夏になるとイトトンボが庭にきて、軒下周りでよく見ましたが、
今年は羽化する光景を、連日のように見ることが出来ました。
6月15日午前11時、貯水容器の壁面で、
ヤゴから抜け出たばかりのイトトンボです。
胴体も短く、まだ羽が伸びていません。
3時間後の午後2時、全身がほぼ伸び切りました。
夕方までに、飛び立っていきました。
6月17日の例、ヤゴからトンボへの変身中は特に危険?
午前10時40分、尻を残して、ほぼヤゴから脱出した所です。
その20分後、水面に落下しているのを発見。
私の指に止まらせて、玄関に置いた鉢植えの
ヤマアジサイの葉に止まらせました。
安定しないようなので、枝に移し、
午後2時の様子、胴体が曲がっています。
翌日の朝、体色は出ましたが、胴体の曲がりは治りません。
午後1時過ぎの様子です。
ヤゴから出て2日目、19日の朝です。 飛び立ちません。
3日目の20日昼、
玄関を出入りするたびに声をかけ、励ますことしかできません。
午後4時、上から見るこんなです。
翌朝には姿が見えなくなりました。
何とか飛行できたのだろうか、・・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
庭のホタルブクロ c、二重咲き白花 11時間前
-
庭のホタルブクロ c、二重咲き白花 11時間前
-
庭のホタルブクロ c、二重咲き白花 11時間前
-
庭のホタルブクロ c、二重咲き白花 11時間前
-
庭のホタルブクロ c、二重咲き白花 11時間前
-
鉢植えのフウラン(1) 紅雀 20時間前
-
鉢植えのフウラン(1) 紅雀 20時間前
-
鉢植えのフウラン(1) 紅雀 20時間前
-
鉢植えのフウラン(1) 紅雀 20時間前
-
鉢植えのフウラン(1) 紅雀 20時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます