かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

さくら便り2012:ヨウコウとカワヅザクラ・・・

2012年04月22日 | 


先日紹介した箕郷ふれあい公園にヨウコウ(陽光・一枚目の写真)とカワヅザクラ(河津桜)が並んで植えられていました。どちらのサクラもカンヒザクラを一方の親にした園芸品種で花がよく似ているのです。

ヨウコウはアマギヨシノとカンヒザクラの掛け合わせ、カワヅザクラはカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配種です。アマギヨシノはオオシマとエドヒガンの掛け合わせなので、どちらもカンヒザクラとオオシマザクラの血が流れています。

ちょうど良い機会なので比較写真を撮ってみました。この二種類、一番の違いは咲く時期・・・カワヅザクラ(奥・花が終りかけ)の方が早く咲き、ヨウコウ(手前)はソメイヨシノとほぼ同じ時期に咲きます。

花の色はほぼ同じ濃いピンクで咲き進むと花弁に赤い脈が入るのも同じですが、ヨウコウの方が花弁の切れ込みが深くなっています。そして花柄に毛があるかないかの違いがあります。(下の写真はカワヅザクラ)

ヨウコウの花柄には毛がありますが・・・

カワヅザクラの花柄は無毛です・・・

 

1331話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散る桜 残る桜も 散る桜・・・ | トップ | さくら便り2012:オオヤマザ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事