かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

林床の花写ん歩(その10)・・・樹木の花

2024年05月22日 | 植物

林床の花写ん歩で蕾を付けていた樹木が気になったので再度見に行ってみた・・・カエデの仲間で葉が手の平型でないカラコギカエデだった!

葉は切れ込みの無い葉や3裂した葉が混じって紛らわしい・・・花は垂れ下がらず雄花と両性花が混じる!

葉が開いた後に咲くミヤマザクラ(バラ科サクラ属)も満開・・・

総状花序に10個近い花をつけるので綺麗だね!

ウワミズザクラに似たイヌザクラ(バラ科ウワミズザクラ属)が咲いていた・・・

開花はウワミズザクラよりも遅く、花軸の基部に葉が無いことで判別できる。

林床の花写ん歩の後、軽井沢植物園に行ったのだけど、オオツクバネウツギ(スイカズラ科ツクバネウツギ属)が咲いていた。

スイカズラ科タニウツギ属のキバナウツギも咲いていた。

同じくスイカズラ科のヒョウタンボク(スイカズラ属)・・・

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6156


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虫えい(虫こぶ):ツノハシ... | トップ | 虫えい(虫こぶ):ツノハシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事