3年生になったジナンの宿題は自主学習。
コナンは、この自主学習、ほとんどやりませんでした。
なぜなら、抽象的な表現で何をやって良いか分からなかったから・・・。
ドリルの何ページをやる、とかなら、やるべきことが明確で出来ますが、自分で学習を決める、となると
出来ませんでした
コナンの場合は、支援学級ということもあり、自主学習は大目に見てもらいました。
さて、ジナン。
ジナンは、今、3年生で習う漢字を書く、と決めて、毎日漢字を書いています。
担任の先生は「1日、1ページ以上」とおっしゃっていたので、
毎日、1ページ、漢字を書いていました。
今日、帰宅してきて、宿題が何かを尋ねると
『自主学~
ボクが一番遅れてるって先生言うてはったわ
』とジナン。
どういうことか聞いてみると、ノートを埋めているページ数が最も少ないらしいです
そりゃ、そうだ。
1日1ページって言われて、ジナンは、平日に1日1ページ。
土日にも1ページやってるコには、毎週2ページ遅れを取ることになります。
1ページ以上、と先生がおっしゃってるんですから、1日に2ページも3ページもやるコもいるでしょう。
そうなると、新学期が始まって1ヶ月。すでにかなりの差が・・・
『G.W.に遅れを取り戻せってさぁ
』
・・・・・・・・・・
無理
やる気のないジナンが、祝日に勉強なんぞ、するワケがありません
彼の頭の中は、すでに、何をして遊び、何を食べるかしか、ありません
せめて・・・と今日は2ページ、漢字書きをしました。
担任の先生は、自主学をどれくらいやったか、たくさんやったコを褒め、遅れてるコにはハッパをかけて
それぞれが、学習に励むようにしたいようですが・・・
やる気のないジナンにハッパをかけても、ちょっとやそっとでは、やるようなコではありません。
どうしたもんかね・・・
と、思案に暮れるハハでございました。
だって、一番ビリでも、全然平気なジナンなんですもん
彼にやる気を出させるのは、なかなか難しいと思われます・・・
う~ん
難しいな・・・





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コナンは、この自主学習、ほとんどやりませんでした。
なぜなら、抽象的な表現で何をやって良いか分からなかったから・・・。
ドリルの何ページをやる、とかなら、やるべきことが明確で出来ますが、自分で学習を決める、となると
出来ませんでした

コナンの場合は、支援学級ということもあり、自主学習は大目に見てもらいました。
さて、ジナン。
ジナンは、今、3年生で習う漢字を書く、と決めて、毎日漢字を書いています。
担任の先生は「1日、1ページ以上」とおっしゃっていたので、
毎日、1ページ、漢字を書いていました。
今日、帰宅してきて、宿題が何かを尋ねると
『自主学~


どういうことか聞いてみると、ノートを埋めているページ数が最も少ないらしいです

そりゃ、そうだ。
1日1ページって言われて、ジナンは、平日に1日1ページ。
土日にも1ページやってるコには、毎週2ページ遅れを取ることになります。
1ページ以上、と先生がおっしゃってるんですから、1日に2ページも3ページもやるコもいるでしょう。
そうなると、新学期が始まって1ヶ月。すでにかなりの差が・・・

『G.W.に遅れを取り戻せってさぁ

・・・・・・・・・・


やる気のないジナンが、祝日に勉強なんぞ、するワケがありません

彼の頭の中は、すでに、何をして遊び、何を食べるかしか、ありません

せめて・・・と今日は2ページ、漢字書きをしました。
担任の先生は、自主学をどれくらいやったか、たくさんやったコを褒め、遅れてるコにはハッパをかけて
それぞれが、学習に励むようにしたいようですが・・・
やる気のないジナンにハッパをかけても、ちょっとやそっとでは、やるようなコではありません。
どうしたもんかね・・・

だって、一番ビリでも、全然平気なジナンなんですもん

彼にやる気を出させるのは、なかなか難しいと思われます・・・

う~ん









