森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コゲラのお家作り

2011-11-17 | 野山の鳥

いつもの丘陵で、 ギ― ギ― と声のする方向を見ると、コゲラが見つかりました。

 

 

 逆光でイマイチだったなーと思いながら、少し山を上がると、今度は別のコゲラが、コツ コツ コツ・・・と音を響かせて枯れ木に穴を開けていました。

 

 

 

 

 

木くずをポイポイ捨てては、せっせと穴を開けています。突く時は目を閉じているのですね。

 

 

 

 尾羽が、太い足のように見えます。しっかり体を支えていますね。

穴はずいぶん掘ったのですが、完成まではまだ時間がかかるようです。三十分ほど他を見て、戻りに見るとまだお仕事をしていました。

お家を作っていたのでしょうか。完成したら今度見せてもらいますネ

  

 近くに、ヤマガラ

 

ヒヨドリもたくさんいました。ヒーヨ ヒーヨとうるさく鳴いて我が物顔のようです。 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

  


いろいろ

2011-11-16 | その他

 今朝、コンデジでこまごま撮ったものを掲載しました。

シクラメン 1個ですが咲きました。                        ナンテン

 

花壇の、食用菊を摘んで甘酢に漬けて頂きました。

 さっと湯がいて、すし酢1 お酢1をかけると赤くなります。

 

頂いた古代米を白米に少し入れて炊きました。

この古代米は、苗代作りからハサ掛け、脱穀、籾摺りなど、収穫まで全て昔ながらの手作業でご苦労されてお作りになられたと伺い、感謝して頂きました。

 

 

バタバタしていたのが一段落して、今朝はほっと一息つけました。

気が付くとブログを初めて4年経ち、自分でもよく続いたと信じられないくらいです。これからは体力的にも時間的にも鳥撮りに出かけるのも少なくなりそうですが、

健康のために始めたお散歩ですから、休みながらでも長く続けられたらと思っています。いつも拙いブログにお付きもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


ハシビロガモ♀ マガモ

2011-11-15 | 水辺の鳥

 13日水郷公園での、カモの残りをアップしました。

ハシビロガモ♀ シャベルのような嘴を左右に振りながら、水ごとプランクトンを吸い込み嘴にある歯ブラシ状のものでろ過して食べます。

機能的な嘴ですね。♀の嘴はオレンジ色で可愛いです。

 

 

 

マガモ君、内緒話ですか? 

 

水掻きでペタペタ歩く姿が面白いです。 

 

仲睦まじいマガモのご夫婦

 

 

コガモ 

 

コサギを見ていると、飛んで遠くの樹へ止まりました。

 

高い所が安全な場所なんですね。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


ジョウビタキ♀ シジュウカラ

2011-11-14 | 野山の鳥

晴れて来たので、昼頃に久しぶりに呉羽山を散歩しました。尾根まで上がると、ジョウビタキの♀が飛んで来てびっくり!

愛想のいい子でしたが、下から見上げているのでお腹しか写りませんでした。それでもシーズンお初の嬉しい出会いとなりました。

 

 

 

 

 

光の具合で、ほとんど被写体が真っ黒になってしまいました。この1枚だけPCで明るさ補正しました。

 

 

 雨上がりで、カラ類が賑やかでした。  シジュウカラ

 

 

後から見ると、長い髪のよう。

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


オオハクチョウの中にコハクチョウが1羽 オオバン マガモ

2011-11-13 | 水辺の鳥

夕方でしたが氷見まで行った帰りに、オニバスの池で知られる十二町潟水郷公園へ寄りました。

ハクチョウが飛来している時期に訪れたのは初めてですが、夏に見たオニバスもなくなり、整備された公園が広々として見えました。

枯れているのは「ヒメガマ」

 

 

  

オオハクチョウさんたちが20羽いました。多い時は50羽ほどになるそうです。

 

 

 

  

 オオハクチョウの幼鳥さん

 

 

何故かコハクチョウの幼鳥が1羽入っていました。迷子でしょうか。早く仲間と会えるといいのですが。

 

草を食べているオオバン

 

 

 

足の指についている、特異な水かき(弁足)を撮ってみたいのですが、ボケてしまいました 

 

 

まだ色がはっきりしないエクリプスのコガモ

 

 

ホシハジロ

  

マガモもいました。 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


ラッコのようなキンクロハジロ君

2011-11-12 | 水辺の鳥

今週は何かと忙しくて鳥撮りに出かけられなかったので、先週の画像整理になってしまいました(/_;)

