クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

「勝間和代の人生を変えるコトバ」

2010-01-20 20:06:10 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害
朝日新聞2009,11,7b9より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「人は消去法でしか学べない」

この言葉は脳科学者の池谷裕二さんから
教えてもらいました。(中略)
つまり、何かの達人はなぜそれが効果的

にできるようになったかといいますと、
さまざまなことを試して、うまくいかな
かった方法と上手くいく方法を瞬時に区

別できるようになったからです。ほとん
どの人はそれができないので、無駄な動
きや無駄な考え方が多くなり、時間がか

かってしまうということでした。(中略)
すなわち、わたしたちが新しい行動習慣
や考え方を身につけようとした場合、い

くら他の人から「これが正しいのだから
これをしなさい」といわれても、なかな
か、その通りにできないのは、自分でさ

まざまなことを試して、その正しさを消
去法で身をもって体験しない限り、その
方法は身につかないからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼人生は失敗の連続です。一つ一つの失
敗の積み重ねが、いい方法を見つけ出す
最良の方法ですね。目的は分かっている

のにその手段のところで無駄な行動をと
ってしまいます。よく「若い時の苦労は
買ってでもしろ」と言いますが、まさに

失敗の多さが将来の飛躍につながってき
ます。一人ひとりにはそれぞれ違った人
生があります。それだからこそ面白いと

思います。よく欧米では100年かかっ
て近代化を勧めたが、日本では僅か50
年で達成した。と言われますが、もっと

地道に進めてもよいのではないでしょう
か。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな大寒

2010-01-20 19:54:25 | Weblog




今日は大寒、当地は最低温度2,2度
最高温度13度
快晴、風もなく穏やかな一日でした。

20日の感謝デー、パソコンのインク
やスクラップ用ののり、冬物のシャツ
をワオンカードで楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人のわきまえ」

2010-01-19 20:49:04 | 読書(書評)(新)読書会


小玉節郎著 講談社 P205より引用
ISBN978-4-06-214576-3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お経の意味を説明してほしい」
さて、少し前に親族の法要にでた。法要が
行われたのは、我が家の墓のある寺。そこ

の住職は私の中学・高校の同期で、同級生
だったこともある。地元の仏事では何でも
相談できてありがたい。法要は彼と息子が

読経した。緊張感と亡くなった方への様々
な思いがない交ぜになって、いい感じで終
わった。(中略)

「そうだ、仏事のすべてでというわけには
いかないだろうが、今日これから読むお経
はなんというお経で、こういう教えが含ま

れていて、こんなことが書かれているとい
う解説があれば、どんなにいいだろう」と
改めて思ったのだ。(中略)

友人の住職に教えてもらったが、葬式には
このお経だの、一周忌にはこれ、三回忌に
はこれというようなものではないという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼丁度足のしびれが切れて一歩も歩けない
状態まで、お経は終わらない。そうです、
お経は皆を動けなくする術かもしれません

ね。でも最近では、お尻にあてがう小さな
携帯用のいすがあってこれは非常に便利な
助っ人です。重すぎる引力を一身に請け負

ってくれて、ありがたいことです。お経は
確かに分かりませんね。分からないから、
ありがたいのでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一病あっても、ぼちぼち元気

2010-01-18 23:22:24 | 読書(書評)(新)読書会


中高年のための帯津式健康法
帯津良一著 PHP P146より引用
ISBN978-4-569-77029-1

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ベッドに縛られて死ぬ無念」
Tさんは、むかしモンゴルで医師として
活躍していた女性で、八十歳を過ぎて

からもかくしゃくとして、とてもお元気
でした。ところが、あるとき転んで太も
もの付け根を骨折しました。これは高齢

者によくみられる骨折で手術をしてすぐ
にリハビリを行えばたいていもとのよう
に元気になります。(中略)

お年寄りが、一定期間、体を動かさずに
安静にしているというのは好ましいこと
ではありません。感染症を招いたり、認

知症になることもよくあります。(中略)
実際Tさんも肺炎を起こして治らなくなり
人口呼吸器を付けることになりました。(中略)

結局、Tさんはそれからしばらくして亡く
なりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼いままで元気でみえた高齢者の方が怪我
の為に、安静にしているのは、↑のように
感染症や認知症を招いてしまうという。痛

くても手術をしてすぐにリハビリをすれば
体も衰えづ、早く元気になっていたようで
す。その決断が生死の分かれ目だったよう

です。当人も非常に残念であったことでし
ょう。体を動かさないということは、高齢
者の場合あっという間に諸機能が衰えてい

くのだそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋蓋ではなく猫蓋を?

2010-01-18 19:01:40 | Weblog
いよいよ,恋の季節がやってまいりました。
わが町内の地域猫がペアで散歩をしている
のを見かけました。まぎれもない昨年我が

家の天井で生まれた白黒猫です。そのお相
手がつい先日まで母猫を追っかけていた、
黒のオス猫とそっくりだったのです。いや

はや?そんなわけで我が家の軒下の穴を板
きれで仮にふさぐことにしました。これで
安眠ができそうです。でも当分は夜昼関係

なく、ラブコールで悩まされそうです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 壬申の乱ウォーク

2010-01-17 20:23:48 | 考古学


2010年2月13日(土)

桑名の道コースで壬申の乱ウォーク
があります。寒い時期ですが、たの
しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書に関するエッセー入賞作品集2009

2010-01-17 19:49:03 | 読書(書評)(新)読書会


図書館の資料に↑が発表されていた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「中学生の部」優秀賞
本物の英語と題して 中三 男子

僕は、授業の中でも英語が好きです。修学旅行
の時に、外国人にインタビューしたことがあり
ます。その時に」、僕が話した英語が外国人の

方に通じてうれしかったので、英語をもっと知
りたいなと思いました。僕が今まで読んだ英語
関係の本で一番おもしろいと思った本は「その

英語、ネイティブにはこう聞こえます」という
本です。(中略)
例えば、英語の授業の始めのあいさつによく使

う「Hello everone. How are you?」はネイティ
ブでは、あまり使われていないということをこ
の本で知りました。あまり使われていない理由

は、ネイティブには「こんにちは皆の衆。ご機
嫌いかがでござるか。」と聞こえるからだそう
です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼この本千円を出してペットボトル二本分のお
つりが出てくるこの本のほうが、とてもお買い
得だと思います。と作者は言っています。↑は

随分と時代がかっている。江戸時代か明治維新
の頃のものかもしれない。延々とそのころの英
語を受け継いできたものでしょうか?。

私も日本英語は外国でほとんど通じないという
体験をしましたが、これだけ公共放送に氾濫し
ている日本英語をいまさら訂正するのも混乱の

もとだろう。いっそのこと日本英語を世界に認
証してもらう方が近道かもしれない。なかなか
面白そうな本だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊行の門

2010-01-16 19:48:28 | 読書(書評)(新)読書会


五木寛之著 徳間書店 P210より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういう老いのなかで、体調を維持する
というのは、どういうことなのか。
それは、その年齢なりに安定したコンデ

ションを保つ、ということだ。青年と同
じように、などとは勿論、考えない。若
い頃のことを基準にあれこれ判断するか

ら、不安になるのである。(中略)
かつての自分とくらべて、苦笑するのは
いいが、自嘲的になるのはよくない。

よくないと分かっているが、「情けない
もんだ」と思うのは自然なことだと納得
する。(中略)

そこで、せいぜい体調をそこそこ維持する
ことを考える。その方法は千差万別、そ
の人その人によってちがう。(中略)

その年なりに、いろいろな楽しみがある。
年をとるというのは、悪くないものだと
最近つくづくそう思うようになってきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼つくづく体と言うのは正直に出来てい
て自分では何ともなくても体の中身の方
が悲鳴を上げてくる。そしてその突然の

痛さに仰天する。年は隠せないものです。
ならばそれなりに自分に合ったやり方で
やるより方法がないが気持ちの方を納得

させるのに時間がかかるものです。この
頃では電車の優先座席にためらいもなく
座れるようになった。

また、横断歩道でかなり遠くの車にも無
理をせず、立ち止まりやり過ごす事が出
来るようになった。実際歩く速度が随分

と若いころに比べて遅くなったようだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休みで 太った困った

2010-01-16 18:57:00 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害
2010,1,15 中日新聞 27面より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体が重いー、クリスマスケーキに正月料理
や新年会…振り返れば「食べるイベント」
が続いたうえに、寒くて体を動かすことも

敬遠しがちな季節、体重は増え気味だ。体
重管理は健康維持の第一歩。春に向けての
減量対策はー。(鈴木久美子)

冬太り対策
 
 運動 ●日常動作を増やす。

     歩く、階段を利用する、自転車をこぐ

     電車では立つ、掃除などの家事

    ●日光を浴びて散歩をする


 食事 ●食べ過ぎた後は、量と油脂を控えめに

    ●鍋料理や蒸し料理でバランスよく栄養を

    ●就寝前は消化の良い物を

    ●夕食は就寝2時間前までに

    ●食事は抜かない


 記録 ●体重と食事・間食を毎日記録、体重管理に役立てる。



 「自分の行動を把握する。これが体重管理には

 一番大事」と砂山院長は強調する。

 一日一回体重を量り、食べたものと一緒に記録

 をする。間食も漏らさない。手帳に

 書いたり、食事を携帯電話などのカメラで撮る

 のもいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼寒さに負けてつい運動不足になるところへ食べ
過ぎの悪循環に陥ります。何とか消費をしないと
困ったことになりますね。

絶食すれば短期的に減量は出来るが、リバウンド
しやすくなるとか。やはり「日々の積み重ねが大
切」鍋料理や蒸し料理が良く、野菜、豆腐、肉、

魚、などバランスよく取れていいと言うこと。
日光が体に良いということで、昼間の散歩は有効
ですね。

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私とは何か さて死んだのは誰なのか

2010-01-15 20:32:39 | 読書(書評)(新)読書会


池田晶子著 講談社 P62より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「そんなに景気が気になるの」

景気がようやく上向きになっているそうだ。
と知ったふうに言うけれども、それがどう
いうことなのか、じつは私はまるきり理解

していない。(中略)
お金に全く関心がないのではない。むろん
お金は欲しいと思う。しかし、そのお金を

増やすためにどうこうする気があるかとい
うと、これが完全にないのである。面倒く
さい。(中略)

なるほどお金は人生の大事なものである。
けれども、人生には、お金より大事なもの
がある。景気が悪くなれば人はそれを考え

始めるのではとも言われたが、さて、どう
だろう。何のために自分は生きているのか
ここらでちょっと考えてみては、如何でし

ょうか。
「初出」「産経新聞」2004年4月15日大阪夕刊

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼名古屋地方ではお中元、お歳暮はけっして
景気に左右されない。常に悪くなった時の事
を考えて、それを基準にして品選びをする。

と昔聞いた事があります。普段は質素倹約だ
がいざという時の為に貯蓄をして立派な道具
で嫁入りさせる。伝統でしょうか。

景気の良い時は身体の倍ほどの毛皮のコート
に身をつつみ、両手の指に余るほどの宝石を
つけていた某社長夫人を見かけたことがあり

ます。自動車メーカーのH社ではボーナスが
当時100万円以上でたとかで「へ~」でした。
先日も相棒との茶飲み話で、「我が家では全く

いいめをしていないね」「そんな贅沢したこ
とがないね」…と「バブル」とは無縁の我が家
でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー