かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

高原の森花写ん歩(その2)

2024年06月07日 | 植物

高原の森花写ん歩のその2・・・大きなハルニレの近くでカマツカの花が満開!

花の写真を撮っていたら何頭ものウスバシロチョウが吸蜜に訪れていた・・・

この地域はムラサキケマン、シロヤブケマン、ヤマエンゴサクなどが多いからウスバシロチョウが多いんだ!

2014年に赤城山で初めて見つけたナツツバキハフクレフシを長野県でも確認した・・・

(閲覧注意)お写ん歩途中に生えていたサワフタギにはシロシタホタルガの幼虫がいた・・・黒地に白とオレンジ色の斑紋が毒々しいね!

ホタルガの成虫は羽根下部の白帯がⅤ字型なのだけどシロシタホタルガの白帯は一直線なんだね!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6172


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高原の森写ん歩:ハナヒョウ... | トップ | 鮎釣り:南甘のアユ釣り① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事