goo blog サービス終了のお知らせ 

わさび漬けの作り方  昨日の春ちゃん

2006-08-02 | 母さんの手づくりorレシピ

マ~マ~  

 

昨夜は一昨日の疲れも重なったのか 本宅2名が帰る と言っても
反応が鈍い春ちゃん
かわいそうなのでまたまたお泊りしています

今朝も寝てばかりで先ほどやっとお外に出たいと
お外でご飯を 再び していると思います・・現在13時

母さんは今週いっぱい何も無いので気が抜けちゃって主婦業もいい加減
ダラリ~ と暮しています
夏ばてかも  

そんなグータラな母さんでも先日やっとわさび漬けを
酒粕は前に買ってあったのですが わさびを取り寄せるのがノビノビになって



今日はわさび漬けの作り方を書きます 

 我家の味自慢??の わさび漬け 

朝一番で荷物が届き春ちゃん品物が良いかチェック中です

 


わさびは ここ数年 静岡の 
わさびの門前 から取り寄せています。

わさびの茎と 一番大きなサイズのわさびを合わせて2キロ弱でしょうか。






写真では 山葵と山葵の茎を使っていますが
上の写真の山葵だけでももちろん作れますよ。

ただし 量が少ないので 酒粕の量も控えて

その様子は   こちらでどうぞ



では 作り方 

 

1・洗って全て微塵切りにします



2・微塵にしたわさびと茎に塩を加え軽くもんであわせます



3・密封性の良い容器に入れ一晩置いて辛さをだします(冷蔵庫に入れました)

 

4・酒粕を常温に出しほぐして味醂・酒・砂糖・塩 を加えペースト状にします。
味加減はお好みで

  

 酒粕は 越乃寒梅   
 味醂は三河の小笠原味醂醸造  みねのたから

この味醂はかなりあっさり目なのでお砂糖を多く入れました。



5・我家はフードプロセッサーでガガガ~~

   

6・酒粕 と 水分を絞ったわさびを混ぜます

   



ここで 塩加減  甘みを見て 調整 (甘みは 味醂 砂糖を)

7・出来上がり~


作りたては苦みを感じたり 辛さが?だったりしますが
もう一晩寝かすとおち着きますし 辛さも出てきます



出来上がったものは賞味期限が何日・・・といわれますが

我家は毎年チルドに入れ1年近くも小出しにして食べています。 でもぜんぜん大丈夫!
冷凍も可能かな?どうだろう~?
 




外で買うのよりわさびがいっぱい
甘さ加減は私好みに ちょっと甘め 
わさび漬けのあまり好きじゃない私の母(本宅の祖母ちゃん)も大好きなんですよ

 

何年前でしょうか・・・
蕎麦打ちで有名な 翁の高橋邦弘さんの御蕎麦を食べに 
そして父さんの好きなお城を見に行こう!とプチ旅行

その時松本城の丁度後ろにある わさび漬けの老舗に買いに行きました。
松本駅を降りると いたるところに大王わさび園の看板

私達が行ったお店はそことは違い
店構えも風格があり 敷居の高そうお店  お値段も
お土産用と自宅用とほんの少し買ってきましたが 
そこのわさび漬けは殆ど味がない・・
辛さはもちろんありますが 味は薄い塩味がするかしないか・・・

でもこれが昔ながらのわさび漬けなんだな~ と何となく納得して

母さんの作るわさび漬けはどうかな??
先日ご近所さんと  した時に少しばかり差し上げました。




そうそう その時言い忘れたんですが・・・
わさび漬けの入ったビンは 知人より中身を食べた後のビンを頂
かなり長く煮沸消毒して使用したものですので安心してください。

我家に後 菊姫の酒粕が眠っています。
今度それで作ってみようと思ったり・・・

わさびの話で終わりそう



よろしかったこちらをどうぞ  お料理教室


春の事は・・・・?? 

少しだけね・・

昨日も春ちゃん河原に行きました。
一昨日がハードだったので近くの河原で  でもしようと思い
張り切ってお家を出て 
河原に着いたらもちろん階段スタスタ

早く~  しようよ~  

と張り切って2~3回ドリブルした所で 

向こう岸で  花火

春ちゃんもうこれを聞いたら   帰りたい 

の方に向いてます
でも 遊びたい気持ちも・・・

イヤ~と言う春ちゃんを2人でリード抑えて
少し我慢させ




花火がならなくったので春は遊び始めました

少し橋の方に移動したら
イタグレの ノノ ちゃんや お友達が

すこしお話して

春ちゃんは少し走ったりしたので大満足

喉が渇いたので 

春ちゃん始めて河原で蛇口からお水を飲みました。

上手に蛇口に口をつけないで飲めました

何所で覚えたのかな~??

 大大満足 



帰りは ルンルン  でしたよ 




今日は母さん色々荷物が届き
色々作ったり 

そのことはまた明日にしましょうね 


春ちゃんは本宅に帰りました。
そのことも明日