日々の出来事と感想を綴ります

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

夜明けと共に雲が…

2020-11-05 | 雲海
【2020.11.05(thu)】
せりあがって来るなんて

・前日夕刻の【雲海予想サイト】の情報と、雲の動き、最低気温の予報をあてにして出掛けた<立雲峡>
春は桜の名所として賑わう。

・夜明け前から陽が昇り始める時間帯まで、第一展望台から<竹田城跡>を撮る。
撮影時間 5:30~7:10頃まで。

・城跡の夜間ライトアップはam5:30に終了。この時間帯の雲は薄く、街並みの灯が見え隠れする。
登山道では汗をかく位だったから、冷え込み不足が心配。今日も雲には恵まれないのかなぁ。

・北側に目を転ずると円山川の下流方向となる。こちらはやや雲が多いようだ。

・今日は6:26の日の出、まず城跡背後にある大倉部山や大路山に陽が差す。
この辺りの時間帯から突如雲に動きが出てきた。

・雲が城跡を駆け上がるように覆っていく。  この時間、城跡にいらした方は貴重な体験をされたことだろう。







・陽光は山を広範囲に照らしながら、徐々に城跡へと降りて来る。6:45頃か…。
この時間帯、日差しと雲の変化に目が離せない。  


・ am7:40 頃下山。今は登山口にゲートが設けられ「立雲峡環境整備協力金」を徴収される。
必要以上に早い時間帯での入山を規制し、登山道や展望台の維持、改修等の為に必要な措置だと思う。

・ちなみに今日は平日だが、この時間までに300人以上が登られたそう。国内有数の人気雲海スポットと言われる訳だ。
車へ戻るとフロントガラスが凍っていた。出発時は結露状態だったから、夜明け頃に一層の冷え込みがあったのだろう。

【note:立雲峡駐車場】
◆所在地:兵庫県朝来市和田山町竹田
◆アクセス:(鳥取市)~R9~R312~地方道~(立雲峡駐車場)
◆距離/所要時間:鳥取市の当方自宅~駐車場まで約102km/夜間2h程度
◆駐車場:約50台。常備灯、トイレ有り。
◆第一展望台:標高420m。駐車場より810m、徒歩25分。登山口のゲートオープンは4:30
◆その他:ヘッドライト or 懐中電灯、防寒装備は必携

I.O

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。