11月3日田尻池で、ラッコのような「キンクロハジロ」が可愛らしかったです。

 

 短い冠羽が、伸びて来るのを見るのも楽しみです。

 

オナガがモ

 

オオハクチョウさんたちものんびり寛いでいました。

 

 今日の、夫のお里の風景

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


木の実いろいろ

2011-11-11 | 花・樹

5日に自然公園で撮った植物をアップしました。

河川敷の中の公園は植物の種類も豊富で、あちこちで可愛いらしい木の実が見られました。美味しそうな木の実に鳥たちが喜びそうですね。

ヅラブジ

 

リースにでもしたくなるような、 ノイバラとツヅラフジ

 

 アズキナシ

 

 

 ガマズミ

 

 マユミ

 

 

 白いマユミもありました。

 

 コマユミ

 

 ミズキ

 

 

 ヌルデの紅葉が鮮やかです。

 

紅葉した葉っぱのような色の 「イカリモンガ」   蝶のように翅を立てて止まる変わった蛾でした。 

 

ホオジロ

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


冬羽のハクセキレイさん♪ 

2011-11-10 | 野山の鳥

ハクセキレイさんが、池の遊歩道の杭に止まってしばらく遊んで行きました。(11月3日撮影)

ショールをかけているようなふわっとした羽毛がとても暖かそうに見えます。

第一回冬羽のようです。ぐるりと回ってモデルポーズで見せてくれました。ハクセキレイさんの冬羽ってこんなに綺麗だったのね。

 

 

 

護岸された斜面では、オナガガモ、ホシハジロ、コガモが休んでいます。

 

アキギリ(秋桐)が咲いていました。

  

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


ブナ坂を歩いて 立山杉

2011-11-09 | 自然観察会

11月8日ネイチャークラブの11月例会 滝見台から美女平まで散策しました。

晴れていると、滝見台から「称名滝」が見えるのですが、この時は霧がかかって見えませんでした。

それで、今年夏にバスの中から撮った称名滝です。(落差350 mは日本一、四段構成の滝は間近で見ると大迫力です)

 

木道の途中で、高さ500mの悪城の壁の最上部に立っています。

 

 

木道から車道へ出ると霧が晴れてきました。ブナの木にヤドリギが付いていますが、鳥のヒレンジャクが運んだものでしょうか。

 

今年はブナが豊作だそうで、車道の縁に実がたくさん落ちていました。ヒシのような三角の実をおやつ代わりに少し拾いました。

 

ブナ坂 を通って

 

陽が射すと、向こうの山の風景が綺麗でした。 

 

 立山の麓在住の写真家高橋敬市さんの、四季を通して撮影された「立山杉」の写真集を持っていますが、

Sさんに案内して頂きモデルの立山杉に出会うことが出来ました。 

樹齢2000年とも言われるそうで、大きなミズメが宿っています。杉は正面から見ると力強く感じるのですが・・・

 

裏に回ると、怖い形相に驚きます。長い年月には風雪に耐え中が傷んで空洞になっています。

 

赤いナナカマドの実が落葉した風景に彩りを添えています。

ナナカマドはバラ科の樹木で「7度かまどに入れても燃え尽きない」ことが名の由来です。

雪が降っても赤い実が残っていることも多いですが、ナナカマドの実には、「ソルビン酸」と言う成分が含まれるので腐敗せず赤い色が保たれるそうです。

ソルビン酸は、食品の保存性を向上する目的で使用される食品添加物です。

実は12月~1月にかけて野鳥がよく採食するそうで、ツグミ、アトリ科、ムクドリ類もよく食べるそうです。(野鳥と木の実ハンドブックより)

 

雨の雫 自然の造形

 

標高が低くなるにつれ、カエデの紅葉が綺麗でした。

 

 

コマユミ

 

穏やかな日和で、ブナ坂を歩いて晩秋の立山を楽しみました。 

コンデジで鳥の写真はありませんが、アトリの群れ、ツグミ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、メジロなどいました。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

 


ススキの中で…アオジとホオジロ 

2011-11-07 | 野山の鳥

先日5日の公園で、今季初のアオジと会えました。

アオジ ホオジロ科 16cm

 

 隠れているつもりの、アオジ♀さんでした。

 

 アオジ♂  目がトロ~ンとして眠くなったのかな。

 

ススキの中で遊ぶアオジ君たち 

 

ホオジロも、ススキの穂が好きなようで、夢中で食べていました。

 

  ここでは、ミヤマホオジロも合わせると、ホオジロの仲間を3種見たことになります。他に木の実も撮ったので今度またアップします。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村