今宵・・・素敵な クリスマスを・・・
一番身近なところのイルミネーションを写してみました~
サンタさんからのプレゼントも楽しみですね。
今年の我が家は3人で...静かな静かなクリスマスです( ´ー`) にっこり~
今宵・・・素敵な クリスマスを・・・
一番身近なところのイルミネーションを写してみました~
サンタさんからのプレゼントも楽しみですね。
今年の我が家は3人で...静かな静かなクリスマスです( ´ー`) にっこり~
ヒイラギ 【モクセイ科】
柊の花が満開です。。。とても綺麗です。。。( ´ー`) にっこり !!
和名の由来は葉の縁の刺に触るとヒリヒリ痛む・・・疼(ひいら)ぐことかららしいです。
古くからその鋭いトゲによって 邪気を払う木とされています。
子供の頃この艶々の葉を取り指で挟んでフゥ~と息を吹いて回して遊びました。。。
「見て~くるくるよく回るよ~・・・」 みんなで回して楽しかった~(★^ー゜)v~
クリスマスの飾りに使われるのはセイヨウヒイラギ
ですね。
『 柊の葉の間より 花こぼれ 』 高浜虚子
スイレンボク 【シナノキ科】
「睡蓮のような花が咲く木」・・・なのでスイレンボクだそうです^^
花期は5~10月らしいのですが11月に撮影したものです。
神代植物公園の温室に咲いていました。。。
遅くなってしまいましたがとても綺麗なのでご紹介いたしますd(´▽`*))))⌒
ヒヨドリ 【スズメ目ヒヨドリ科】
鳴き声のほうに目をやると鳥さんが柿の実を食べに来ていました^^
鳴き声は「 ヒーヨ ヒーヨ
」
かなりの甲高さで鳴いています。仲間を呼んだのでしょうか~
そんな訳でヒーヨドリ~ヒヨドリ~~。。(*´σー`)あは。。
ナンテン 【メギ科】
初夏に白い花を咲かせるナンテンも素敵ですが
赤い実と紅葉した赤い葉が・・・今・・・と~っても綺麗ですヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
「ナンテン」という語感が「難(ナン)を転(テン)じる」 と言うことで
良く見かける縁起木。。。親しまれていますd(^ー゜*)ネッ!