日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

あんかふぇの新曲は杏里のうたに似ている…ような気がする。

2007年10月31日 21時41分28秒 | 感想

まぁ、年寄りの冷や水って言われたらそれまでな話。

AN CAFE アンティック‐珈琲店‐ってバンドの新曲はどうだろうなって話。

 

 

 

 

あくまでも、個人的な感想を述べておりますので、ご了承いただきたく。

しかし、中には不愉快に思われる方もいらっしゃると思われます。

“AN CAFE アンティック‐珈琲店‐”、“V系”、“アンカフェ 新曲”などのキーワードを辿っておいでになられた方は画面を閉じてお戻りくださいますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんかふぇの新曲【流星ロケット】をテレビで拝見しやした。

これはこれで、キャッチーなメロディでいんじゃないすか?

ヴォーカルの声軽すぎってのと、キーボードがシャカシャカウザイのは、やっぱり(笑)とか思ったけどさ。

が、一つ気になることがあったのねん。

【流星ロケット】のサビのメロディは、杏里のうた(アニメ・キャッツアイのOP)のサビのメロディににている。

すごく似ていると思う。

でも一回聞いただけだし時間が経つと、自信がなくなってきた。

確信が持てない。

比べようにも、キャッツアイのうた(杏里)ってタイトルなんだっけーφ(.. ) うおー、も一回聞いてみたいのに思い出せーん。゜(´д`)。゜

 

YouTube辺りならありそうなんだけど。見る気なし。

とりあえず、『キャッツアイ』でググったらいっぱい出てきた(笑)

下のりんくはGoogleから調べたWikiだと思われ。

 

■キャッツアイ Wiki

http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2583%2584%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%3F_gwt_pg%3D0&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A2%E3%82%A4+%E6%9D%8F%E9%87%8C

 

主に、宝石の「キャッツアイ」、北条司原作アニメの「キャッツアイ」、杏里のうたの「キャッツアイ」、そして、道路のセンターラインに設置している反射材も通称「キャッツアイ(笑)」

最後に地元のカラオケ屋の「キャッツアイ」までもがWikiに載っててワロタ。

なんか当初の目的から激しく逸脱してきてんすけど、こっちの方が面白いや。

お時間あるヒトはどぞー。

 

 

 

 

上の話とは関係ないけど、AN CAFE・アンティック‐珈琲店‐ってバンドについて、もーちょっと話しますと。

所謂V系バンドってヤツ。

まぁひょんなきっかけで知りました。

V系は大嫌いで、流行ってると言われても聞いたことなかったのね。

この曲もV系とは知らずに聞いて、CDで初めてビジュアル見てえらいビックリしたんすよ。なんじゃこりゃ?!って。

偶々買ったCDが、奇跡的にポップチューンだったのかもだけど。

イメージでは、言葉悪いけどV系って、なんちゃってパンクとかメタルだと思ってたのねー。

乱暴な事を言うと、化粧して格好さえ「パンク・メタル」っぽいハードな姿をしてりゃあ良いんだろ?みたいな。それが、思ってたのと違くて、頭の中の『ヴィジュアル系』の定義を書き換える必要が出来ましたよー。思い込みはいかんでやんすなー。はっはっはっ。

オイラの世代でヴィジュアル系ったら、何だろう?ソフトバレエとか世紀末?位しか思い浮かばないんだけどさ。(←彼らもヴィジュアル系かったらよく知らない)

ところで、今時の『ヴィジュアル系』はかなーりソフトになってんのかね?どうなの?

あと、『ヴィジュアル系』と『V系』はイコールなのか?

 

正直、今もV系ってのは好かないです。

曲と本人らの格好のギャップに「はぁ?」ってなるのもあるけど、なにが嫌いってV系のファン。

平均年齢が若いってのもあるけど、熱狂ってのを通り越して狂信してるみたいで怖いし、何より発言がイタイ。もそっと大人になろうよって思うもんなー。

そりゃ、オイラも黒い服とか多いっつか大好きだけど、なんか違う。

こうやってつらつら考えてみると、どうやら拒否反応を示してるメインは、歌にじゃなくて、ファンの言動にだったんだな。そうかぁ。そうだったんだぁ~。

さてさて、そんなオイラの頭ん中の葛藤はさておいて、ですよ。

ゴメンナサイ。

おっきなことはいえないんです。

アンカフェの歌っても、知ってるのは一曲だけさぁ(汗)

「覚醒ヒロイズム」って曲なんすけど、そうさ、アニメのOPになってたやつさぁ(y゜ロ゜)yオイラ、ヲタだからねっ。

最初聞いた印象は、ヴォーカルの声と曲がちぐはぐな感じと、キーボードの音がウザイ。これでしたね(苦笑)

いつまで経っても耳に馴れないのも珍しいや~位に思ってやした。

その内、玉光堂札幌パセオ店のCDランキングで三位だかに入っちゃってるのを見てしまったんすよ。イベントかなんかあったんですかね?

それで一丁CD買ってみるかという気になった。

コンポのスピーカーで(重低音強調して)聞くと、キーボードのシャカシャカが目立たないから良い感じ。これだと、(それなりに)歌声が曲にちゃんと乗ってるように聞こえんだなー。

でも、だ。

ヘッドフォンで聞くと、キーボードウザイ(怒)

 

 

 

多分もう二度とこのヒトらのCDは買わないと思う(・ω・`)

西川の声を聞くと落ち着くなぁと思った今日この頃。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
間違いなく (カフェっ仔)
2008-10-12 22:30:47
激似です。
スーパー盗作タイム←
一ファンですが、うん。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。