昨年は庭に飛来するトンボの種類が少なくなりました。 近くにあった水田が、宅地開発
で無くなった事が影響したでしょうか?
ハグロトンボ・イトトンボ・オニヤンマなどの姿を庭で見なくなりました。
写真が撮れたのは、アカトンボ以外では次の2種だけでした。
「オオシオカラトンボ」は、交尾中に偶然出合いました。
オスが腹端の尾角(びかく)で、メスの頭部を上から挟み、メスは腹部を曲げて先端を
オスの副性器に当てて、精子を受け取ります。 池で産卵することもありました。
9月下旬、アキアカネが群れている中に、「ウスバキトンボ」がいました。
アカトンボより少し大きめです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,905 | PV | ![]() |
訪問者 | 655 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,781,389 | PV | |
訪問者 | 2,071,014 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 587 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」