goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

小宮山洋子・厚生労働副大臣が答弁 

2010年10月14日 13時18分10秒 | 第176臨時国会(2010年10月)熟議
(このエントリーの初投稿日時は2010年10月14日 午後1時)
連日、国会審議が続いていますので、エントリーの投稿順は前後します。後から、エントリー日時を調整します。

【参院予算委員会 2010年10月14日】

 参院予算委員会は、前田武志さんが委員長となり、きょうから質疑が始まっています。

 自民党の林芳正元経財相の質問に対して、菅改造内閣で、厚生労働副大臣に就任した小宮山洋子さんが答弁。子ども手当の制度設計者の一人として、子ども手当の本来の狙いは「控除から手当へ」の税制改正だという本質を改めて強調しました。この辺は、誤解している方の方が多いですから、改めてマニフェストの原点を確認して頂きたいと思います。

 この基本的考え方を具現化した政策なので、所得制限は絶対にあり得ないとの見解を政府として重ねて示し、子への扶養控除の廃止に加えて、ゆくゆくは配偶者控除の廃止で財源をつくっていき、社会全体で子育てをする環境を整えたいとの考えを示しました。子ども手当の恒久法案提出に意欲を示しました。

 小宮山さんはNHKアナウンサーから、同局史上初めて、NHK解説委員に昇進。現在の道傳愛子さんの先輩になります。メリハリが必要なテレビ育ちゆえか、「圧倒的に」という言葉が口癖なのですが、不安と先行き不透明感が支配する2010年、その笑顔が与える安定感のために、「圧倒的に」は心の中にとどめていただき、歳出に占める比重が圧倒的になった厚生行政のスポークスマンとして重責を果たしてほしいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幹事長の岡田克也さんが民主... | トップ | 連合会長の古賀さん、公明党... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。