江戸時代に多くの品種が作出された古典園芸植物、
日本桜草の「明烏」(アケガラス)です。
5月1日、咲き始めです。 花の花茎は3cm程です。
5月3日の花、
細い花弁に、切れ込み、花色はピンクで、中心部が白くなります。
5月5日、花径の先、5つの蕾がすべて開きました。
5月14日、萎み始め、花の終盤です。
最新の画像[もっと見る]
-
空き地で繫茂した「シャスタデージー」 8時間前
-
空き地で繫茂した「シャスタデージー」 8時間前
-
空き地で繫茂した「シャスタデージー」 8時間前
-
空き地で繫茂した「シャスタデージー」 8時間前
-
プランター植えの鉄砲ユリ「ディファレンス」 16時間前
-
プランター植えの鉄砲ユリ「ディファレンス」 16時間前
-
プランター植えの鉄砲ユリ「ディファレンス」 16時間前
-
プランター植えの鉄砲ユリ「ディファレンス」 16時間前
-
プランター植えの鉄砲ユリ「ディファレンス」 16時間前
-
プランター植えの鉄砲ユリ「ディファレンス」 16時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます