goo blog サービス終了のお知らせ 

異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【緊急事態条項・自民党憲法改正】主権者国民は不当性に気づいていない‼ (小林節)

2016-12-26 18:43:40 | 憲法

 

http://ameblo.jp/tiger-mask-fighter/entry-12231857884.htmlより転載

【緊急事態条項・自民党憲法改正】主権者国民は不当性に気づいていない‼

2016-12-25 16:40:39

主権者国民は自民党憲法改正草案
「緊急事態条項」
「家族条項」
の不当性に気づいていない‼

あの調査結果には注意すべき問題点もある。

つまり、

自民党改憲草案の中にある

「緊急事態条項」の新設と、

「家族条項」の新条文について、

主権者国民は理解が不十分で、その不当性に気づいていない。

そこで、その「緊急事態条項」の意味を端的に説明すれば次のようになる。

まず、首相が緊急事態を宣言すれば、

首相は、既に掌中にある行政権に加えて、

国会が有する立法権(それを通して司法権も)と財政権も掌握し、

さらに地方自治体の首長に対する命令権も掌握する。

そして、私たち一般国民は公の指示に従う義務を負う。

要するに、
首相独裁体制の確立である。

しかし、東日本大震災を体験した日弁連の実態調査の報告によれば、
大震災の際には、何よりも、現場の自治体の首長に権限を集中し、さまざまな対策を迅速に実施できるようにする必要がある。
だから、真に必要なことは、現行の災害対策基本法等を実際にかなったものに改正することで、
首相独裁体制を憲法に明記することではない❗
 
 
 
 

日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 〔琉球新聞 016.12.26〕

2016-12-26 18:03:19 | 平和 戦争 自衛隊

琉球新報http://ryukyushimpo.jp/news/entry-417850.htmlより転載

日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」

     飯田さん

 1945年の沖縄戦で激戦地となった摩文仁で、日本兵が沖縄住民を殺害したり強姦(ごうかん)したり食料強奪をしたりする事態を我慢できず、別の日本兵がその日本兵を殺害する出来事があった。当時、沖縄で戦闘に参加した元日本兵・飯田直次郎さん(95)=神奈川県在住=は自ら日本兵を銃殺したことを証言した。飯田さんは知人の協力を得て、中国で戦争に参加した体験や沖縄戦の詳しい足跡を原稿用紙129ページにまとめた。

 1945年の沖縄戦で激戦地となった摩文仁で、日本兵が沖縄住民を殺害したり強姦(ごうかん)したり食料強奪をしたりする事態を我慢できず、別の日本兵がその日本兵を殺害する出来事があった。当時、沖縄で戦闘に参加した元日本兵・飯田直次郎さん(95)=神奈川県在住=は自ら日本兵を銃殺したことを証言した。飯田さんは知人の協力を得て、中国で戦争に参加した体験や沖縄戦の詳しい足跡を原稿用紙129ページにまとめた。

 45年6月、球部隊に所属していた飯田さんは摩文仁の壕に潜んでいた。一緒に逃げて仲良くなった日本海軍兵や周辺住民から「自分が隠れている壕で住民にひどいことをしている軍曹がいる」と聞いた。その内容は、住民や子どもを殺害したり女性を強姦したり食料を強奪したりするほか、その一帯で水が飲めた唯一の井戸を独り占めにしているというものだった。

 ある日、飯田さんも「佐々木」という名の軍曹による「悪行を目撃」した。「見るに堪えない。もう限界だ。同じ日本の兵隊として許せねえ」と殺意が湧いた。海軍兵に「このまま見て見ぬふりできねえ。島民が殺されているんだぜ。やつさえいなければ皆なんとかしのげる。水も飲める」と殺意を明かした。

 飯田さんは米軍との戦闘前、那覇市の住民宅で寝泊まりし、沖縄の人々から温かくしてもらったことへの「恩義」もあって「住民を殺す日本兵が許せなかった」と言う。ある晩、井戸で住民に嫌がらせをしている佐々木を見つけた。人影がなくなったのを見計らい、軍服を引き裂いた布で拳銃を隠し持って近づき、水を飲んでいる佐々木の後頭部に銃を近づけ引き金を引いたという。

 飯田さんは「全ては島民のためと思ってやったが、私自らの手で日本人をあやめてしまった。70年余たっても忘れられない」と話し、今でもつらい思いが残っていることを吐露した。

 本島南部の激戦時、食料が尽きて飢えた日本兵が夜、米軍の陣地に忍び込んで食料を盗み、その帰りを待ち伏せた日本兵がそれを奪い、殺し合う事態も「よくあった」という。「戦場では人間が人間ではなくなってしまう」と振り返る。

 飯田さんは「軍隊は住民を守るどころか、軍隊がいることで戦場になってしまう。(辺野古に)飛行場を造ることはいいことではない。沖縄の人々にとって戦後は終わっていない。戦争は絶対に駄目だ。勝っても負けてもよくない。自分の命を落としてでも俺は絶対に反対する」と語った。(新垣毅)

       ◇     ◇

 【沖縄戦研究・石原昌家沖縄国際大名誉教授の話】
 住民への日本兵による残虐行為の証言は多いが、日本兵自身による詳細な証言はあまりなく、貴重だ。

 

 

 


12/25主の降誕:フランシスコ教皇、ローマと全世界に向けてメッセージと祝福(全文)バチカン放送局

2016-12-26 17:50:56 | クリスマス 新年

バチカン放送局 http://ja.radiovaticana.va/news/2016/12/25/%E4%B8%BB%E3%81%AE%E9%99%8D%E8%AA%95%EF%BC%9A%E6%95%99%E7%9A%87%E3%80%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%A8%E5%85%A8%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A6%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8%E7%A5%9D%E7%A6%8F/1281674

主の降誕:教皇、ローマと全世界に向けてメッセージと祝福

バチカンから、クリスマスのメッセージと祝福をおくる教皇フランシスコ - AP

25/12/2016 17:55
 

 

2016年度の主の降誕の大祝日を迎え、教皇フランシスコは、バチカンよりローマと全世界に向け、クリスマスのメッセージと祝福、「ウルビ・エト・オルビ」をおくられた。

24日、主の降誕の深夜ミサを捧げられた教皇は、降誕祭の当日となった25日正午、聖ペトロ大聖堂の中央バルコニーに立たれ、クリスマスのメッセージを読み上げられた。

淡い青空が広がったこの日、聖ペトロ広場には多くの市民と巡礼者がつめかけ、教皇の祝福を受けた。

教皇の2016年のクリスマス・メッセージは以下のとおり。

********

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、クリスマスおめでとうございます!

今日、教会は、生まれ、飼い葉桶に寝かされた幼子を観想しながら、おとめマリアと、聖ヨセフ、そしてベツレヘムの羊飼いたちの驚きを再び体験します。その幼子こそ、イエス、世の救い主です。

光に満ちたこの日、預言者イザヤの言葉が再び響き渡ります。

「ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。
 ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。
 権威が彼の肩にある。
 その名は、
 『驚くべき指導者、力ある神、
 永遠の父、平和の君』と唱えられる」(イザヤ9,5)

神の御子であり、マリアの子である、この幼子の力は、強さや豊かさに基づく世の力とは違います。それは愛の力です。それは天地を創造し、鉱物や、植物、動物を作り、すべての生き物に命をもたらす力です。男女をひきつけ、結びつけ、一つの存在とする力です。命をよみがえさせる力、罪を赦す力、敵同士を和解させ、悪を善に変える力です。

それは神の力です。この愛の力が、イエス・キリストを、ご自身の栄光を脱ぎ捨て、人となり、十字架の上で命を捧げ、死から復活するまで導いたのです。それは正義と平和の王国、神の御国を世にうちたてる、奉仕の力です。

それゆえに、イエスの降誕は、天使たちの合唱に伴われていました。
「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心にかなう人にあれ」(ルカ2,14)。

今日、この知らせは、すべての地を走り、すべての民、特に戦争や激しい紛争に傷つき、平和をより強く望む人たちに届こうとしています。

あまりに多くの血が流され、深い苦しみの中にある、シリアの人々に平和を。中でもアレッポは、この数週間、最も激烈な戦闘の舞台となりました。疲弊しきった市民たちに、人道的権利の尊重のもと、緊急な支援と慰めが保証されますように。今は、武器を完全に収め、和平に向けての解決と、国内の市民間の共存を再び取り戻すために、国際社会が働くべき時です。

神から選ばれ愛された地、愛する聖地の人々に平和を。イスラエルとパレスチナの人々が勇気と決断をもって、歴史に新しいページを記し、そこで憎しみと復讐が、相互理解と調和ある未来を共に築くための意志へと変りますように。

戦争とテロ行為に苦しむ、イラクと、リビア、イエメンに一致と調和が戻りますように。

アフリカの様々な地方の人に平和を。特にナイジェリアでは原理主義者によるテロリズムが子どもたちをも搾取し、恐怖と死は終わることがありません。南スーダンと、コンゴ民主共和国に平和を。分裂から立ち直り、すべての善意の人々が発展と分かち合いのために歩み、対立の論理に、対話の文化を優先させることができますように。

ウクライナ東部で未だに紛争の影響を受けている人々に平和を。そこでは市民に安心をもたらし、合意事項を実行する共通の意志が一刻も早く必要とされています。

愛するコロンビアの国民のために一致を願い求めましょう。同国は対話と和解のための新しい、勇気ある歩みを成し遂げようとしています。愛するベネズエラもこの同じ勇気に励まされ、現在の緊張を収拾すると共に、すべての市民のために、未来の希望を共に築くのに必要な行程に着手することができますように。

異なる地域で、絶えざる危険と根強い不正に苦しむ人々に平和を。ミャンマーで平和的共存のための努力が強められ、国際社会の協力によって、深刻なレベルで緊急の助けを必要とする人々に人道的な保護と支援が与えられますように。朝鮮半島が、新たな協力の精神を妨げる緊張を乗り越えることができますように。

テロ行為のために親しい人を失った人々に平和を。テロリズムは多くの国や都市の真ん中で恐怖の種を蒔いています。見捨てられ、疎外された兄弟姉妹たち、飢餓に苦しむ人たち、暴力の犠牲となっている人々に、言葉ではなく、有効で具体的な平和を。難民、移民、今日の人身売買の犠牲となっている人々に平和を。少数の人々の経済的な野心のために、またお金を神と崇める人々の強欲のために苦しむ人々に平和を。社会的困難・経済的困窮にある人、地震や他の自然災害の被災者に平和を。

子どもたちに平和を。幼子となられた神を観想するこの日、特に、飢餓や戦争、大人たちのエゴイズムによって喜びを奪われた子どもたちに平和を願います。

「地には平和、御心にかなう人にあれ」。より人間的で正義ある世界の構築のために、平和だけがすべての人に繁栄ある未来をもたらすことができるとの確信に支えられながら、毎日、目立たず、我慢強く、家庭や職場で働く人々に平和がありますように。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、
「ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれました。
 ひとりの男の子がわたしたちに与えられました」。
「平和の君」である、この幼子をお迎えしましょう!

<関連記事>

ローマ法王が恒例のクリスマスメッセージ、広場に約4万人集まる| ロイター

ローマ法王がクリスマスメッセージ シリアに和平を | NHKニュース

ローマ法王のクリスマスメッセージ、テロ行為犠牲者に慰めの言葉 ...

CNN.co.jp : ローマ法王がクリスマスメッセージ、中東や中国に平和を

 

 

 


【一枚の写真】 ”向けられた銃口に、花をさした日” ~1967年10月、デモ隊制圧に出動した武装憲兵の銃口に・・・・

2016-12-26 11:04:48 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

1967年10月、デモ隊制圧に出動した武装憲兵の銃口に花を手向けるフラワー・チルドレン。彼らは“Flower Power”とも呼ばれた・・・

http://www.tapthepop.net/day/36437より転載

flowerpower_main

TAP the DAY

ヒッピーがペンタゴンを包囲し、向けられた銃口に花を挿した日

 


2015.10.21

 

