
鳩山内閣最初の予算の年度内成立が確定した後、最初の休日にあたる3月6日(土)の夜、政府筋が「7月の前後に必ず内閣改造がある」と述べたと時事通信が伝えています。
解散がなければ、向こう3年半、民主党が衆院で単独過半数を保つ続けます。だから、内閣支持率の下落に右往左往すべきではありません。
問題は「民主党支持率」と「自民党支持率」です。
二大政党の先輩、イギリスで問題になるのは、いつも政党支持率です。そのうえで、「次の総選挙をたたかううえでブラウン首相(党首)は適当か?」という設問があって、“内閣支持率”という発想はないのではないかと思います。
政党支持率、もっと細かく言えば、「次の国政選挙で比例はどの政党に入れますか?」が大事です。
内閣支持率がアップするのは、予算の成立を除けば、内閣改造しかありません。過去には「小泉訪朝」で支持率が10%アップしましたが、もう政治とマスコミの裏は見透かされていますから、「サプライズ」「外交」で支持率回復は厳しいし、国民が民主党に求めていることはそれとは反対の政治です。
内閣改造の目玉となるのは、小沢一郎さんの入閣でしょう。とくに、自ら販売農家としてコメを農協に出荷している「小沢農相」は、地方での民主党支持を再び盛り上げることができます。農相なら危機管理対応はないし、後半国会でも大きな法案はありませんから、カラダも楽でしょう。農林水産省のお役人というのは、国会対策は上手いのですが、他省庁と比べると、あまりできがよくないように思います。その辺を小沢さんの剛腕でイチから立て直し、農業者戸別所得補償を根付かせてほしいと思います。
また、過去に経験のある、国家公安委員長もいいと思いますが、防災担当大臣は危機管理担当なので外した方がいいでしょう。
無任所の副総理という手もあります。あるいは、インドネシアのユドヨノ大統領が就任直前までやっていた、「調整大臣」として、官房長官とは違った遊軍として、内閣をまとめるのも良いのではないでしょうか。
そして、参院選ではSP(警護官)を引き連れて、演説する。私は15年間にわたり野党支持者でしたからあまり分からないのですが、与党支持者の方に聞くと、大臣の応援演説というのはSPらお付きの人が演説の内容以上に印象に残るようです。
後任の幹事長には参院選シフトということで、石井一選対委員長や佐藤泰介財務委員長が兼務するという案や、歴代代表5人の中で幹事長経験のない2人(菅直人さん、前原誠司さん)などが候補として挙げられるでしょう。
【追記 2010年3月9日】
菅直人さんは2000年から2002年に鳩山由紀夫執行部で幹事長を務めていました。コメント欄で指摘をいただき、気付きました。訂正します。【追記おわり】
時事ドットコム:参院選前にも内閣改造=政府筋
政府筋は6日夜、当面の政局に関して「7月の前後に必ず内閣改造がある」と述べ、鳩山由紀夫首相が夏の参院選前にも内閣改造に踏み切るとの見方を示した。
鳩山内閣の支持率は、首相自身や小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題が響いて下落に歯止めが掛からず、政府・民主党内では参院選への危機感が強まっている。政府筋の発言は、首相が改造により人心一新を印象付け、態勢を立て直した上で参院選に臨むこともあり得るとの考えを示したものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます