ヒュウガミズキ(日向水木)は、マンサク科で近畿地方の日本海側に自生する落葉
低木です。 池の背後で盛り土の上なので、樹高は1mにならない小木のままです。
12月に雪囲いしないうちに積雪で埋まってしまい、地面に伏した状態で越冬しました
がか細い枝は意外と強靭で、雪融けと共に立ち上がって、開花しました。
下は4月2日の開花姿です。
以下はクローズアップです。 淡い黄色が、マンサクに次いで庭に春を呼びました。
小さな鐘が2個ぶら下がるように開花し、
今は花が散って、新葉が展開し始めています。
(突然にパソコンで画像表示が出来なくなり、撮った画像の取り込みも不可能に、
結局4泊5日の入院(業者宅)で、蘇えって帰宅しました。画像が溜まりすぎです。)
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 920 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」