昨年投稿できず、フォルダーに置き忘れた植物です。
「スイセンノウ」(酔仙翁)は、ナデシコ科の常緑多年草で、
ヨーロッパ南部が原産、江戸末期に日本に入ったようです。
茎や葉に白い毛が生え、フェルトのような質感から、
フランネル草とも呼ばれます。
草丈は30~100cm程になり、5月末から6月に開花です。
赤花が基本種のようですが、白花もあります。
多年草ですが、株の寿命は短く、たくさん種を着け、
こぼれ種で殖えます。 空き地で雑草と競って、こんな具合に、
白花の終盤には、中心部がほのかに紅を差し、酔仙翁?
「ギンパイソウ」(銀盃草)は、別名ニーレンベルギアで、
アルゼンチンが原産のナス科多年草、明治末期に渡来しました。
育てた養母が亡くなって16年、イワダレソウに追われながらも、
毎年、初夏に白花を咲かせています。
ランナーを伸ばして、地表を這うように広がり、
グランドカバーに適します。
花径3cm程、花冠は5裂し、底は黄色を帯びます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,217 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,160 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,789,688 | PV | |
訪問者 | 2,074,586 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 297 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」