goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ベッドの住人と化す

2014年11月11日 21時28分47秒 | Weblog
今日はお休み。
結果から書くと、今日は文字通り、一日中寝て過ごした。

目覚ましのセットをオフにすることを忘れ、いつもの時間にアラーム(8時)。このところ、気持ち早起きを心がけていたので、寝て過ごす!という心とは裏腹に目がパッチリ開いてしまった。「仕方ない、起きるか…」とベッドを這い出したものの、体が本調子ではないことを感じる。朝起きたらいつもお腹が空いているのに、今朝はそうではないのだ。「あれれ?」と思いつつ、コーヒーを飲み、その辺にあるものをかじってボンヤリ。
今日やりたいことはあったけど、先を急ぐものではないし、午後からでも大丈夫。ボンヤリするぐらいならベッドでしようと、Dに声をかけてからまた寝室へ。なんとなくお笑いの動画を見ていたら、案の定そのまま寝てしまっていた。
そして次に目覚めたのは。

午後3時。

どんだけ!?

Dいわく、何度かチェックしに来たところ、グッスリ眠っていたという。「それだけ体が疲れてたんだよ」とD。
昨日は花粉症がきつく、くしゃみ・鼻水・鼻づまりに苦しんだけど、どうやら風邪による症状でもあった模様。実際体が熱っぽかった。ここまできたら今日は寝て過ごす!と決め、そのままベッドでゴロゴロして漫画を読んでいた。

夕方になり、さすがに空腹。しかし料理をする元気などなく、Dが料理するにも冷蔵庫が空っぽに近かったので、タイレストランでテイクアウト。「残ったら明日も食べられるよね」と3品購入したのだけど、空腹のカバ夫婦のお腹の中にきれいに消えていった。
食後、また2時間ほど寝ていた。先ほどやっと寝るのに飽きて、部屋から這い出してきたところ。

体調不良なのか、眠りすぎなのか、体がギシギシしている。熱はあっても微熱程度。この後見たいテレビ番組があるので見るけど、それを見たらまた眠れそう。
明日もお休み。明日はちょっと生産的な一日にしないとな。その後は5連勤が待っている。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

なにがなんだか

2014年11月10日 23時16分14秒 | Weblog
昨日も姉妹病院で勤務。土曜日と同様、そこまで忙しくない良い夜だった。スタッフも親切にしてくれて、土曜日よりは過ごしやすかった。まだ2日間で何もわからないけど、整形外科に興味があるかどうかはまだわからない。手術が行われる平日に勤務してみないとなんとも言えないかな。
前夜に引き続き、帰宅は深夜。そして午前中は歩きに出たので、昨夜帰宅したときは足がまたパンパン。一日でようもこんなに膨れるもんか、と思うほど。ベッドに入ったら速攻で眠りに落ちていた。

今日は我が病院で午後シフト。内科の患者さんの担当となった。8名。そのうち3名が新規入院。患者さんが来る前にやれることをやっておかなきゃ…と思ったのもつかの間、シフトを開始してすぐにやってきた。しかも時間をあけずに次々やってきた。
なんとかなるだろうか?と自分に問いかけながら書類関係の山と戦った。しかし、3人もほぼ一緒にやってくると、アレもコレもやらなきゃ!と思っている間に整理がつかなくなってくる。しかも今日は、疲れがたまっていたのか花粉症が絶好調。くしゃみ、鼻水がとまらず、常にティッシュ箱を持ち歩く状態。おかげで集中力がどっちらけ(花粉症の人ならわかるはず!)。一生懸命目の前にあることを片付けていったけど、おそらく無駄足もかなりあって、あれよ、あれよという間に時間が経った。結局全部の作業を終えたのが終業時間。それから看護記録を書いて、終わらせていなかった新規入院の書類も書いていたら帰るのがうんと遅くなった。先輩が投薬を手伝ってくれなかったら一体どうなっていたことやら。

これにて4連勤終了。他の日に休みを取る代わりに明日の勤務を打診されたけど、単純にしんどかったので断った。花粉症もさることながら、喉が痛いので風邪を引きかけているような気もする。明日はやりたいことがあるんだけど、目覚ましはオフにして眠れるだけ寝ようと思う。

まだまだ花粉症は続いている。疲れているときは薬も全然効かないのよね。おかげで鼻の周りがまっかっか。オイルをタップリ塗って寝るとしよう。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

No Pain No Gain

2014年11月09日 11時53分17秒 | Weblog
今日も姉妹病院で午後からお仕事。
外は好天なので、まだ目の覚めきらぬDを揺り起こして、朝から歩きにいってきた。


よそ様のワンちゃんとチャリンコ。
週末ゆえに通常よりは大目の人出。しかも子供たちの水泳大会らしきものも催されていたので、我が田舎町のビーチは珍しく忙しく見えた。もうすぐ夏やもんねぇ。多分やけど、こちらには"海開き"的なものはない。泳ぎたい、その日が来たら海開き。そんな感じ?

帰宅してからあらかじめまわしておいた洗濯を干し、食器を片付けて一息。Dはまたソファで高いびき。引きこもり君は日差しを浴びるとすぐに疲れるらしい。とはいえ、私もちっと眠い。だって昨夜寝たのが遅かったからさ。

そう。
昨日は姉妹病院勤務初日。シフトのはじめは若干アウェイな雰囲気。スタッフの交換という話自体が上部だけで行われた会話であり、現場スタッフまで届いてなかった様子。「なんでやのん?」的な感じが見て取れた。最初の30分で「もう次はいらんかも」と思ったぐらい。
しかし。
申し渡しが済んで作業を始めれば、そこは協力してやっていかないことも多いため、なんとなく生まれるコミュニケーションに助けられ、徐々にスタッフとはなじんでいった。幸い昨日はスタッフ数が充実した良いシフトで、土曜日の午後なのに担当は5名。しかも手術から数日経っている人たちばかりを持たせてくれ、全員が介助要らずというバーゲンシフト。助かった~。
問題は見慣れない書類の山々。薬のリスト、患者さんの基本情報(認知や介助レベル)他、チェックすべき内容は基本的に同じなんだけど、書式が違うので理解するのにマゴマゴ。日付がきちんと入れられてなかったり、午前スタッフがまったく記入してなかったりして「これは私がすべきなの?」と余計に混乱。慣れるまでにヒマがかかった。
しかも整形外科ということもあるのか、危険ドラッグと点滴の投与の頻度がウチの病院とは比較にならない。危険ドラッグは看護師2名で投与する必要があるのでこれにも時間をとられた。5名の楽な患者さんじゃなかったらえらいことになってたやろうなぁ。くわばらくわばら。
違うなぁと思ったのはシフトの時間配分。ウチの病院の午後シフトは1時30分に始まり10時に終わる。出社してすぐは午前スタッフの手伝いが主なので、いきなりトップスピードになることはあまりない。夕方あたりから手術を終えた患者さんたちが戻ってきて、ヘタをすると終業時間ギリギリまで忙しいということがしばしば。一方で姉妹病院では、午後シフトは3時に始まり11時半に終わる。申し渡しが終わるのは3時半。すぐに夕方の投薬とヴァイタルサインのチェックに取り掛かる。だいたいの患者さんが夕方と寝る前の2回に分けて薬を服用するため、患者担当数が少ないとはいえ、投薬に取られる時間は長いかも。しかし、なんだかんだ言ってもたいていの患者さんは9時には就寝モード。薬もその頃には抗生物質等、投与時間が遅くに設定されたものをいくつかを残すのみ。なので夜勤スタッフが来るまでの約2時間ほどでゆっくりと看護記録を読み、記入する時間がある。これはなかなかいいなぁ、と感じた次第。ただ、やっぱり家に帰るのが12時っていうのはしんどいかな。

シフトを終えて、実習中も含めて、純粋なる外科病棟で働いたのは初めてだったことに気づいた(外科&内科病棟で実習したことはある)。そしてウチの病院とは大違いやな~としみじみ。ウチの病院は老人介護のスペシャリストがいるため、認知症や歩行困難の患者さんが多い。手取り足取り面倒を看ることも多々ある。昨日行った病棟は、外科手術を積極的に受けようという人たちなので、リハビリは熱心にするし、なるべくなら手助けはナシで!という態度の患者さんが多い。また、誤解を恐れずに書くけど、みんな意識がはっきりしているというのが新鮮だった。肉体的には後者の方がはるかに楽。「こういう世界もあったのか」という気分。
今日も、あと2時間ほどで家を出る。2日目とはいえ、昨日とスタッフは違うだろうし、まだ慣れたわけじゃないため緊張はする。正直少々気は重い。でも経験を積むためにはこういうプロセスを繰り返していかんとアカンので乗り越えるしかない。これからもチャンスがあれば「私、行きます」と手を上げていくつもり。虎穴に入らずんば虎児を得ず。頑張るぞ。

それにしても眠い。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

ギニーピッグ

2014年11月08日 13時38分11秒 | カフェ・ガリレオ便り
ギニーピッグ(guinea pig)。日本語ではモルモット。新しく開発されたものや思想が最初に試される実験台という意味で使われる俗語。昨日、婦長から言われた言葉。

これから姉妹病院へ出勤。うちの病院の午後シフトは1時半スタート。しかし姉妹病院では3時スタートなんだそうな。なので朝はゆっくり~と言いたいところやけど、まず通勤に30分かかること、駐車場を見つけるのにどれだけ時間がかかるかわからないこと、あとは病棟自体がどこにあるかわからないということもあり、少々早めに家を出る。時間ギリギリに着くのはイヤなのねん。
出勤を前にして緊張している。私はウチの病院しか知らない。ウチは小さいがゆえにスタッフ同士が皆知り合い状態で、他の病院と比べるとかなりフレンドリーな環境にあると良く聞く。他の病院ではどうなんやろう? 困ったら助けてもらえるかな。その前にわからんことだらけやったらどうしよう??とか不安でいっぱい。基本は小心者なので。派遣看護師さんとか毎回違う病院でよく働けるなぁと尊敬する。

忙しくありませんように。期待が大きくありませんように。もうこの2点だけを一生懸命願っている。

ところで。
今朝はD友達がいたので、一緒に朝ごはんを食べに隣町まで行ってきた。Dとも以前2度ほど行ったことがある、海の目の前に立つオシャレカフェ。お店は一杯で少々うるさかったのが難やけど、コーヒーもお食事もおいしく頂いた。日がなおいしいカフェを求めてウロウロしていることが役に立ったわー。
週末なのに仕事があるから、と午前中には我が家を後にしたD友達。それからシーツを洗い、布団を干している。好天なので夕方までにはすっきり乾くはず。やれ嬉や。それにしてもオーストラリアの人って布団干さないよなぁ。ベッドでも湿るものは湿るよ?

布団だけ取り込んで、そろそろ仕事へ向かう。あとはDの仕事。
好天だけど良い風の入る今日、Dはソファで高いびき。Dは本当によく寝る。だから大きく育ったんやろうか? しかし、何をそんなに疲れているのか?? たった今目覚めて、「見てたのに!」と見てもなかったテレビを消したことに怒っている。30分は寝とったっちゅーねん。

よし。行ってこよう。終わるのはなんと11時半。帰宅したら12時まわるかな。いいシフトでありますように。

足が棒だす~

2014年11月07日 23時09分16秒 | カフェ・ガリレオ便り
昨夜比較的早くベッドに行ったので、今朝の目覚ましはいつもより30分早くした。早起きは大嫌いやけど、朝型人間の方が何かと利点が多いとは感じている。だから早起きとは言わないまでも、大半の人が起きそうな時間に合わせようと努力中。気合いが入っていたのか、いつものアラームが鳴る時間にベッドから出た。

今日はお昼からD友達がやってきて泊まる予定。なので掃除に精を出した。いつもお世話になるシドニーのD友達宅に一緒に住んでいるおじさん。Dに調子の悪くなったコンピュータを見てもらいたいとのこと。Dが私以外に話す人がいるのはいいことや。
この人はベジタリアンなので、ご飯を炊き、豆腐と大根の味噌汁を作り、さらにきゅうりで簡単なおかずを作っておいた。しかし結果から書くと全然食べてなかった。ベジタリアンピザを食べたらしい。つまんないの。

さてお仕事。
金曜日はたいてい忙しい。出勤してみたらインチャージ。24名の患者さんに対して3名の正看と1名のアシスタントさん。

なんでやねん。

手術も3件入っていたので、本当にこんな人数でやってられるかって状態。でも他に人がいないんだから致し方ない。インチャージやけど私も患者さんを担当して一生懸命働いた。大きなドラマはなかったけれど、とにかくコンスタントに忙しい。インチャージと言うことでほかの2人より担当者数が少なめ。なので自分の分をさっさと済ませて、インチャージの仕事をしつつも他のセクションを手助け。特に術後患者さんを担当したのは新人さんだったので、アシスタントさんを付けたけれど、それでもてんてこ舞いの様子。できることから手伝っていったけど、とにかくしっちゃかめっちゃかな夜だった。万歩計は余裕の一万歩越え。もう足パンパンや。
これから金曜日は入りたくありませんって言おうかしらねぇ?

ところで。
今日から4連勤なんだけど、明日と明後日は隣町にある姉妹病院へ派遣されることになった。というのも、先ごろ我が病院は別の組織へと売却され、結果、隣町の私立病院と同じ組織に属することになった。そして上部の方ではお互いに人手が足りないときは助け合いましょうと話がついていたらしい。同じ田舎町でも隣町の病院の方が規模が大きい。
私は常々婦長に「もっと経験が積みたい」という話をしており、今回の話がきたときに真っ先に私に「興味があるか?」と聞いてくれた。「ある」と応えた私にさっそく明日機会が周ってきた。他にも興味を示しているスタッフはいるようやけど、とりあえず私が一番手。行き先は整形外科病棟。マジ緊張。
ちょっとチャレンジ。だけどきっともっと経験が広がるはずなので、得るものも多いはずなんで頑張ってこよう。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

有言実行

2014年11月06日 20時27分00秒 | Weblog
今日もお休み。
朝起きてグッドコーヒーを淹れる。やっぱり豆から淹れるコーヒーの方がおいしい。暖かくなってきたから、キッチンに長く立つのが苦ではなくなったのねん。チーズトーストを食べ、曇天の空を見上げながらお洗濯。そして今日もウォーキングに出た。Dが「今日はあまり歩きに行く気分じゃないな…」とか言いつつほら穴にこもろうとしたので、イスに根が生える前に部屋から引っ張り出して歩きに出た。昨日よりは短いけれど、何もしないよりはマシ。

さて。
昨夜書いたように、今日は台所のオニ。
まずはシュークリーム作りから開始。近々だけで作るのは3回目なので写真はなし。レシピの文字情報だけだとわかりにくいので、Youtube等でも勉強。食べることに関するなら努力もできる。シュー皮は膨らんだけど、なかなか上には膨らんでくれんのよね。何が悪いのかしらん。…今、ネットで調べたらいくつかの要注意事項ができてなかった。次回に期待。
今日は全部で14個焼いた。Dに3個持っていかれた。私も2個食べたので、残りの9個が病院行き。さて、評価はいかに。

この間にお昼ご飯にサーモンクリームパスタを作って食べた。

さらにカスタードを作って残った卵の白味を使って、カップケーキもどきも。基本はラングドシャになるものなんだけど、平たくするのが面倒でカップに入れて焼いた。何がどうなったのかすんごい噛みごたえのあるケーキになったけど、味はまぁまぁ。ちっと甘かったかな。7個あったけど、料理の間につまんでいたらなくなってしまった。

そして夜ご飯はインディアンビーフカレー。毎回作り方が違うのでどんな味になるのかは謎。味見をしながら適当に足していく感じ。今日のカレーはD絶賛。2日間ぐらいもつやろうと思った量がすでにもう少量を残すのみ。やっぱり牛肉で作ったからかな。鶏肉は味が淡白やもんね。次回はまた鶏肉で作ってみよう。

すべての料理と洗い物を終えたのがだいたい5時前。この間ほとんど立ちっ放しで台所を行ったり来たり。足疲れた~ってどんだけ体力ないねんって話やけど。
そして現在はソファの住人と化している。

先ほどDとまた飲酒の量でケンカになって冷戦中。私がきつすぎるんやろうか…。うーむ。

明日から4連勤。明日はD友人が来て泊まっていく予定なので、朝は掃除に精を出さないと。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

カバ夫婦の休日

2014年11月05日 22時20分56秒 | Weblog
私たちは小太り夫婦。なんというか食べることに関してはとても気が合う。今日はそれを実感するエピソードが3つ。

本日オフ。
お休みにしては早起き。理由はお買い物。安売りを狙ってスーパーへ。というのもDがまたインディアンカレーを食べたいと言うので、牛肉が安くなっていることを願って昨夜から予定していた。いつもは鶏肉で作るのだけど、前々回牛肉で作ったらところ、これが美味。先日はラム肉で作ってみてイマイチだったので、牛肉入りのカレーが恋しくなった次第。運良くカレー向きのお肉をお求め安いお値段で購入。食べることに関しては嫌いな早起きも苦にならないのが私たち。

スーパーを出た後、我が田舎町のメインストリートにできたばかりの果物・野菜のお店を冷やかしに。特に要るものがあったわけじゃないんだけど、見に行ってみた。そしたら目の前にドンッと飛び込んでくるミントの束。「モヒート!!」。バリではまったモヒートを家で作ろうとホワイトラムを買っていたけど、それ以外の材料を仕入れていなかった。ミントを見た瞬間に同じことを考えるDと私。ここからの動きはすばやく、ミントとライムを手に取り、そのあとスーパーに戻ってレモネードとスパークリングウォーターも。

買い物のあと、家に一度帰ってからビーチに歩きに出て、ブランチを食べる予定にしていた。しかしこの時点で空腹だった私たちはプランを変更。スーパーに戻ったついでにタイガーローフとハム、チーズもついでカゴへ。これは我が家で時々する贅沢ブランチ。家に着くなり、阿吽の呼吸で材料を切り始めるD。私は買ったものを適所にしまい、コーヒー作り。テーブルもさっと整えて、ハムと野菜、チーズのサンドイッチをモリモリ。はぁ、満足。

とまぁ、こんな感じで食べ物が絡むと動きが早い。一見トロそうに見えるけど、意外と動きが俊敏なカバのよう。

普通ならこのままダラダラしてしまうところだけど、ブランチの後は昨夜から約束していたウォーキングへ出た。昼からまたお天気が崩れるとのことだったので、その前にビーチへ。

今日もはずれなく気持ち良し。

帰ってからは案の定雲行きが怪しくなってきたので特に何もせず、Dはほら穴へ、私は本を読んで過ごした。そしてやっと読み終わった「The Girl Who Played With Fire」。読み始めたのっていつやろう? 軽く一年は経っている。よくこんな時間をかけて読んだこと。我ながら感心。結局序章のリスベスが海外にいるくだりはなんやったんやろう? 相変わらず詳細は理解できていない状態。
この作品は三部作で、もう一冊残っている。最後の一冊は前二作より分厚い。一体いつ終わることやら。

夕食はシェフDによる牛肉ステーキ。このところ魚を食べるよう心がけており、"ガッツリお肉料理"というのは久しぶり。たまに食べるとおいしい。バーテンダーDがモヒート作りにも挑戦。結果、それらしきものが出てきた。もっと練習を重ねないと、というレベルかな。

明日もお休み。調理実験とカレー作りで台所のオニになる予定。たくさんリフレッシュしてきたから「お外へでたーい」という欲求が抑えられている。いいことや。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

ウロチョロチョロ

2014年11月04日 23時56分39秒 | Weblog
今日も午後シフト。
午前中は買い物へ。レギュラーのものに加え、イレギュラーなものも購入したら、あっという間に今週の予算を使ってしまった。コーヒーが安くなっていたので買ったんだけど、それでも高い。インスタントが400グラムで2000円ぐらい(安売りで1700円ぐらい)。Dがコーヒーを日に3~5杯飲むのであっという間になくなっていく。私はこの頃紅茶にシフトしたので以前より減りのスピードはマシだけど、この忘れたころにやってくる出費は痛い。我が家の2週間の食費・雑費の1割を持っていくもんね。いっとき熱心に作っていたグッドコーヒーもブームが下火。豆がまだ残っているので早く飲んでしまわないと。
のんびりとした朝を過ごして、お昼から出勤。

今日は同僚と2人で9名担当。うち2名が新規入院。1件ずつ新規入院を担当するとして、彼女が4人分、私が5人分の投薬・看護記録に責任を持つことにして、あとは一緒にやっていこうということになった。なぜ彼女の方が少ない患者数だったかというと、彼女の担当患者さんに感染病をわずらっている人が複数名いたため。二次感染を防ぐため入室の際にエプロン、マスクをつけたりする作業は、小さいことだけど意外と時間を取られるのでこういうわけ方にした。
私の5名の患者さんのうち、1名は認知症。しかも重症。ただし、肉体的には何の問題もないので、まぁ元気にウロチョロ歩き回る。それだけならいいんだけど、他の患者さんの部屋に入ってロッカーを開けたり、食事を撒き散らしたりするので、本当に目が離せない。新規入院が来る前に最低限やらねばならないことを片付けたかったけど、徐々に後手後手になっていく。同僚が助けに来てくれて、夕食のタイミングまではなんとかかんとか作業は進んだ。

そして夕食の時間に新規入院患者さん登場。こけて左手を骨折したおばあさん。これまで何度も書いてきてるけど、入退院は書類がどっちゃり。しかも、詳しい症状はわからないけど、もしかして認知症はいってる??という状態。患者さんが入院した際は、症状を問わず必ず尿検査をする。このおばあさんにもお願いしてトイレに連れていったところ「おしっこがでない!」。5分ぐらいトイレに座っていたけど何も起こらない。聞けば朝行って以降排尿がないという。

排泄障害!?(オーノー!)

記憶力に問題がありそうだったのでおばあさんの言うことの信憑性がわからないものの、とりあえず膀胱スキャン。そしたら大量!というわけではないにしろ、普通なら尿意を覚えるだろう量が溜まっていた。今すぐどうこうという量ではなかったのでとりあえず様子見。

ところが。

おばあさん。

ナースコールの連打。

おしっこが出ないという事実がおばあさんを不安にさせるようで、10分おきぐらいにナースコールを押す。部屋に行くと「おしっこでないの大丈夫かな?」「きっと新しい病院に来てナーバスなだけやと思う」と気持ちを訴えてくる。「大丈夫よ~」「様子を見ましょうね~」となだめても、効き目はウルトラマンが地球上にいられる時間と同じぐらい。仕方ないとはいえ、この手の明確な答えが出せないナースコールに応えるのは精神的に疲れる。
かつこの時間は夜の投薬があるため、普通にしてても忙しい。とりあえずなだめすかして投薬を開始。幸い、認知症のおばあさんは歩き回った挙句、空き部屋に入り込んで、ベッドで寝ていたので、そのままシーツをかけて心行くまで寝かせることにした。

あらかた夜の薬は事前に用意しておいたので、大きなドラマもなく順調に投与。しかし時計をにらみながらの作業には変わりなし。患者さんをベッドへ放り込み(?)、看護記録をウォーッと書いて、なんとか申し渡しに間に合いそう!と思ったら、ええ、予想通りにまたナースコール。

「おしっこ出るー」。

そうでしょうとも。

トイレに連れて行ってもまたしばらくの間は音沙汰なし。「5分ぐらいひとりにして」というので放置。結果10分後ぐらいに様子を見に行ったら、「(尿検査に)この量で足りる?」と瓶に入った尿を高々と掲げてみせてくれた。あぁ、やれやれ。

こんな感じで押せ押せ。認知症と新規入院のおばあさんたち以外があまり手のかからない人たちで本当に助かった。ペアで働いた同僚の方も忙しかったらしい。ある患者さんがイスからすべり落ちたため、事故後の書類処理をする必要があり、そちらに手をとられたようだった。シフトを終えて帰る際に「思いのほか忙しかったよね」という意見で一致。午後シフトの4~5名担当って、決して多すぎないもんね(私たちにとっては)。

とりあえず終わってよかった。調子を取り戻すにはまずまずの2日間やったかな。明日と明後日はまたお休み。ありがたや、ありがたや。その後には4連勤が待っているので、しっかり休もっと。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村

休み明けに忙しいシフト

2014年11月03日 22時47分51秒 | Weblog
休暇明けの出勤。どうか優しいシフトでありますように、と祈りながら出勤。そしたらなんとインチャージだった。
スタッフが十分にいるので今日は患者さん持たなくていいよ~と午前中の先輩に言われ「超ラッキー」と心の中で小躍り。シフトを開始してすぐはすべてが順調に進んでいた。

ところが。

やはり、そうは簡単に問屋が卸さない。予期せぬ新規入院が一件。
うちの病院で胃カメラを飲み、一度帰宅したものの調子を崩し、即近くの診療所へ行き、そこから再びウチの病院へと新規入院として送られてきた。予想外だったので、私が入院手続きを担当。一件だけならたいしたことではないんだけど、この患者さんは発熱しており、かつ心拍数も高い。胃カメラはマイナーな種々とはいえ、85歳のおばあさんだし、何が起こるかなんてわからない。すぐに当直のドクターに連絡をし、解熱剤の投与、心電図、尿検査ほかが施された。これらのケアが一気にできると効率がいいんだけど、患者さんが食事をしていたり、ドクターが頼んだことを忘れたりしていて、行ったり来たり。たった一件なのにとても効率の悪い手続きになった。

そうこうするうちに人工関節手術を受けた患者さんが病棟へ。私はインチャージのクセにあまり術後患者さんのお世話をしたことがないので、同僚を手伝うカタチでちょっくら勉強。ほかにももう2件手術を受けた患者さんが戻ってくる予定だったので、時間があったらまた見に行こうと思っていた。
しかし。
そんなことするヒマはなし。他のスタッフにも手を貸していたら、あっという間に時間が経っていた。みんな終業時間のギリギリまで作業をしていたので、私もお手伝い。かつインチャージとしての仕事もあって、病院を出たのは終業時間を過ぎてから。シフトの最初はゆっくりと時間が流れていたので、夕食の休憩の後、にわかに忙しくなったことが受け入れられず、フワフワ~ッとしている間に終わった感じ。私、インチャージとしてちゃんと機能してたやろうか? ちっと心配。終わったからどうしようもないけど。

明日はまた午後シフト。でも明日はインチャージではない。今は患者さんを担当したい気分。旅行に行く前、4連勤したとはいえ、その前は昼間にあまり働いていない。休みもたくさんとったし、このあたりできちんと勘を取り戻しておかないとヤバイと感じている。まだまだ半人前だからさ。

久しぶりに働いて疲れた。今日もグッスリ眠れそう。寝ようっと。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

カフェ・ガリレオ便り - シュークリーム

2014年11月03日 12時06分59秒 | カフェ・ガリレオ便り
久々に調理実験。


シュークリーム。

この間から食べたいなーと思っていて、今日やっとこせ作った。皮があまりきれいに膨らまなかったけど、中に入れるクリームがなかなか美味で結果オーライ。タップリ詰め込んで完成。約一週間ぶりの職場復帰やし、持って行ったら喜ばれるかなーなんて思っていた。

しかし。

シュークリームはDのお気に入り。

前回作ったときも、作ったその足からモリモリ。今日も全部で14個もあったのに、すでに残り8個(D5個、私1個)。持っていくには微妙な数。それに私だって食べたい。8個だけでも持っていくか、それとも我が家のおやつとするか…どうしようかなぁ。