goo blog サービス終了のお知らせ 

異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

鳩山由紀夫も茂木健一郎も絶賛!「アメリカより沖縄に思いやりを」 ウーマンラッシュアワー、時事ネタ漫才に反響続々 2017.12.20 

2017-12-20 23:05:35 | 外交 国際 国家

安倍首相が喜ぶ発言を繰り返し、部下をひきつれ、首相から食事のもてなしを受けたと喜ぶ芸人もいれば、村本のように、忖度なき政治漫才をみせる芸人がまだいることは、本当にうれしい。

脳科学者の茂木健一郎さんもツイッターで、「…クリエーターに必要なのは、勇気であり、忖度そんたくではない」と絶賛

 

「アメリカより沖縄に思いやりを」 ウーマンラッシュアワー、時事ネタ漫才に反響続々

 吉本興業所属のお笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」が、17日放送のフジテレビ系番組「THE MANZAI」で、沖縄の米軍基地問題などの時事ネタで政府や国民の無関心を痛烈に皮肉り、話題を呼んでいる。毒舌を振るう芸風で知られる村本大輔さん(37)は放送後「全国放送でこれをやる今日を待っていた」とツイート。視聴者からは「よくぞ言った」「国のお偉いさんたちにも見てほしい」と称賛の声が上がる一方、「政治を漫才に持ち込むな」といった批判も飛び交っている。

ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(左)と中川パラダイスさん(吉本興業株式会社提供)
 

ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(左)と中川パラダイスさん(吉本興業株式会社提供)

 村本さんは、出身地の福井県おおい町周辺の小さな地域に原発が4基あるのに、夜7時以降は街が真っ暗になると紹介。「電気はどこへ行く!?」と大量消費する都会と負担を押し付けられる地方の構図に疑問を投げ掛けた。その後も相方の中川パラダイスさん(36)と早口でリズム良く掛け合い、小池百合子東京都知事を「自分ファースト」と風刺。米国にとってミサイルや戦闘機を大量に買ってくれる日本は「仲がいい国」ではなく「都合のいい国」などと畳み掛けた。

 沖縄の基地問題では辺野古や高江を取り上げ「日本全体の問題」なのに「沖縄だけに押し付ける」「面倒くさいことは見て見ぬふりをする」と強調。在日米軍に払う9465億円を思いやり予算と説明した上で「アメリカに思いやりを持つ前に沖縄に思いやりを持て」と訴えた。

 さらに日本では基地や被災地復興、北朝鮮のミサイル問題よりも、有名人の不倫がニュースになると批判。本当に危機を感じないといけないのは「国民の意識の低さ」とぶった切り、「お前たちのことだ」と言い残し舞台を去った。

 政治というタブーに切り込んだ漫才に、脳科学者の茂木健一郎さんはツイッターで「日本のコメディーが変わるきっかけになれば。クリエーターに必要なのは、勇気であり、忖度そんたくではない」と絶賛。一般視聴者からも「国民が思っていることを代弁してくれた」とたたえる声が上がった。一方「漫才までめんどくさい話聞きたくない」「急に説教が飛んで来たかんじ」との反応も。「五体不満足」の著書で知られる乙武洋匡さんは「好き嫌いは分かれるのかもしれないけれど、こういう芸人もいる、ということが何より大切なのだと思う」とツイートした。

 

**********************:

 

茂木健一郎認証済みアカウント @kenichiromogi

鳩山由紀夫さん、波頭亮さんと、懇談。
お二人とも、ウーマンラッシュアワーの村本さんのコメディ精神を絶賛。
鳩山由紀夫さんは、村本さんは、頭が切れる、最後のオチが最高とおっしゃっていました

  

次へ
 

鳩山由紀夫さん、波頭亮さんと、懇談。お二人とも、ウーマンラッシュアワーの村本さんのコメディ精神を絶賛。鳩山由紀夫さんは、村本さんは、頭が切れる、最後のオチが最高とおっしゃっていました。

