「ZAKKAYAこけこっこう」のkokeobasanブログ  楽しく 美味しく 美しく 富山発!

「花の60代」を毎日ウキウキで過ごすZAKKAYAこけこっこうの「kokeobasan」の日記です!

あんこあめちゃんからのお願いバトン!

2007-12-31 01:35:18 | Weblog
あんこちゃんからバトンです。
何かと忙しい年の暮れですが

是非、ご協力を

無事保護されましたので記事を一部削除させていただきます。見つかってよかったですね。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
良かったら、このブログをコピーして、
バトンのようにまわしてください!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログを通じて、全国に広まれば、
捜索は拡大に力を増します。
以上、宜しくお願いします。


____________________________________________________
取り急ぎ、載せました。

どうぞ、早く見つかりますように。

皆さんの力を合わせて

御節でどうでしょうか・・・・

2007-12-30 14:08:58 | Weblog
今日は、昨日帰郷した次男坊と4人の朝食でした。

気合を入れて、色々作りましたが

バタバタしていて写真撮るのを忘れました。

ちなみに、鯵のムニエル・キャベツと焼き豚の重ね蒸し・刺身色々・大根のキンピラ・・・・です。

大根のキンピラは言うまでもなく、皮を利用したものです。

私は、これを大胆にも御節の一品にしようと企んでいます。
大量に作りました。
しかも、貧乏くさいいつもの物とは違い。

なんと ぎゅ~~っ、牛肉が入っているのです。

そして、オトモの人参は、色が紅の京人参です。

紅白でめで鯛じゃありませんか

これだけは、あとから写めりました。 


これは、テレビを見ている次男坊を






そして、今日が当店の今年最後の営業です。

旦那の店は、昨日に続き忙しい事が予想されます。
昨夜は、次男坊を空港に迎えに行ってから
洗い場おばさん頑張りました。


私の店にも、なんとお客様がいらっしゃいました。
隣の「ナチュラルボックス」のお客様です。
とても気に入って頂けたようでありがとうございました
またのご来店お待ちしています。


さてさて、年賀状は、あきらめて「寒中見舞い」にと思っていますが・・・・

それを待ちきれないであろうと・・・・

今年は、親戚、ばあちゃんのお友達用と、私の母の知り合い関係の人用にと
2パターン、簡単な年賀状を作ってみました。 
とっても、簡単なものですが、
私の母(ママ)とのツーショットバージョン20枚
我が家のばあちゃん&孫(私の子供)バージョン38枚

これは、先ほどポストに投函してきました。

残り150枚程は、私たち夫婦の友人・知人に宛てて、

これから揃う家族6人の集合写真で作る予定です。


待っててね~~~~



あとは、今日の夜、無事に2匹の子豚が富山空港に降り立つことを願うばかりです。

そろそろキミの出番だよ♪

2007-12-29 14:22:58 | Weblog
「ご苦労様。次は僕が頑張るよ」

「キミの年は、安心して暮らせる年にしてくれよ」

「僕も頑張ったけど・・・最近は、値上げ、値上げで皆大変だよ」

そんな声が聞こえてきそうな対談です。 


こんな忙しい年末に、ブログ書いてる場合じゃないんでしょうが・・・・

これも、私の一日の楽しみですので、いくつも更新は出来そうにありませんがね。


さて、本日も、我が家の朝食アップです。



アオリイカのゲソは、「イカセテェー」と「酢の物」に

  なにげに、秘かに好きな「中華くらげ」は、味が濃いのでキュウリと合えました。

旦那「これ好きなのか?よく買ってくるね。」
私「うん。中華料理屋さんで食べたら高いけど・・・これ、半額だったから。」
旦那「これも、半額か?」
私「うん。このロースカツもだよ。」
旦那「半額ばかりで、有名なんでないかスーパーで」
私「レジの知り合いのKさんが、羨ましいって言ってたわ。私たち買えないって。だから、私、Kさんのぶんも買ってあげようか?って言っといた。」

女も、ここまで来ると恥ずかしさは、どっかに落としてきましたよ。

で、半額のロースカツも食べて、今日も頑張るぞ。


旦那が〆た「〆さば」も頂きました。美味しい~~~




明日は、ひとり増えます。
次男坊が、今日夕方、札幌から帰ってきます。

明後日は、もうふたり増えます。
明日は、長男&娘が東京から帰ってきますので

ばあちゃんも、旦那も、私も、内心ウキウキ・ワクワクです

心配なのは、お天気です。今日の午後から雪マークなんです。
なんでも明日は、大雪になりそうだとか・・・・・・

娘から「お母さん、どうしよう。飛行機飛ばないかもしれない。」

私「大丈夫、飛ぶと信じなさい。」

娘「でもお天気が・・・」

私「信じることが大事。私は富山に帰れると心の中でつぶやくの」

娘「でも、飛ばなかったら」

私「二人で東京で年越され」



どうか、飛行機が飛びますように

いやいや 飛ぶと信じています。

今日した事は・・・・

2007-12-28 13:42:59 | Weblog
もう四つ寝たらお正月ですね。

お店は、30日まで営業です。

午前11時からは、店にいますから
我が家で、出来ることは

毎日、店に来る前のわずかな時間だけで・・・・いい訳みたいね{


今日は、お正月飾りを出しました。出しただけですが



朝のご飯も、ちょっと手抜きになって申し訳ない。

ワンプレートのおかずです。 

ベーコンエッグ・大豆ハンバーグ・ピーマン&エリンギのオイスターソース炒め・生野菜の一皿盛りです。

あとは、定番納豆とお刺身(めじマグロ・アオリイカ)
白菜の漬物です。



大豆のハンバーグは、得意の半額をゲットしにいったスーパーで、

閉店間際に、マネキンの青年が試食販売していたものです。

娘が、東京でマネキンのバイトをしていた時の話を思い出し・・・・・

情にほだされて買ってしまいました。

皆さんの、近くのスーパーでもやっていませんか?
大豆ハンバーグ・いわしハンバーグ・ごぼうハンバーグ等の試食販売。

結構、よいお値段ですよね
3枚で500円弱のお値段でした。

全部食べさせられて・・・一番美味しいと思った大豆ハンバーグをカゴに

その時の青年の嬉しそうな顔

大きな声で「ありがとうございます。」

なんとなく、街頭募金をした時の気持ちに似ているのは何故だろう



最後に、昼下がりの珈琲タイム。
同じ商店街にある「栂の木」さんから、カフェ・オレを取りまして
旦那とホット一息です。 

旦那は階下で、一生懸命仕込み中です。

こんな美味しいものを頂きました♪

2007-12-27 18:42:20 | Weblog
昨日は、美味しい頂き物のダブルパンチ

     

ケーキを家族分は、るいちゃんから。

大福シリーズは、kaokaoちゃんから頂きました。

年末に、人の暖かな思いやりの気持ちを感じる今日この頃です。


これらの美味しいものは、今日の朝食のデザートとなりました。


今日の朝は、ポテトサラダを作りましたが・・・・

マヨネーズが・・・足りないよ~~~



マヨネーズの容器をカットしまして、隅から隅まで、ずずずい~~~っとかき出しました。なんとかセーフ。

これは、特別なことではありません。いつもマヨネーズの最後はこうなる運命なのです。


そして、春菊好きの私の為にばあちゃんが茹でてくれた春菊2束分を
また、また胡麻和えにしました。
これは、もともと貧血ぎみの私が、レバーは苦手な為、春菊へと走った結果。
好物になったものです。
山のような春菊の胡麻和えも、馬の私には・・・・

  

こんなものです。

そして、昨夜、店で焼くのに失敗した当店の「特大ほっけ」を頂いてまいりました。
旦那が他のメニューにとりかかっている間に焦げてしまいました。
これは、お客様にお出しした「ほっけ」ですが 


我が家の、今朝の食卓です。



残り物も。色々あり、冷蔵庫一掃の朝飯でした。
あと今年の朝御飯は残すところ4回です。

残り物の食材を使いながら新年へと向います。

年賀状のことは、頭の中から追いやった私です。

今年と同様、「寒中お見舞い」で出させて頂きます。

関係各位の皆様よろしくお願いいたします。




頭はキリンです。

2007-12-27 13:09:22 | Weblog
皆様、いつも食べるものばかりで

食い気だけのkokeobasanだと、誤解されかねません。


私は、「粋なこけこっこう」の非常勤女将の顔と

「ZAKKAYAこけこっこう」の店主と言う二つの顔・・・・


いやいや 単なるビール好きの


「ビアジョッキハンズおばさん」の三つの顔をもつおばさんです。

今日は、雑貨やのおばさんで、看板娘と久々のツーショットです。



今だ、雪の降らない富山県射水市太閤山ではありますが・・・・・


なんと 今週末は、とうとう冬将軍様ご一行が連泊のご予定です。

いまから、重ね着、省エネ重ね着のお稽古です。

お友達のkaokaoちゃんも実行。

下に、スパッツ(これは、おばさん言葉らしく、若者はレギンスと言うらしいです。しかし、それは、私にとっては、股引じゃ。)

その上に、フリースのスカート。

上は、タートルの上に、ガーゼの黒いトップス。

そして、リバーシブルのジャージーのカーディガン。

頭の上には、イミテーションファーのキリンのお帽子です。


この、お帽子は、撮影の為にかぶりました。
このまま、お買い物には、ちょっと目立ちすぎです。

でも目立ちたい方、当店で販売しています。2500円です。
もう一点、シマウマ君に変身帽もあります。

************************************

ところで、納戸のお片づけをしていて発見しました。

私、皆さんに、以前ウソをつきました。

真っ直ぐな物しか編めませんといいましたが、過去には編めていました。
証拠のぶつです。

   

帽子4点。左から旦那・長男・次男・娘用です。

そして、これはなんと結婚前に私が旦那の為に編んだ「ぼっこ手袋」(北海道ではそういいます。)
旦那の名前のイニシャル「T」(豆腐じゃないよ。)


なんて、綺麗な状態なんでしょう。

使っていないってことです。「おい おい 父ちゃん。」



ここで、二つのことは、一緒に出来ない私の母(ママ)が、初孫の為に編んでくれた毛糸のソックス。
何足も編んでくれて、ひとつ大事にしまってありました。

天然の母ですが、編み物は、得意のようです。 

私から見ると神業です。

「ねえねえママ、そこの三丁目の角曲るのは、どうすればいいんでしょうかね?」


私の母の若かりし頃をみてみましょう。ここです。
では、最近の写真は、よろしかったらここに!

一点豪華主義のお掃除!

2007-12-26 17:16:54 | Weblog
今日は、お天気もよく

絶好の大掃除日よりです。

よし、今日は私の店の窓ガラスをみがきましょう。



私の店は旦那の店の2階、商店街の中央に向って窓が4枚。
ここの商店街は、2階が住居になっていますが、

私たちの店だけ2階も店舗として使っています。
向かい合わせに立っている商店街なので、私の店から向かいのお宅の洗濯物が見えたりしますが、これは、全天候型のイベント広場の屋根の骨組み?見たいなところが見えます。



ガラスが綺麗になっていい気持ちです。
体も、ポカポカに温まりました。

これで、充分大掃除をした気持ちになりました。
無事に、2階の窓から落ちることもなく終了。

窓をはずそうとしましたが、立て付けが悪く?1枚しかはずれませんでした。

後の3枚は、窓の外の手すりに腰掛けて拭きました。

何故か、煙と一緒で高いところが好きなんです。



それでは、遅くなり晩御飯の時間になりましたが、今日の我が家の朝御飯です。

だんだん、毎度お馴染みシリーズになってきましたが

でました、鯵のムニエル・カレー味バージョン  


そして、お見せするような物ではありませんが・・・

大胆なゆで卵の無残な姿が痛々しいサラダ



温泉卵にするつもりが、あらら・・・半熟卵に

シラスが残っていたのでガバットかけて・・・・
何がなんだかわからないサラダになってしまいました。
失敗は成功のもと

次回頑張ります。





今朝の食卓、手前にあるのは、とりモモ焼きを「天神様」に上げる為に分割したもの(なんか、原始人っぽい)
餃子は、スーパーのお惣菜やさんで「半額」で売っていたもの。
でました、見切りハンターkokeobasan

そして、旦那の差し入れお刺身と納豆で頂きました。

このまま飲み続けてもいい?

2007-12-26 14:12:14 | Weblog
2年ぶりに受けた、住民健康診査報告書を頂に

ホームドクターである渡辺内科クリニックに行ってきました。

大腸癌検診セーフ

肝炎ウィルス検診セーフ

糖尿病も大丈夫

尿酸値も大丈夫 痛風の心配なし

貧血もなし
(結構貧血ぎみと言われた事もあったけど今は大丈夫みたい)

肝機能よし

なんと言っても先生に毎回褒められることは


私って、善玉コレストロールがとっても多いんだそうです。
HDLコレストロール93。
「おぬしも、そうとうの善よのう~」

これって私が、善人だと言う事でしょうか

えへへへ・・・・・・・・冗談 冗談だっちゅうの

今まで通りに、美味しいビールをがんがん飲んでも良いってことでしょうかね。




最近心がけていること

お水をたくさん飲む

これは、我が家で健康の為につけた浄水器の水、活性水素を豊富に含んだ水
「環元水」です。

体内の活性酸素を除去して、体内のサビを落としてくれる活性水素を含んでいることがポイントです。

天然の水ではメキシコの「トラコテ」の水とか、フランス「ルルド」の水とか、日本では「日田天領水」が有名です。

我が家の浄水器は、電解環元水です。
一日に2ℓほど、お茶で飲んだり、水で飲んだり、もちろんご飯もこの水で炊いています。お味噌汁もね。


朝御飯は、ゆっくり、たっぷりの食品をとる。
野菜・お魚は、特に気をつけてとるようにしています。


若い頃は、夜のビールが美味しくないからと、水分を控えると言うおバカな事をしていましたが・・・これは、絶対にしません。
飲む前にも、水分補給です。

夜寝る前にも、コップ一杯の水を飲みます。


これからも、健康生活

お偉い方がやって来た!

2007-12-25 12:37:20 | Weblog
今日12月25日。


富山県の各家庭に、お偉い方がいらっしゃる。

来ない家もある。一人でおい出る。(いらっしゃる)ところもあれば、

2名様、3名様・・・でおい出る家もある。

我が家には、2名様でご到着である。

富山県では、長男が生まれると、お嫁さんの実家から、この「天神様」が、嫁ぎ先に、贈られる。

長男だけ。次男・三男には、あたらない。

だから、もしお父さんも長男なら、お父さんのものと、生まれた長男のものと二つ飾られるわけ。

私は、札幌から嫁いだので、私の、のー天気パパ&ママは、そんな風習を知るよしもなく・・・・・

ウチのばあちゃん(姑)が用意した。
向って右が、旦那の「天神様」、左が長男の「天神様」です。



子供が、小さな頃は、たぶんどこの家でも、次男坊には、ウソをつく


お父さんや、また、じいちゃん(長男であれば)、

その「天神様」を、あたかも次男坊の物のように言うのである。

そんな、ウソつくぐらいなら、「次男坊にも買ってあげてください。」と言いたい。

まぁ~、地元ではない私には、詳しいことはわからない。
とにかく、我が家では、1月25日の早朝って言うか、深夜、日付が25日に変わったときに出迎える。(飾る)
※訂正 12月25日の間違いでした。

「一難去ってまた一難」、いやいやバチがあたるわ~~~~

サンタが去って「天神様」現るである。


この「天神様」には、1月25日にお帰りになるまで、毎日お世話します。
子供が成人した今では、節目にだけ、ご馳走をお出ししていますが・・・・

子供が、小さな頃は、私は、旅館の女将のように、毎日「天神様ご一行様」に上げ膳、据え膳でおもてなしをした。

詳しいことはこちらのブログにも

そしてここにも


富山県の風習です。 「ようこそ天神様」

お迎えした時に、御頭つきの御魚をお出しします。
鯛とか、鯵とか、海老と言う手もある。

我が家は、家計の状態で、今年は、「みぎす」です。
数で補い、おひとり様3尾つけました。

そして、我が家の今日の朝食に、「天神様」のお下がりです。



ひとり、2尾づつ頂きました。

あとの、おかずは、出ました、納豆オムレツ。

イニシャルは、納豆の「N」です。 

野菜炒めは、もやし&エリンギ&アスパラ&ショルダーベーコンです。
オイスターソースをプラスして・・・いい感じのお味でした。



そして、頂きました。
「天神様」ミギスご馳走になりました。







金髪ねえちゃん&ちんどんマン その2

2007-12-24 17:19:58 | Weblog
はい、やっと「ふらっと」のクリスマス餅つき大会をアップします。


西洋と東洋が合体した、この最強のイベントは、23日のことです。

私たちは、今回が3回目の参加です。

受付になかなかいい中吊広告風のチラシ?発見。

こりゃいいわ~
ウチの店にも貼りたいな~~~~
この、チラシが何かな?と思った人はここみてね!






今回は、イベントとして何か良いのないかねと相談され

紹介したのが、

このちんどんマンさんたち「おらっちゃ人生謳歌隊」の皆さん。

私たちの店がある、千成商店街のイベントでもお世話になっている皆さん。    


「102歳の嫉妬」の本と、ふらっとのTシャツの宣伝も兼ねて
(Tシャツ買いましたよ。本は、当店でも販売中です!)


どうです。

金髪ねえちゃんが、入っても違和感なく溶け込んでいます。

「あんた、入れてもらわれよ。ここにあんたがいてもピッタリマッチして違和感ないわ」と言うと

「あんた、それ地毛け?メンバーに入らんか。」と誘われたらしいです。



さてさて、御餅つきは、地元の児童民生委員の方々や、地域住民のみなさん。

そして「ふらっと」を支える、スタッフや、ボランティアのもなさんの協力のもと無事終了。







餅をつく旦那「昔取った杵柄」 

搗き立ての美味しいお持ちは、手早く、大根の絡み餅や、餡子・きな粉・胡麻にまぶされ、振舞われました。
美味しい豚汁と共にご馳走になりました。



 
サンタさんも、子供達にプレゼントを配っていましたよ。

いったい何から載せればいいんだろう・・・・

2007-12-24 14:05:18 | Weblog
ああぁぁ あぁ あぁ~~~~~~~~あぁ


いったい何から、このブログにアップしてけばいいんだろうか

あまりにも色々ありすぎて・・・・


よし、落ち着け

順番に、日にちを追っていこう



と、言う訳で「土曜日の夜」からです。

金曜日の夜は、とても忙しくって洗い場おばさんに変身していた私ですが
土曜日は、早くも家庭で「クリスマス・イブイブ」しているらしく
ゆったりモードの「粋なこけこっこう」


じゃ、お客さんに 変身~~~んてな訳で、弟子のS子とお客さんごっこです。



いつも、腕から、手、そしてジョッキへと一体化している私たちです。
ビアジョッキハンズですわ~~~~


S子が持っている細い糸のようなもの見えますか

黒い糸のような・・・・・ひじきです。

お通しの煮物のひじきなんですよ。
「父ちゃん、こんな長いの切ってないがけ~~~」

あっひらめいた。

「これで、マフラー編んだら、非常時に助かるね。登山する人も、この、ひじきのマフラーをしていれば、遭難しても生き延びれるわ~~~」

「ねぇ、いい考えでしょう。」とかなんとか、おバカな話に盛り上がり・・・

こんなん食べました。 

「甘エビのお刺身」です。 右上にちぃらっと写っているのは「めじまぐろのお刺身」です。

そして、これ 「かに味噌」です。美味しいよ~~~~~~っ


こうして、私たちの「クリスマス・イブイブ」は、シャンパンや、ワインでもなく

由緒正しいビールと美味しい肴で更けて行ったのです。




*********************************************************

日付も変わり、深夜帰宅して、お風呂に入り
鏡を見たら~~~~~~~~~ぎゃ~~っ

顔が、顔が、粉 粉 粉 粉ふき芋のようにカサカサじゃ~~~ん。


そこで登場。
ドラッグ・ストアでお買い得になっていたこれ


たっぷりの美容液??(どんな液じゃい)で潤いを・・・・
青いほうにしました。


ここから、先は人によっては、不快感を覚える方がいるかも知れませんので
充分覚悟の上ご覧下さい。もしくは、スルーして下さい。












コンタクトもはずし、洗顔した顔に、ビールが漂うウルウルの目。

おみちゃんの真似してみたけど

やっぱり、40代と50代の差だね。
さぁ~おみちゃんの若いお顔を見てみよう。
お目目ぱっちりだよ。

ここ ここクリックして!




金髪ねえちゃん&ちんどんマン

2007-12-23 13:55:33 | Weblog
今日は、「ふらっと」の餅つきに行ってきました。


私たちは、今日、定休日でお店は休みです。

これから、家の掃除です。
子供たちが、年末に帰って来るので、子供達の部屋の掃除を久々にします。

今、ちょっと店に立ち寄って、この記事を書いています。

旦那は、外の車で待機。


明日、皆さんのコメントにお返事しますね。

皆さんのところへも、明日遊びに行かせて頂きます。

この、写真きになるでしょう・・・・・・

今日の、餅つきの模様は、明日詳しくアップしますね。


TAKEZO君、おみちゃんのところに行って来た?


じゃ~~~家に帰って掃除しますので・・・・・・・

猫のお茶タイム♪

2007-12-22 15:03:27 | Weblog
猫好きには、たまりませ~ん。


猫の急須と湯のみ茶碗です。

急須の蓋の中央のツマミの下に猫が・・・・
湯のみ茶碗の底の台部分にも小さな猫が・・・


同型で、「フクロウ」柄もあります。

では、今日の我が家の朝御飯です。

今日は、当店で人気のメニュー「イカセテェー」を作りました。
またの名を「イカソテェー」と申します。



今日は、ちょっと楽をさせてもらいまして・・・・
頂き物の「モツ煮込み」です。 


まだ、あります。「煮たまご」ひとり1個。
(あと。3個。明日で終了。)



今日は、本当に手抜きです。
「イカセテェー」を作ったのと、葱を刻んで納豆を合えたぐらいでしょうか

お味噌汁は、ナメコ&豆腐&葱で、漬物、三升漬けもあり。
昨日の残り物も片付けました。







ただ ひたすら真っ直ぐ!

2007-12-22 14:09:26 | Weblog
私は、編み物が苦手です。

洋裁は、得意なのよ~~~
(今度、証拠は見せる。

私が、悪い、教えなかったから・・

娘も、編み物が苦手って言うか出来ない。

「母、毛糸買ったし、本も買った。どうやって編むの教えて。」とデンワ。

「何編むの?マフラー?それなら大丈夫。簡単だよ。まず目を作るのね。」

いくら、デンワで、見えない手元を教えても・・・・・・・

えぃーーまどろっこしい~

「今度、東京に行った時に教えてあげる。」っと言って直に教えることに・・・・



そして、東京娘の部屋。

私「ここをね~  ほらこうやって前からここに・・・・」

娘「えぇ~わからない。もう一度。どうこう

私「だから、ここ!ここに!ここだって!・・・・・」

教えることに挫折した私は、「これ、私編むっちゃ。富山に持って帰っていいやろ~」


そして、苦手な編み物を25年ぶりに編む私。


ただひたすら 真っ直ぐ  

それ以上の技は持ち合わせていない。

ででで・・・・・・出来た~~~~~

自慢じゃないが、単純作業。手は早い。

じゃ~~~ん。これです。



娘に写めって送る。

娘「こりゃいいね

私「うん。お父さん欲しいみたいやけど・・・あげん。娘のやよ。お父さんにまた編んであげるわ。」

娘「お父さんにあげていいよ。クリスマス

私「娘からあげられ」

娘「なんで?お母さん編んだんだから」

私「でも毛糸買ったの娘やし、じゃ二人からって事で・・・でも、そう言ったら いいっちゃ!って言うかもね。」

娘「なら、二人からってことで

「いいっちゃ」って言いませんでした。



一件落着~~~~~



「娘と私からのプレゼントやよ」と

無理やり首に巻いてみました。


ちなみに、この眼鏡。

横んところが、赤で洒落たやつ。

私からの、バースディプレゼント。
(1万円の買いに行ったのに・・・何故だ!2万6千円也)



人気の12支お手玉です♪

2007-12-21 15:08:41 | Weblog
これは、2年程前から、静かなブームの12支のお手玉です。

なんとも言えない、優しい手触りと、愛くるしさでお子様へのプレゼントにお買い上げ頂いています。
昨日も、kaokaoちゃんの叔母様にお買い上げ頂きました。

なぜ、静かなブームかと申しますと・・・・

皇室でご愛用、愛子様がお使いになったと言う事です。

12支が、巾着に入っています。そして箱に入って1,869円と言うお求め安い価格でもあります。


クリスマスプレゼントに、お年玉代わりにと人気があります。





それでは、今日の我が家の朝御飯です。



昨夜、得意のスーパーで、合鴨団子なるものを見つけました。
もちろん、半額でした。
豆腐・椎茸・長ネギと味噌汁もどきに仕上げました。
う~~~ん。なかなか美味しい


そして、今日も、またまた煮たまごを大量に作りました。
「お父さん、お店のお通しに使ってよ。」とちょっとポイント獲ってみました。

その時に、3個だけゆで卵状態で確保しまして・・・・
作りました。「玉きゅうサラダ」簡単ゆで卵&キュウリのサラダ。


冷蔵庫にあった、ニラ(一部は昨日使いました)を卵とじに


とまとっちさんの真似をしてキャベツ山盛り「エベレストキャベツ」

とまとっちさんの処は、とってもおしゃれでセンス一杯の盛り付け、まるでレストランのよう
我が家は、素朴に・・・・



これは、スーパーのお惣菜のヒレカツです。

手抜き、そして助かるわ~~~~~