goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

特用林産実習、タラノキの管理・・・

2016年05月25日 | 農林業

そろそろ15コマの授業も終わりに近づいてきた特用林産実習ですが今回はタラノキやワラビの管理(草取り・害虫対策)をしました。真夏日となった暑い日だったので倒れられたら困るので休みながらの作業です・・・


昨年の管理で枯損木処理をしてなかったのでカミキリムシ被害木が随所に見られ根から掘り取って処分させました・・・


枯損木の材内には蛹にまで成長したものもいて6月初旬には羽化しそうでした・・・


どんな種類のカミキリムシがが出てくるか網をかけて補虫する予定ですが上手くいくのかな?


掘り取った株ごとに運んで一株毎にどのくらい入っているか調べることにしました。

調査方法を教えるため割って取り出してみるとこんなに入っていました。このあと3匹ほど追加したので1株に20匹も入っていました・・・


枯損木処理はしたつもりですが完全には捕殺できないので生物農薬も使って防除する予定です。

暑かったので長袖の上着を脱いで作業していたらドクガにやられてしまいました! 今年は左腕に続き2回目・・・痒いよぅ(泣)

前回の時に皮膚科を開業している同級生に薬を出して貰ってあったのでそれを塗って耐えています! それにしてもカユイ!


「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3023話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)
クリエーター情報なし
世界文化社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする