goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ストレスバッグ

2014年11月18日 21時38分25秒 | Weblog
本日オフ。
引越し準備を本格的に開始!
と言いたいところやけど、4連勤明けで単純に疲れている私。そして気が向かない限りは受身なD。午前中はスローに過ぎた。洗濯をして病院からもらってきたダンボールを車から部屋に運び込んだぐらい。
新居にはクローゼットがない。仮住まいなので立派な家具は買いたくない。なのでシンプルにラックを購入することにした。これは引越し初日から役立つはずなので、今日買い物に出た。現実逃避とも言う。

私が欲しかったのはある程度の幅があり、かつお手ごろ価格のもの。しかし最初に行ったお店では幅が狭いものしかなかった。街にある洋装品を眺めて「ああいうのが欲しいの」とDに言ったら、彼はお店の人にそれをどこで購入したのかを尋ね、いくつかのお店の名前を聞きだしてきた。それは隣町にある。車で約15分ほど。私は運転が面倒くさく、そこまでして今すぐ欲しいわけじゃなかったので乗り気でない態度を示したら、イラッとした態度を見せるD。なのでしぶしぶ言われたお店に向かうことにした。

一件目は個人の家で扱うような感じではなく、ちゃんとしたショップが使いそうな工場。確かに理想的なサイズのものはあった。しかしお値段もプロフェッショナル価格。Dはひと目で気に入ったようだったけど、そんなお金があるのなら先ほど見かけた幅が狭いものを4つ買う方がマシ。人様の前で買うや買わんやの言い合いになり、結果的に私の言い分が通った。この時点でDはかなり不機嫌。
次に訪れたお店は完全な空振り。
そしてまた15分ほど運転して大型ショッピングセンターへ。大型ゆえに聞いていた名前のお店を見つけるまでにウロウロ。このあたりで疲れとストレスとイライラがピーク。無口になる2人。幸いなことに最後のお店でお互いが納得のいくものに出会えた。お値段もリーズナブル。これまですでに静かな言い合いを繰り返していたDと私やけど、それ以上言い争うことをしなくてよくなった。

しかし。
下がったテンションは戻ってこず、帰宅後引越し準備を放棄。Dはほら穴にこもり、私は疲れて寝た。結局なーんにもせず。帰りに寄った不動産屋さんで、入居予定日を相談し、さまざまな状況を考慮して12月7日から、ということになった。不動産屋さんがかなり私たちの意向に沿ってくれ、家賃が被って発生する日が短くなるようにしてくれた。本当にラッキー。
というわけで、引越しまで3週間弱。これだけあったらなんとかなるやろう。

明日もお休み。だけど私は午前中に用事があって外出する。その間Dがひとりで作業を進めることはまずないはず。明日の午後からは少しは頑張らないと。
したくもない引越しを強制されているので、お互いストレスを溜めて、小さなことでイライラする日が続いている。早く終わって落ち着きたいなぁ。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

月曜日の精神科は忙しい

2014年11月18日 00時00分40秒 | Weblog
本日午後シフト。
午前中はすこーしだけ引越し準備。明日がゴミの日(生ごみと資源ごみ)だったので、とりあえずほかせるものをまとめて出した。
もともと極力物を買わないようにしていたので、要らないものも少ない。なので量を減らすのは難しい。新しい家は収納がほとんどないのに、どうやって全部詰め込むんやろう…とか考えていたらだんだん憂うつになってきた。
そんな私のブルーな気持ちなど気づきもしないで、ほら穴でコンピュータと戯れるD。ブリスベンからこちらに移ってくる際の引越しものんびりしていて、本当にイライラした。今回はどうなるんやろう…と今からうんざり。とはいえ、前回の引越しと大きく違うのは距離。新居は車で3分。大きなものさえ運んでしまえば後は何とかなる。とりあえずDのお尻を蹴飛ばし続けるしかない。

さて。
今日は午後から出勤。精神科勤務だった。普段は一般病棟勤務だけど、たまに精神科へ行くスタッフは私を含めて数名いる。ほとんどが私と同期か職歴が短いスタッフ。職歴が長くなればなるほど行きたがらない。
私と、同期のインド人の同僚は他の誰と比べても精神科勤務率が高い。精神科の勤務スタッフはだいたい3名。近頃は単にスタッフが足りず、投薬ができる誰かが欲しいということであれば新人さんが回されることが多いのだけど、たとえば3名のうち1名が派遣看護師だったりすると、多少精神科病棟に詳しい人がほしいとのことで、インド人の同僚か私がいくことになる。
今日はそんなシフトだった。新規入院が集中するので月曜日の精神科は忙しい。午後だけで3件あった。正規勤務の先輩が2件、私が1件受け持つことに。

精神科の新規入院の書類は一般病棟よりも多い。しかも病状を詳しく聞きだす必要があるので、英語力も求められる。とっても繊細な話を私のブロークンな英語で。いつもとっても気を使うし、何度かこなしたことがあるとはいえ、未だに何をするかはわからないところもあるので、できることなら避けて通りたいと思っている。
しかし。
幸い今日担当した患者さんは、一般病棟から移動してきたおばあさん。金曜日に手術を受けて一般病棟へ。そして担当ドクターが問題は体ではなく心にあると判断し、今回の精神科病棟への移動となった。一般病棟でも新規入院を担当したため、おばあさんの背景は頭に入っており、かつおばあさんも私の顔と名前を覚えてくれていて、問診が一気に楽になった。ラッキー。おばあさんも知った顔の私に話をするのは楽なのか、問診自体はスムーズだった。
問題は聞いた話をどう書くか。書類には論文のように主語、述語がきちんとしている文章を書くわけではない。箇条書きだったり、多少略して重要なことだけ書き込んでいく。そんなことでモタモタしていると飛ぶように過ぎていく時間。もちろん他にも担当している患者さんがいるわけで、そういうことにも対応しながら書類を書いていると、気がついたら8時前だった。大急ぎで夜の投薬をし、看護記録を記入。「落ち着いた~」と思ったら申し渡しの時間だった。忙しかったなぁ。

これにて4連勤終了。明日は引越し準備に精を出す。明後日は午前中に用事があるので、本当に明日頑張らないと。というか、その前に入居日はいつになるんやろう? 退去日は一番遅くて12月10日。それよりは早くなる予定。早く決まってくれないと落ち着けへんなぁ。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村