
[写真は29日放送テレ朝「報道ステーション」から]
自民党は29日夜、揮発油税など暫定予算の期限切れ(3月31日)を2ヶ月間引き延ばす、「つなぎ法案」を衆院に提出しました。
あす(30日)の衆院本会議で議題にし、財務金融委員会で審議することを決めるようです。
早ければ委員会審議を省き、その場で採決・可決→参院に運ぶ可能性もあります。
法案は伊吹文明自民党幹事長本人が執筆したそうです。
法案の正式名称は「国民生活等の混乱を回避し予算の円滑な執行等に資するための法案」。
逆に言えば、この法案を早期に成立させなければ、政府・自民党&公明党は、4月危機を避けられないことを自ら認めることになります。
これに民主党が反応。徹底抗戦の構え。
あすの衆院本会議を設定する議院運営委員会理事会(笹川堯委員長=自民党)に、民主党若手議員がつくる「ガソリン値下げ隊」が突入。
(午後9時50分ごろ=冒頭の写真)
法案の提出と審議入りに抗議しました。
【追記 2008-1-29 23:30】
理事会の後、午後11時過ぎから開催された議院運営委員会に「ガソリン値下げ隊」の代議士30~40人が委員室に入り、河野議長、横路副議長、笹川委員長らを前に、あすの本会議での審議入りに1~2分間抗議しました。
ガソリン値下げ隊の一員として参加した石川知裕衆院議員(北海道11区比例)にいま電話でたずねたところ、「かなり緊迫していた」と小声で答えましたが、混乱は最小限だったようです。
当選1回生の石川議員は、後援者の見学案内以外では、初めて議院運営委員長室に入ったそうです。
それだけ異例の対応ということです。
こういったところは、あすや週末のTV報道で断片的映像を見ると、政治を見る眼がゆがみます。東大卒の偏差値80の人でも必ずゆがみます。注意してください。
政治とは人です。
有権者に選ばれた代議士30~40人が、河野議長、副議長、事務総長らが臨席し、25人のベテラン議員が着席して、委員会を開く寸前に入室し、抗議した。この光景をみなさんの頭の中に描いてください。
「民主党も元気だね~~」とおもしろ半分で見てもいいです。無関心よりはずっといい。でも「おもしろ」は「半分」まで!
右目でおもしろがったら、左目で現実を見てください。
難しいことは申しません。
かいつまんで言いますと、「この光景は異常だ」ということです。
「今の国会は異常だ」ということです。
くどいけど、念のため、もう一度言います。
「異常だ」ということです。
じゃあどうするの?
もう、解散しかないんです。
くどいけど、念のため、もう一度言います。
「もう解散しかないんです」 (追記おわり)
↑「国会傍聴記」を少しでも多くの方に読んで頂きたいと思います。
ブログランキングの順位を押し上げてくださいませ。
気軽にクリック!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます