goo blog サービス終了のお知らせ 

クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

バラが咲いた シニアサークル「男の囲炉裏端」の会 分科会:みんなで歌おう   指導:市川美智子先生 2025年1月9日木曜日

2025-01-10 00:41:11 | シニアサークル「男の囲炉裏端」の会
バラが咲いた シニアサークル「男の囲炉裏端」の会 分科会:みんなで歌おう   指導:市川美智子先生 2025年1月9日木曜日
バラが咲いた
#クッキングこめぞう(^_-)

モダンタイムス

2023-06-24 00:06:11 | シニアサークル「男の囲炉裏端」の会
6月22日㈭ 名作映画上映会を開いた。「モダンタイムス」当日は朝からあいにくの大雨で特に自転車、徒歩の方がこれなかった。でも飛び入りもありで盛況でした。一番驚いたのが、テレビモニター、エスタレーターなどが画面に登場してさすがアメリカだなと思いました。制作年が1936年。

#クッキングこめぞう(^_-)-☆


80%完成!男の囲炉裏端音頭(四番まで出来)

2020-09-28 20:31:46 | シニアサークル「男の囲炉裏端」の会



ようやく形になってきた作詞

男の囲炉裏端音頭の作詞作曲が完成に近づく。四番まで完成した。

5年かかる予定が意外と早く出来!(80%)我ながらびっくりした。

五番は主に感謝を表現したいと思っています。

こうご期待!youtubeにもアップの予定です。お楽しみに!

クッキングこめぞう

へえ~?知らなかった!昔の四日市 市民公開講座

2020-09-24 23:08:47 | シニアサークル「男の囲炉裏端」の会



東海道文間延絵図より四日市宿之図


水谷講師


四日市大博覧会名物になった大仏


北野講師

▽昔の四日市の貴重なスライドをたくさん見せていただきました。

画面が大きいので大変迫力があります。江戸時代、戦後の貴重な

商店街のスライドが見れてよかったです。写真は説得力があります。

近鉄四日市駅の竣工、ビルの屋上には電光掲示板がありなつかしい光景

諏訪駅付近が詳細にわかりました。

▽四日市にいた広軌改築の先駆者(島 安次郎)から始まり近鉄

名古屋線の短絡化(狭軌から広軌へ)亀山製糸室山工場、郊外の

発展、第2海軍燃料廠と対欧無線電信、四日市大博覧会、四日市市

役所庁舎、熊沢事務所、「躍進四日市」(昭和11年)作詞:高橋掬太郎

作曲:古関裕而 歌:伊藤久雄 そんな歌があったとか?

いろいろ勉強になりました。

クッキングこめぞう


カレンダー