芋煮会
2009年12月13日 | 食
今日は地域恒例の芋煮会です。
食材はイノシシ・シカ・・・ジビエって言うのでしょうか?
このイノシシの肉とシカの肉は焼き鳥用と鍋用に使います。

ヤキトリと言っても鶏肉ではないのですが、イノシシの角切りを下仁田葱と串に刺して黒胡椒を振ってネギマにして炭火で焼きます。焼きあがったものには特性の辛子味噌を塗って食べます。
これが参加者の皆さんには結構人気があって、あっという間に100本くらいが終わってしまいました。でも、写真のものはちょっとこげすぎですね。これで地域起こしができないかな・・・

そして、皆さんが持ち寄った野菜と一緒にイノシシとシカの鍋、豚肉の鍋の二鍋を作りました。ジビエの鍋にはモタセ、アカモミタケ、ナメコなど天然のキノコも入れたので出汁は良く結構人気がありました。

写真を撮るのが遅くなったら、もう底の方に残っているだけ・・・。

さらに、釣り友が夏に釣りためておいたアユの塩焼きです。こちらも飛ぶように出て行って・・・

このメインの料理のほかにもワカサギの天婦羅、ギンナン、焼きシイタケ、漬物など参加者の皆さんが持ち寄った食材と美味しいお酒で満腹でした。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。
食材はイノシシ・シカ・・・ジビエって言うのでしょうか?
このイノシシの肉とシカの肉は焼き鳥用と鍋用に使います。

ヤキトリと言っても鶏肉ではないのですが、イノシシの角切りを下仁田葱と串に刺して黒胡椒を振ってネギマにして炭火で焼きます。焼きあがったものには特性の辛子味噌を塗って食べます。
これが参加者の皆さんには結構人気があって、あっという間に100本くらいが終わってしまいました。でも、写真のものはちょっとこげすぎですね。これで地域起こしができないかな・・・

そして、皆さんが持ち寄った野菜と一緒にイノシシとシカの鍋、豚肉の鍋の二鍋を作りました。ジビエの鍋にはモタセ、アカモミタケ、ナメコなど天然のキノコも入れたので出汁は良く結構人気がありました。

写真を撮るのが遅くなったら、もう底の方に残っているだけ・・・。

さらに、釣り友が夏に釣りためておいたアユの塩焼きです。こちらも飛ぶように出て行って・・・

このメインの料理のほかにもワカサギの天婦羅、ギンナン、焼きシイタケ、漬物など参加者の皆さんが持ち寄った食材と美味しいお酒で満腹でした。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。