保育園では今月末の土曜日が運動会です
年長児さんは、かけっこ、リズム、体操、太鼓、リレーと出番が多いです
年長さんになったジナン、苦手なことにもコツコツと頑張っている、と
先生から伺い、頑張ってるな~
と、内心嬉しいハハでございます
さて、毎年、運動会で最も盛り上がるのが、最後の種目となるリレー
です。
年長さんが3チームに分かれて、競います。
毎年、このチーム分けと走る順番に、先生方、頭を悩ませるそうで・・・
3チームの力が均等でなければならないからです
かけっこの速さを元にチーム分けをし、なんどもリレーを走ってもらいながら、
メンバーチェンジも行ったりして、チーム分けをします。
ちなみに、コナンの場合は、一番病の最もキツイ時期で、問答無用でトップを走らせてもらいました
コナンがトップは不動の位置だったので、相手チームのトップを走るのは
コナンと同じくらいの速さの子、とこれまた不動の位置
それでも、どの子もコナンのトップにクレームを付けなかったそうで
ほんとに、ありがたいクラスでした
今年も、なんとかチーム分けが出来、走る順番は子供たちに決めさせたそうです。
もちろん、毎日のようにリレーの練習をし、子供たちがどうやったら速いチームとなるか
走る順番を話し合って決めているそうで、その度に走る順番が変わったりするんだとか。
ジナンに「リレー、何番目に走るの?」と尋ねれば、「アンカー
」と嬉しそうに答えました。
おぉ~
アンカー
ステキな響き
って言うか、うちの子どもたちは間を走る、ということがないんかいっ
先ほども書いた通り、走る順番は何度も練習で走りながら、決めていくので
途中で変わることもあるわけです。
そこで、ジナンに「もしもな、これからの練習でチームが一番になるために
アンカーは別の人で、ってお友だちにいわれてもな、ガッカリしたり
いやや、アンカーがいい
ってゴネたりしたらあかんで。
うん、分かった。と気持ち良く変わってあげてや」と言うと、
「あんなー。ボクじゃなくて、みんながな、ジナンくんがアンカーがいい
って
言わはるねん。ジナンくんは足が速いから、って
」
とはにかみながら答えるジナン。
へーーーっ
そうなんや

ジナンって足が速いんや
いえ、クラスで速いほうなのは知っていましたが、みんなからアンカーを任されるほどだとは
思いませんでした。
なんか、嬉しいですねぇ
アンカー
みんなから、アンカーはジナンくんで
と言われて誇らしげなジナンも
みんなから認めてもらえる、って嬉しいですよね
それでも、ジナンに言わずにはいれませんでした。
「お母さんはな、ジナンがアンカーってだけで嬉しいわぁ
だからな、一番じゃなくっても、2位でもビリでも、一生懸命走るんやで。
もしも、途中でコケてもな、すぐに立ち上がって、ゴールまで一生懸命、走ってな
」
ほぼ、毎年、いるんですよ
晴れの舞台でコケる子が・・・
すぐに立ち上がる子もいますけど、コケたことにショックを受けて、立ちあがれない子もいるんですね。
ゆっくり起き上がって、泣きながら走って、同じチームの子にバトンを渡した後に
号泣してしまう姿なんて、見ていてツライです
ワタクシのコトバにコクン、とうなずくジナン
いやぁ
今年の運動会は楽しみだなぁ




と、親バカ全開の こにゃんこ でございます






人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

年長児さんは、かけっこ、リズム、体操、太鼓、リレーと出番が多いです

年長さんになったジナン、苦手なことにもコツコツと頑張っている、と
先生から伺い、頑張ってるな~


さて、毎年、運動会で最も盛り上がるのが、最後の種目となるリレー


年長さんが3チームに分かれて、競います。
毎年、このチーム分けと走る順番に、先生方、頭を悩ませるそうで・・・

3チームの力が均等でなければならないからです

かけっこの速さを元にチーム分けをし、なんどもリレーを走ってもらいながら、
メンバーチェンジも行ったりして、チーム分けをします。
ちなみに、コナンの場合は、一番病の最もキツイ時期で、問答無用でトップを走らせてもらいました

コナンがトップは不動の位置だったので、相手チームのトップを走るのは
コナンと同じくらいの速さの子、とこれまた不動の位置

それでも、どの子もコナンのトップにクレームを付けなかったそうで
ほんとに、ありがたいクラスでした

今年も、なんとかチーム分けが出来、走る順番は子供たちに決めさせたそうです。
もちろん、毎日のようにリレーの練習をし、子供たちがどうやったら速いチームとなるか
走る順番を話し合って決めているそうで、その度に走る順番が変わったりするんだとか。
ジナンに「リレー、何番目に走るの?」と尋ねれば、「アンカー

おぉ~



って言うか、うちの子どもたちは間を走る、ということがないんかいっ

先ほども書いた通り、走る順番は何度も練習で走りながら、決めていくので
途中で変わることもあるわけです。
そこで、ジナンに「もしもな、これからの練習でチームが一番になるために
アンカーは別の人で、ってお友だちにいわれてもな、ガッカリしたり
いやや、アンカーがいい

うん、分かった。と気持ち良く変わってあげてや」と言うと、
「あんなー。ボクじゃなくて、みんながな、ジナンくんがアンカーがいい

言わはるねん。ジナンくんは足が速いから、って

とはにかみながら答えるジナン。
へーーーっ



ジナンって足が速いんや

いえ、クラスで速いほうなのは知っていましたが、みんなからアンカーを任されるほどだとは
思いませんでした。
なんか、嬉しいですねぇ


みんなから、アンカーはジナンくんで


みんなから認めてもらえる、って嬉しいですよね

それでも、ジナンに言わずにはいれませんでした。
「お母さんはな、ジナンがアンカーってだけで嬉しいわぁ

だからな、一番じゃなくっても、2位でもビリでも、一生懸命走るんやで。
もしも、途中でコケてもな、すぐに立ち上がって、ゴールまで一生懸命、走ってな

ほぼ、毎年、いるんですよ


すぐに立ち上がる子もいますけど、コケたことにショックを受けて、立ちあがれない子もいるんですね。
ゆっくり起き上がって、泣きながら走って、同じチームの子にバトンを渡した後に
号泣してしまう姿なんて、見ていてツライです

ワタクシのコトバにコクン、とうなずくジナン

いやぁ






と、親バカ全開の こにゃんこ でございます









