goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

百蔵山

2016年06月18日 | お山
まさかの真夏日
梅雨の晴れ間とは言え、想定外の30℃超えの中、友達と登山に行ってきました。

登ったのは、百蔵山
山梨県大月市にあり、標高は1003.4メートルです。
こっちに来てから、高尾山しか登っていませんでしたが、
久しぶりに他の山だぁ

というワケで、ジョギングを始めたのは、みんなの足手まといにならないための
体力作りでもあったのです。

ワタクシは、結婚してから登山に行くことはあまりなかったのですが
友達はず~っと登山を続けていたので、キャリアが違います。
ちょっと心配だったのですが、遅れを取らずに登ることが出来ました

猿橋駅から歩いていけるのですが、登山口までの30分間は
普通の道路を歩いていくので、30℃の炎天下の中、アスファルトの上を歩くのは
しんどかったです
登山口に入ってからは、木陰の中を歩けて、過ごしやすかったです
とは言え、標高はそんなに高くない山なんですが、頂上に差し掛かる手前の
急斜が結構キツくて、難儀しました

でも、そこを乗り越えれば・・・

          
頂上に到着~
めっちゃ汗をかきました~
こんなに汗をかいたのは、久しぶりかも・・・。

百蔵山の頂上は眺めが良くて、

          

分かりますか?真ん中の雲の辺りに富士山が見えます

自然を満喫しながら、おにぎりをほおばる、この幸せ
なんとも言えませんね

休憩を終えると、下山しました。
帰りのルートは急斜がなくて、軽快に下ることが出来ました。

帰りにちょっと寄り道~

          

猿橋に行ってきました。
甲斐の猿橋は、「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつです。
橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した
四層のはねぎによって支えられているそうです。

友達といろんなおしゃべりをしながら歩くのはとても楽しかったです。
でも、昔と違って、歩くスピードは落ちましたね~

久しぶりに長時間歩いて、さすがに疲れました
でも、心地よい疲れです。

次はどこのお山に行こうかな~?








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする