かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

山に咲く花:赤城山・五輪尾根・・・

2017年05月23日 | 自然観察

日曜日の赤城山・五輪尾根で行われた自然観察会で観察できた草本の花たちを時系列的に紹介しておくね・・・

駐車場周辺ではフデリンドウやタチツボスミレが咲いていた・・・


タチツボスミレの葉脈が赤く染まるとアカフタチツボスミレ・・・


出張峠からの昇りにはサクラスミレが多かった・・・ニオイタチツボスミレもあったのだけど写真がボケていたので割愛!


そしてミツバツチグリも黄色い花を咲かせていた・・・


尾根筋の道は未だ芽吹いたばかりで花は少なく、厚生団地に降りて来てからヒトリシズカの花や・・・

咲き始めたクリンソウの花などが見られた・・・

駐車場に戻る車道脇でユリワサビの白い小さな花・・・小さくてもワサビの匂いがするよ!


淡い紫色のヤマエンゴサク・・・これも早春季植物(スプリングエフェメラル)の一つだね!


湿り気の多いところならどこでも見られるツボスミレ(ニョイスミレ)・・・石垣の間から出ていた!


駐車場の木陰で閉会の準備をしていたら端の方でホソバノアマナが咲いていた・・・チューリップの原種と言われていたけど今は違う説らしいね!


そして紫色の葯が目立つワチガイソウも見つかった・・・


 

「どんな小さな花も素敵だね」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3442話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の浅間山・・・ | トップ | 赤城山・五輪尾根自然観察会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察」カテゴリの最新記事