かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ヒメマス釣り情報:約一か月ぶりのヒメ様・・・

2015年07月21日 | ヒメマス釣り

昨日は碓氷川のアユも気になったのですが、約一か月ぶりで青木湖のヒメマス釣りにカブさんとその友人のMさんと行ってきました。釣れないという情報が流れていましたが、その割には皆さん足繁く通っているようなので我慢が出来ずに状況を確かめに行ってきました。今回も10艘以上出ていて盛況です・・・(↓)用事で通りかかったPondさんに撮って戴いた写真ですが、さて私は何処に居るでしょうか?

4時半到着でしたが、既に地元長野の方2名が出船していました。急いで準備してボートを漕ぎだし前回来た時に自分で設置したアンカーブイに何とか付けることが出来ました。朝の内は霧がたちこめていましたが「朝霧は晴れ」と言うからねぇ・・・

案の定、7時前には晴れてきて風もほとんどなくベタ凪、日差しも強くて暑くなってきました。

最初に釣れたのはアンカーにセットして10分ほど過ぎた5時20分頃で最初から野尻湖サイズが釣れ、さらに14~5匹目までは打率10割・・・

打率10割を周りの人に自慢した途端にバラシまくり打率が落ち始めてしまいました。どうも「バラセ・ビーム」が周りから送られてきたようです(笑)。10時頃までに20本ほど釣れてからは、お昼ごろまでパタリと当たりが無くなってしまいました。一方、ボートの上はジリジリと焼かれ逃げ場が有りません。傘をさし、手袋をして、湖の水で濡らしたタオルで頭を冷やしながらの釣りとなりました。今回は大きなサイズが多くて35cmクラスも混じって「おいおい、此処は野尻湖じゃないよね?」っていうほどで今年の青木湖はどうしたのでしょうかね?

コマセが無くなって1時頃に終了しました。今回も何とか制限ですが相変わらず取り込みが下手なのでまだ終われないかな???

体長上位から10匹並べてみました。この一匹だけずば抜けて大きい!

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2679話目) 

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城山・水源の森で子供自然... | トップ | 鮎釣り情報2015:回復の兆し... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
制限! (me-jin )
2015-07-21 08:34:23
Koizumiさん制限以上達成おめでとう御座います
前日のワシは15匹でした、 やはり腕の違いが相当開きがある事痛切に解りましたです。

35cmクラスですか! 今年は発電所の取水が少なかったので春先は水量が何時もと比較して多かったですネ
取水によってプランクトンが流れるのが少なかったので成長してたのが原因と言ってました、 その為現在も太ってますよネ、 これは例年に無くプランクトンが多いとも言ってました、 もう1つは水質悪化で野尻湖並みに繁殖してる可能性があるとも!
Unknown (koizumi)
2015-07-21 10:09:12
me~jinどの、前日はそんなに少なかったのですか?

昨日行けばme~jinどのは取り込みが上手いからダブル制限間違いなしでしたね!

あの大きいやつを含め大き目のは全部白子持ちでした。オスが不要になって放流したのかと思いましたよ。
現在でも大きく成長しているのなら8月にもう一回くらい行って見ようかと思います。
Unknown (ぬき)
2015-07-21 10:51:06
koizumiさん 皆さん 釣り杉です。
そのあたりの半分でも分けて欲しかったです。(-_-;)
Unknown (koizumi)
2015-07-21 11:23:54
ぬきさん、昨日はお疲れ様でした。

どのアンカーがその日の当たり場所かは本当にわかりませんね。

昨日はロープを持っていたので私とカブさんの間に入ればよかったですかね(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヒメマス釣り」カテゴリの最新記事