年発掘調査を行った甲府駅前駐輪場地点の甲府城下町遺跡の発掘調査成果が紹介されています。
(山梨県埋蔵文化財センター発掘調査報告書第305集『甲府城下町遺跡(駅前駐輪場地点)』2015.3発行)

甲府城の北西に隣接するこの場所は、江戸時代、甲府城主となった柳沢吉保の筆頭家老柳沢権太夫保格(やなぎさわごんだゆうやすのり)の屋敷があったとされているところです。
調査では瓦を葺いたとみられる大きな建物跡(一部)が見つかりました。この建物跡は出土した陶磁器や柱材の年代測定の結果から権太夫の屋敷の一部と考えられるということです。
この他にも展示では新府城跡(韮崎市)や勝沼氏館跡(甲州市)、武田氏館跡(甲府市)、連方屋敷(山梨市)などが紹介されています。
この機会に中世から近世にかけて甲斐で活躍した武士たちゆかりの遺跡をぜひご覧ください
それから併せて古銭作り体験甲府城の瓦で拓本体験など関連イベントへのご参加もおすすめしますよ


ご案内
山梨県立考古博物館 平成27年度春季企画展
「甲斐のSAMURAIゆかりの遺跡-城・館・屋敷・墓-」
会期:平成27年4月25日(土)~6月14日(日)
休館日:毎週月曜日・5月7日(木)(4/27~5/6までは無休)
会場:考古博物館 企画展示室
観覧料:無料
※常設展にも山梨県の中世から近世にかけての展示があります。併せてご覧ください。
  未就学児、小・中・高校生、65歳以上の方は常設展も観覧無料です。一般・大学生210円。

詳しくは考古博物館ホームページをご覧くださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする