日々の出来事と感想を綴ります

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

使い慣れてきた今が…

2018-04-24 | 自己啓発
【2018.04.24(tue)】  
見直しのタイミングかも

・Facebook を始めて1年以上が経過しました。
【実名登録】が規約で義務付けられていますので私も実名でアカウントを取得し、恥ずかしながら投稿を続けています。
現実には明らかに実名でない方も見受けられますが大多数は実名ですね。

・他の SNS とは異なりこの縛りがあって、好きなように書けないと窮屈に感じる方もいらっしゃるでしょう。
一方で下手な投稿は出来ないし、したくないという良い緊張感が保てるようにも感じ、自分に向いていると思うようになりました。
やっと使い慣れたかなと思うようになった昨今、入門書で Facebook のおさらいをしました。



・この手のガイド本は読み始めても、殆どは中途止めして放り投げるのが常でした。
理解できない部分が出てくると、そこで引っ掛かってしまい先に進まないのです。
Facebook の入門書にしても過去に何回か読もうとしたものの続きませんでした。 

・この本は書名どおりで実に“かんたん!” うそではないですね。
Facebook をこれから始めようとする方を対象としていて、忠実に手順を踏めばおそらくどなたでもできるでしょう。
只、バリバリ使いこなされている方から見ると、殆どが既知の内容だと思います。

・今自分のしている操作手順が正しいのか確認しつつ読み進みアッという間に終わりました。珍しいことです。
Facebook のシステムは頻繁に小さな機能更新を重ねていくのでガイド本はすぐに陳腐化します。
この本は割と新しい2017年の出版だったので、現行表示との差は少なく支障を感じませんでした。
もちろん最新の内容はネット検索で得られる How to use の項目に見つけることができます。

・私の場合、日常的に使っていても今だにクリックしたことのないメニューが実は沢山あるんですね。
仕様が分からないので試してみる気も起らず “開かずのボタン” になっていた機能が今回いくつかクリアーに。

・Fb友さんとのやり取りをしていると、アカウントを他人に乗っ取られたという話をよく聞きます。
Facebookメッセンジャーで突然 “今ひま?” とか “何してる?” と書き込まれたり、
不審な URL が貼り付けられたりするのは、大体その被害に遭われている方だと思われます。
普段礼儀正しく接しておられる方がいきなり態度を変えられる訳はないので、悪いとは思いながらこういうのは全て無視しています。 

・常にトラブルの可能性は潜んでいても、広い範囲で同好の士と繋がる結果教えて頂けること、又伝わってくる情報の数々は貴重で
通常の生活シーンから得られるものではないと思います。

・有名人は別としてブログが個人の日記のような意味合いを持つのに対して、
Facebook はコミュニケーションツールであるということを実感していて、これからも上手に使っていこうと思います。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・先日、pcが急に指紋認証で入れなくなりました。
“指紋認証できません” のメッセージが表示されるのではなくて、指を押し当てても全く無反応なんですね。
その一日は代わりにPINコードで入りました。たった3ヵ月程度の使用でセンサーが壊れるんかいと頭にきたのですが…原因は別にありました。

・ボーリングのコンペがあった日のことで、家に帰った後に症状が発生したので、
どうやら人差し指の指紋が摩耗した(=一時的に無くなった?)のが原因だったようです。
ご存知のようにこの指はホールに入れないのですが、投球時にボールに沿わせ微調整するため無意識によく使っていますよね。
当日は再起動してもどうしても反応しなかったのに、一晩寝た翌日には回復し以降はずっと安定しています。人差し指は怪我しないよう気をつけなくては… 

See you. 

I.O

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。