朝倉・鴨田ファンクラブ

高知市朝倉・鴨田地域の活性化を図る取り組みをします

アジロ自然の森 に関する記事

2010-11-14 | 高知市西地域の見所・観光案内
アジロ自然の森 に関する記事

森のようちえん 雨の中を

12月4日森に小鳥の巣箱を
森の隠れ家完成
アジロ山の伝説・・・カツオ夜売りと鰹街道
[どんぐりと遊ぼう」に参加しませんか
森のようちえんに参加下さい。
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その14) アジロ山森のようちえん
子どもの遊び場ができた・・・地元民の整備でアジロ山が変身
まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・7 アジロ山の自然と環境を守る会
まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ16 アジロ山の自然と環境を守る会の取組み
森のようちえん
ゴミをなくすイベントに参加を
手作りの「アジロ自然の森」
アシロ自然の森 オープンイベントのお知らせ
アジロ自然の森から
木の遊具完成
アジロ山自然体験の森、道整備に参加を



さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


森のようちえん 雨の中を

2010-11-14 | キッズコーナー・保育所・幼稚園・動物園

11月7日(日)雨の中、アジロ自然の森で森のようちえんを行いました。

関心が高くほとんどの家族が雨の中参加、子供たちは元気そのもので森に入り、最初はおずおずしていたがすぐになれ、自然と戯れ、落ち葉を観察したり、ミミズを発見して手で掴んだりと好奇心を発揮していました。 

森のようちえん (1).jpg

 

森のようちえん (2).jpgのサムネール画像雨の中森を散策して

  展望台に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨でも楽しいブランコ

 

森のようちえん (4).jpgのサムネール画像

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少し怖かった洞窟探検

 森のようちえん (6).jpg森のようちえん (7).jpg

 

 

暖かくて美味しい焼き芋

 

 

 

森のようちえん (8).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジロ山はこれからが良い季節です。気楽に遊びに来て下さい。駐車場もありお金もいりませんよ。

アジロ山の自然と環境を守る会

 853-8533

 

 

HN:森の助っ人

アジロ自然の森 に関する記事

HN:森の助っ人

高知西ファンクラブ

子どもの遊び場・高知


”第1回鏡川こども祭”

2010-11-08 | 高知市西ファンクラブ
”第1回鏡川こども祭”


第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その22) 上・下流域からの出店
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その21) エコ応援団の収録と作品発表ほか
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その20) 鏡川のいきもの展示
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その19) 木の枝でつくる
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その18) 金ちゃん工房
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その17) こうち森林救援隊
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その16) ソーラークッキングの実験
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その15) ネイチャーゲーム
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その14) アジロ山森のようちえん
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その13) 紙ヒコーキ大会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その12) 竹馬競争ほか
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その10) 高知草笛愛好会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その9) 鏡川の歴史探検
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その8) 弥太郎が語る龍馬の紙芝居
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その7) 川の安全の話
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その6) ドミノ倒し
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その5) けん玉大会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4) いかだに乗って遊ぼう
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その3) 水切り大会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その2)貝の話と水質検査・アユの生態ほか
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その1)オープニング・川の中の生き物探し

明日の鏡川こども祭で、"いかだ遊び" できるかな?
鏡川こども祭に、安芸市から「けん玉おじさん」の名人が来てくれます
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!④ 田邊さんの竹とんぼ
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!③ 草笛の井上さん
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!② 手島工房
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!① 金ちゃん工房

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭
鏡川こども祭 実行委員会の体制 
鏡川こども祭 実行委員会 会則

第1回 鏡川こども祭 10月17日から10月11日に変更になりました
第1回 鏡川こども祭 10月17日(日)の第3回準備会を9月16日、現地で開催します
第1回 鏡川こども祭 を10月17日(日)に予定しました!




















鏡川流域の情報交流会 に関するページ

鏡川流域の情報

鏡川流域の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

森のようちえんに参加下さい

2010-11-08 | 神田地域の情報
こうち山の日推進事業補助金で「森のようちえん」を11月7日と12月5日に行います。
 
「森のようちえん」とは、海外から始まった「森(自然)の中で幼児の教育や保育を行い、子どもの自主性・思いを尊重し、子どもが本来持っている好奇心や感性を引き出す」取り組みで、最近日本でも増えてきています。

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その23) イベント常連さんからの出店・後片付け

2010-11-08 | 神田地域の情報

10月11日、快晴の秋空の下、鏡川トリム公園で第1回鏡川こども祭が開催されました。

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭

実行委員会の予想をはるかに上回る、千人を超える親子が参加して、ボランティア団体に用意していただいた15を超える体験型メニューに、じっくりと取り組んでいました。

 

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その23) 

 

イベント常連さんからの出店・後片付け

IMG_8707.jpg

  予想をはるかに超える参加者で、出店していただいた皆さんも大忙しでした。結構売上げもあったようでした。

イベント終了後、アイスクリームを販売していた方が本部まで来て、「たくさん売れたので、お金を払いたいけんど・・・」と言ってくれましたが、「今年はもらわん様にしているので、結構ですよ!」と話して、受け取りませんでした。