 

 【関連】

【動画】ウーマンラッシュアワーが『THE MANZAI』で怒涛の政治批判連発! 原発、沖縄基地問題ほか、対米追従も。

THE MANZAI ウーマンラッシュアワー 2017
 

 
 
 

 


「やらせだろ」「同情できない」 部品落下、米軍が認めているのに・・・小学校に心ない電話 2017.12.20 沖縄タイムス

2017-12-20 22:21:37 | 沖縄

「やらせだろ」「同情できない」 部品落下、米軍が認めているのに・・・小学校に心ない電話

 米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリから重さ7・7キロの窓が落下する事故が起きた沖縄県宜野湾市新城の普天間第二小学校に、「やらせだろ」「基地のそばに造ったのはあんたたち」など誹謗(ひぼう)中傷する電話が相次いでいる。事故翌日の14、15日で計19件、市教育委員会にも1件あった。

普天間第二小学校のグラウンドに横たわる米軍機の窓=13日午前10時54分、宜野湾市新城
普天間第二小学校のグラウンドに横たわる米軍機の窓=13日午前10時54分、宜野湾市新城

 内容は、米軍が落下を認めているにもかかわらず「やらせ」と事故そのものを疑うものや「同情できない」といった意見など。市教委への電話は「学校を移転しろ」というもので「土地がない」と返すと「住宅地をつぶせ」と乱暴な言葉で答えたという。

 同小の移転計画は過去に浮上したが、実現が見通せず断念した経緯がある。同型ヘリからとみられる落下物があった市野嵩の緑ヶ丘保育園でも「自作自演だろ」との心ない中傷が後を絶たない。

 市教委の担当者は「やらせなどとんでもない話。移転や学校ができた経緯についても、事実関係をちゃんと調べてほしい。学校職員の精神的負担になっている」と話した。

 

<コメント>
「普通」の人間ならば、「事実」から出発して、物事を考察する。

 どうやら、此の世界には見聞きする「全て」が、そんな「あたり前」から逸脱した人たちがいる様だ。私たちには「考えられない」処から発想してるのだから手に負えぬ。

「議会制民主主義」のスタートにあたり、「此の意味を理解する者は国民の1%にも満たぬだろう」と言ったのは確かモーパッサンだ。「全て」は此処にある。此の国を神の国として実在しない「ヤマト」とヤマト「民族」をでっち上げ、沖縄の人たちを「民族差別」の生贄とし「何を言っても良い」と言う風潮は「此の国」の社会と為政者に蔓延した「病気」だ。いや、病気ならば治癒も出来る。

 しかし、こういった「人たち」が「ありもしない」国や民族(神に選択されたと言う)の存在を盲信し、「利権」をめぐる「悪しき」資本家たちにコントロールされてるとなると「普通」の人間はもはや「黙って」られないのだ。

                                                          (T・N氏FBより)

 

【関連】
窓落下 学校に中傷電話25件|NHK 沖縄県のニュース

アメリカ軍のヘリコプターの窓が落下した普天間第二小学校や市の教育委員会には、事故のあと「基地があるところに学校を造ったのに文句を言うな」な…
 
 ・・・・おととし自民党の勉強会に招かれた作家が「騒音がうるさいのはわかるが、そこを選んで住んだのは誰だ」と発言したほか「危険な場所にあえて住んでいるのではないか」などという意見がインターネット上でも出るようになりました。

こうした発言や意見に基地周辺の住民からは失望の声が上がり、普天間基地が造られる前、戦前の集落の様子をコンピューターグラフィックスで再現したDVDを作り、地域の歴史を知って欲しいという動きも起きています。

DVDを作成した宮城政一さん(74)さんは、基地となる前の集落で生まれ、今は普天間基地の近くに住んでいます。
宮城さんは「『何もなかったところに基地が出来た』という意見を聞くと、私たちのふるさとを消し去られたような気分になり強い怒りを覚える。正しい歴史を知って欲しい」と話しています。