1960年代半ばからアメリカ西海岸では、ヒッピーが急速に増え始めた。
愛と平和、そして自然とセックスを大事にする彼らが、その象徴として花を身に着けていたことから、ヒッピーの主張や運動はフラワー・ムーブメントと呼ばれた。

彼らの文化は音楽とも密接に関わりを持ち、グレイトフル・デッドやジェファソン・エアプレインといったバンドに多大な影響を与えた。

1967年の6月にはカリフォルニアで「音楽と愛と平和」を掲げたモンタレー・ポップ・フェスティバルが開催され、ヒッピーを中心におよそ20万人が参加した。
このフェスのためにママス&パパスのジョン・フィリップスが書きおろし、スコット・マッケンジーが歌った「花のサンフランシスコ」は、ヒッピーのテーマ曲ともいえるものだった。
フラワー・ムーブメントは最盛期を迎え、この年の夏は“サマー・オブ・ラヴ”と呼ばれるようになる。

サンフランシスコに行くなら
髪に花を飾っていこう
サンフランシスコに行けば
平和を愛する人たちに出会えるはず


11164 

ヒッピー文化が広まった背景にあったのは、泥沼化していくベトナム戦争だった。
ジョンソン大統領は1965年、北ベトナムに大規模な爆撃(北爆)をするとともに、20万人もの兵を派遣する。
しかし北ベトナムのゲリラ作戦によって戦況は膠着状態が続き、共産主義の悪魔ベトコンというイメージが作られ、悪魔の掃討に若者たちが狩り出されていった。

反共の嵐がアメリカ中を吹き荒れて、徴兵された若者たちは軍の閉鎖された環境の中で、徹底的にベトコンを悪魔として憎んで殺すようにという教育を受けて戦場に送り出された。

そうしたベトナム戦争への批判が高まる中で、首都ワシントンのリンカーン・メモリアル公園に10万人の人々が集まり、アメリカ国防総省の本庁舎、ぺンタゴンまでのデモ行進が行われたのは10月21日のことだった。

pentagon 

デモの発起人だったアビー・ホフマンは、2千人で手を繋いでペンタゴンを取り囲むことによって、ペンタゴンを浮上させて悪の魂を振り払う(!)という常識はずれな計画を立てた。
だが、言うまでもなくペンタゴンは浮上せず計画は失敗に終わった。

しかしぺンタゴン前に集まった人々のデモは続き、夜になっても坐りつづけて徴兵カードを燃やしたりもした。
現場に配置された大勢の州兵による警備隊とデモ参加者の衝突もあちこちで発生し、逮捕される者も現れた。
それでもデモの勢いが衰えることはなく、いつ警備隊が発砲しても不思議ではない一触即発の状態が続いていた。

そんな中で1人の若者が銃を構える警備隊に近づき、州兵が突きつけたM14ライフルの銃口に1本ずつカーネーションの花を差していった。

flowerpower

自分に向けられた銃口に花を挿すという勇気ある行動によって張り詰めていた緊張の糸は切れ、他のヒッピーたちも次々と目の前の銃口に花を挿していった。

このとき撮られた歴史的な瞬間の写真は「フラワー・パワー」と名付けられ、その年のピューリッツァー賞にノミネートされる。
この出来事によって、彼らはフラワーチルドレンと呼ばれるようになったとも言われている。

サンフランシスコに行くなら
髪に花を飾っていこう
サンフランシスコに行けば
平和を愛する人たちに出会えるはず


若者たち10万人による大規模なデモはニュースで大きく取り上げられ、アメリカ国内の世論に少なからず影響をもたらした。
世論の支持を失ったジョンソン大統領はその後、北爆を中止して次期大統領選への出馬も断念、政界を引退することとなるのだった。

彼らのデモは国内にとどまらず、世界中の若者たちにも影響を与える。南ベトナムを支援していた日本では翌年、10月21日を国際反戦デーとして、ベトナムへと燃料が運ばれるのを阻止しようと、新宿を中心に大規模なデモが実施された。

国中に広まっていく
この不思議な振動
人々はその運きの中へ

 

 

 


12/26:4野党幹事長・書記局長、候補調整急ぐ=共産「相互推薦」条件とせず /12/25 共産党大会に民進・自由・社民の幹部が初の出席へ / 京都1区を野党共闘の象徴に 小沢、穀田氏そろい踏み

2016-12-26 02:22:54 | 政治 選挙 

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122600007&g=pol

4野党、候補調整急ぐ=共産「相互推薦」条件とせず-衆院選
2016/12/26-16:26

会談に臨む民進党の野田佳彦氏(中央)、共産党の小池晃氏(右から2人目)ら4野党幹事長・書記局長=26日午後、国会内

会談に臨む民進党の野田佳彦氏(中央)、共産党の小池晃氏(右から2人目)ら4野党幹事長・書記局長=26日午後、国会内

 

 民進、共産、自由、社民の4野党は26日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、次期衆院選に向けた候補者調整と共通政策づくりを急ぐ方針で一致した。来年1月に衆院が解散される可能性も排除せず、選挙準備を本格化させる。共産党は、これまで共闘の条件としてきた「相互推薦」にこだわらない考えを初めて示した。
 野田氏は会談で、「来年早々の解散・総選挙は十分あり得るという前提に立って準備していこう」と呼び掛け、野党候補が競合する選挙区の解消を目指し、実務者協議を加速化させる意向を表明。これまで慎重姿勢を示してきた共通政策についても「共通して出せる方針があるかもしれない」と述べ、実務者による協議事項とした。
 これに対し、共産党の書記局長は「各党が力を発揮するには相互推薦が望ましいと考えるが、選挙区によって諸事情もある。推薦という手続きが取れなかったとしても、一緒に力を合わせて戦うことを確認したい」と述べ、相互推薦を候補取り下げの要件としないことを伝えた。共産党が譲歩した形で、野田氏は会談後、記者団に「ハードルが低くなった」と評価した。
 一方、小池氏は会談で、東京12区や京都1区など15の小選挙区を共産党の「必勝区」と位置付けると説明。議席獲得に向けて協力を訴えた。

 

**************************************************************:

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161225/k10010819081000.htmlより転載

共産党大会に民進・自由・社民の幹部が初の出席へ

来月の共産党大会に、民進党、自由党、社民党の幹部が初めて出席することになり、共産党は次の衆議院選挙での連携強化に向けて4党の協議の加速につなげたい考えです。

共産党は来月15日から静岡県熱海市で最高意思決定機関である党大会を3年ぶりに開き、次の衆議院選挙で民進党などとの野党4党の選挙協力を発展させ、「野党連合政権」の実現を目指すなどとした新たな活動方針を採択することにしています。

党大会の初日には共産党の招きに応じて、民進党の安住代表代行、自由党の森参議院会長、社民党の吉田党首が、それぞれ来賓として出席することになっていて、共産党によりますと党大会にほかの政党の幹部が出席するのは初めてだということです。

共産党は、党大会で4党の幹部が一堂に会することで、次の衆議院選挙での連携強化に向けて4党の協議を加速化したい考えです。

 

 *********************::

 東京新聞 TOKYO Webhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016122501001243.htmlより転載

 JR京都駅前の街頭演説でアピールする(左から)共産党の穀田恵二国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表。右端は民進党の松野頼久元官房副長官=25日午後
JR京都駅前の街頭演説でアピールする(左から)共産党の穀田恵二国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表。右端は民進党の松野頼久元官房副長官=25日午後

京都1区を野党共闘の象徴に 小沢、穀田氏そろい踏み

 自由党の小沢一郎共同代表は25日、共産党の穀田恵二国対委員長のお膝元である衆院京都1区のJR京都駅前でそろって街頭演説し、野党共闘の実現を訴えた。共産党は同区を「必勝区」として穀田氏擁立を既に決定しているのに対し、民進党も独自候補擁立を模索している。一本化の調整は道半ばで、野党共闘の成否を占う象徴区となりつつある。

 演説で小沢氏は「野党が一体となって戦う態勢をつくる」と強調。穀田氏も「共闘の実現に全力を挙げる」と訴えた。両氏が並び立つことで、民進党に調整加速の「圧力」をかける狙いがある。

(共同)