千人を上回るほどの参加があったイベントでしたが、終了とともにゴミの整理に走ってくださった濱田道雄さん(元校長先生)が、"ゴミがたったの4袋でした!"と、予想に反して少なかったのにビックリしていました。

またこのゴミも、イベント常連の出店者さんが"あのゴミは私らが持って帰らせてもらいますから・・・"と言ってきてくれました。

IMG_8705.jpg

                   アユの塩焼き販売もありました。 

IMG_8624.jpg

 参加された家族連れの皆さん、木陰などに敷物を広げて、お弁当や出店で買ってきたもので、食事やら団欒・休憩など、見た目にも大変楽しい風景でした。 

 イベント終了後、会場のかたずけをするとき、「参加者の皆さんで、かまわない方は、一緒にかたずけを手伝っていただけませんか・・・」と呼びかけました。

呼びかけをするのが、終了後少し時間が経っていたのですが、残っていた何組かの家族の皆さんが、こどもと一緒に会場に立てていたのぼり旗を集めてきて整理してくれたり、あれこれやっていただきました。

スタッフの皆さんと、一緒に遊んだ参加者が、片付けも一緒にやってしまうと言う、

"スタッフと参加者が、ともにつくり、楽しむイベント"に、こども祭が定着していく事を願いながら、会場を後にしました。

 

 

 

 

 

 


第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その7) 川の安全の話

2010-11-08 | 神田地域の情報

10月11日、快晴の秋空の下、鏡川トリム公園で第1回鏡川こども祭が開催されました。

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭

実行委員会の予想をはるかに上回る、千人を超える親子が参加して、ボランティア団体に用意していただいた15を超える体験型メニューに、じっくりと取り組んでいました。

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その1) オープニング・川の中の生き物探し

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その2) 貝の話と水質検査・アユの生態ほか

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その3)  水切り大会 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4) いかだに乗って遊ぼう!

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その5) "けん玉大会"

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その6) ドミノ倒し

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その7) 

日本赤十字社高知県支部より "川の安全の話"

IMG_8490.jpg

 

IMG_8499.jpg

会場の本部テントには、日本赤十字社 高知県支部より来ていただいて、救護所を設置していました。

IMG_8500.jpg

柚村・事業推進課長から、「川の安全についての話」を、マイクを通して説明していただきました。

柚村課長は、県下を飛び回って講習会などの講師として、実践の最前線で奮闘されています。私も以前からたびたびお世話になっていた方です。

 

IMG_8503-1.jpg

今日は大変暑いので、水分補給をこまめにしてください・・・から始まって

川には、ビンの割れがあったりして危険なので、注意して入りましょう・・・から、おぼれている人を助ける方法など・・・みなさんマイクの話に耳を傾けながら・・・でした。

レジ袋が水の中では、手っ取り早く浮き袋に変身する話など、これからも機会あるごとに、聞かせてもらいたい話でした。

今回は、人形を使った蘇生法などは実施できませんでしたが、AED:自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator,AEDなども活用した救急法も会場のプログラムに入れていけたらと思っています。

IMG_8507.jpg

 

 

 

 


第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4) いかだに乗って遊ぼう

2010-11-08 | 神田地域の情報

10月11日、快晴の秋空の下、鏡川トリム公園で第1回鏡川こども祭が開催されました。

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭

実行委員会の予想をはるかに上回る、千人を超える親子が参加して、ボランティア団体に用意していただいた15を超える体験型メニューに、じっくりと取り組んでいました。

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その1) オープニング・川の中の生き物探し

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その2) 貝の話と水質検査・アユの生態ほか

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その3)  水切り大会 

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4)

いかだに乗って遊ぼう! (気分は、トムソーヤの冒険なのだ!)

IMG_8686.jpg

水切り大会の間は、重なるので危険防止のために中断していましたが、イベント開始から、順番待ちの長い列ができていました。

IMG_8694.jpg

竹のいかだの下には、森田実行委員長が用意してくれた、トラックのタイヤのチューブに空気を入れて、浮く力を補強しています。 

IMG_8703.jpg

当日は、地元の井上町内会会長さんや菅井安全推進協議会副会長さん、広末実行委員会 旭地域担当副代表さんたちに安全見回りのたすきをかけていただき、川を含めたこども達の安全確保などで、大変お世話になりました。

IMG_8700.jpg

ロープでいかだを手繰り寄せたりして、いかだのお世話をしてくれている、濱氏さん、山田さん、島村さんたちが、いかだも作ってくれました。明日の鏡川こども祭で、"いかだ遊び" できるかな?

 

 この竹は、10月6日に鏡川漁協の高橋組合長の持ち山(鏡ダムのところ)から、組合長に案内していただき、私たち6人と一緒に切り出しも応援してもらいました。

併せて、根木さんが制作してくれ、当日大変人気が高かった、竹馬用の竹も一緒にいただきました。

イベントが終了すると、この二つのいかだは、解体されますが、使われた竹は、「おおなろ」で炭を焼いている里山竹援隊が取りに来て、竹炭に焼かれることになっています。

 

IMG_8689.jpg

 

IMG_8690-1.jpg

来年は、ここよりもう少し上流部でやるようにして、中断しないで多くのこども達ができるようにしたら良いね・・・とスタッフの方から話がありました。 

IMG_8692.jpg

 

HN:鏡川


"鏡川こども祭"に関するページ

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

鏡川ファンクラブ

木のおもちゃ・木工品高知

子育て高知

HN:鏡川 さんの記事


第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4) いかだに乗って遊ぼう

2010-11-08 | 神田地域の情報

10月11日、快晴の秋空の下、鏡川トリム公園で第1回鏡川こども祭が開催されました。

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭

実行委員会の予想をはるかに上回る、千人を超える親子が参加して、ボランティア団体に用意していただいた15を超える体験型メニューに、じっくりと取り組んでいました。

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その1) オープニング・川の中の生き物探し

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その2) 貝の話と水質検査・アユの生態ほか

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その3)  水切り大会 

 

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4)

いかだに乗って遊ぼう! (気分は、トムソーヤの冒険なのだ!)

IMG_8686.jpg

水切り大会の間は、重なるので危険防止のために中断していましたが、イベント開始から、順番待ちの長い列ができていました。

IMG_8694.jpg

竹のいかだの下には、森田実行委員長が用意してくれた、トラックのタイヤのチューブに空気を入れて、浮く力を補強しています。 

IMG_8703.jpg

当日は、地元の井上町内会会長さんや菅井安全推進協議会副会長さん、広末実行委員会 旭地域担当副代表さんたちに安全見回りのたすきをかけていただき、川を含めたこども達の安全確保などで、大変お世話になりました。

IMG_8700.jpg

ロープでいかだを手繰り寄せたりして、いかだのお世話をしてくれている、濱氏さん、山田さん、島村さんたちが、いかだも作ってくれました。明日の鏡川こども祭で、"いかだ遊び" できるかな?

 

 この竹は、10月6日に鏡川漁協の高橋組合長の持ち山(鏡ダムのところ)から、組合長に案内していただき、私たち6人と一緒に切り出しも応援してもらいました。

併せて、根木さんが制作してくれ、当日大変人気が高かった、竹馬用の竹も一緒にいただきました。

イベントが終了すると、この二つのいかだは、解体されますが、使われた竹は、「おおなろ」で炭を焼いている里山竹援隊が取りに来て、竹炭に焼かれることになっています。

 

IMG_8689.jpg

 

IMG_8690-1.jpg

来年は、ここよりもう少し上流部でやるようにして、中断しないで多くのこども達ができるようにしたら良いね・・・とスタッフの方から話がありました。 

IMG_8692.jpg

 

HN:鏡川


"鏡川こども祭"に関するページ

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

鏡川ファンクラブ

木のおもちゃ・木工品高知

子育て高知

HN:鏡川 さんの記事


森の隠れ家完成

2010-11-08 | 高知市西地域のイベント情報
10月24(日)10時作業開始で森に入り、隠れ家作りの場所決め、手ノコで小枝を切ってみんなで集め「隠れ家」作りに子どもも大人50名が大奮闘、小雨の中なんとかお昼に完成せる事が出来ました。
当日はテレビ高知「がんばれ高知eko応援団」の取材もあり、11月7日(日)10時55分より放映されます。

 
小枝をノコで切る風
 
5.jpg

 

 隠れ家の組立作

 

 6.jpgのサムネール画像

 

木の葉で壁を

 

8.jpg

 

隠れ家の完成

 

11.jpg

 

アジロ自然の森 に関する記事

HN:森の助っ人

高知西ファンクラブ

子どもの遊び場・高知


アジロ山の伝説・・・カツオ夜売りと鰹街道

2010-11-08 | 神田地域の情報
アジロ山の伝説
 
カツオ夜売りと鰹街道

この荒倉越えの街道は鶉坂(うずらさか)とも呼ばれ、かつては高知城下から幡多郡や高岡郡方面への主要な往還路で西の玄関口にあたり、送番所(おくりばんしよ)が配置されていた。
 この荒倉越えの道を利用して、数多くの人びとの往来や物産の交流が盛んにおこなわれ、峠付近には数
軒の茶店があり、旅人たちに餅、ところてん、わらじなどを提供していた。
 なかでも有名なのは「宇佐の鰹の夜売り」、鰹は生魚を刺身にして生食にするのが一番美味です。そこで夜売りという消費地へその日のうちにとどける方法が考えられたわけである。
 早朝に出漁した船が日のあるうち帰港すると、陸揚げされた鰹を屈強の若者が片方の籠に四、五本入れ、二つの籠を天秤棒で振りわけて荷ない、ふんどしを占めただけの半裸の姿で疾走し、「汗を流しっ、走るも有り。青鼻をたらし行きも有り。小便をばるばる走り遠方から渡し船を呼ぶ。船をまつ間に川の水をのみ、草鞋をすげる。」宇佐よりお城下の雑喉場までを夕飯に間に合うように、約四里の行程を二時間で疾走する。天秤棒が肩にずっしりとくい込み、しかもバランスを取りながらの走りは、大変だったと思われる。
又、アジロ山は山内家の狩場であり猪狩りをした小紋状も残されている。