元々、東京生まれのこにゃんこ。
父の転勤で転校を何度も繰り返し、結婚してからは、引っ越すこともなく
20年も住み続けました。
20年ぶりに関東へ戻ってきたワケですが・・・。
関西弁がなかなか抜けません
使い慣れているハズの標準語が、すらっと出てこない~
ちゃんと、気を付けていれば、しゃべれますよ。
ご近所さんとも、しゃべる時は標準語です。
でもね。気が抜けると出るんですよ
ご近所さんとしゃべってて、そこへジナンが通りかかった時に
「宿題せな、あかんで」と声を掛けました。
そしたら、「今のって、関西弁よね
」ってご近所さんに言われました
結婚してから20年。
コトバを覚えるのに必死だったんですよ。
どこに行ってもそうだけど、その土地の言葉を使わないと嫌がられますからね。
ましてや、なんだかんだ言って、やっぱり関西の人は関東の人がキライ。
イントネーションが結構違うので、一生懸命頭の中で変換しながらしゃべっていました。
そんな20年を送って、カラダに染みついたのか、すぐに標準語のイントネーションに
戻らないんです
友達にも言われちゃいましたよ
「こにゃんこちゃん、なまっちゃってるね~
」

このままでは、誰もワタクシが東京生まれだとは気付かな~い


キレイな標準語をしゃべれる時が来るんでしょうか???
なんか、不安になってきた





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
父の転勤で転校を何度も繰り返し、結婚してからは、引っ越すこともなく
20年も住み続けました。
20年ぶりに関東へ戻ってきたワケですが・・・。
関西弁がなかなか抜けません

使い慣れているハズの標準語が、すらっと出てこない~

ちゃんと、気を付けていれば、しゃべれますよ。
ご近所さんとも、しゃべる時は標準語です。
でもね。気が抜けると出るんですよ

ご近所さんとしゃべってて、そこへジナンが通りかかった時に
「宿題せな、あかんで」と声を掛けました。
そしたら、「今のって、関西弁よね



結婚してから20年。
コトバを覚えるのに必死だったんですよ。
どこに行ってもそうだけど、その土地の言葉を使わないと嫌がられますからね。
ましてや、なんだかんだ言って、やっぱり関西の人は関東の人がキライ。
イントネーションが結構違うので、一生懸命頭の中で変換しながらしゃべっていました。
そんな20年を送って、カラダに染みついたのか、すぐに標準語のイントネーションに
戻らないんです

友達にも言われちゃいましたよ

「こにゃんこちゃん、なまっちゃってるね~




このままでは、誰もワタクシが東京生まれだとは気付かな~い



キレイな標準語をしゃべれる時が来るんでしょうか???
なんか、不安になってきた








