10月を代表する鉢花はホトトギスと大文字草ですが、その他の紹介です。
秋明菊は不調でかろうじて桃色花が2輪、白花は咲き始めたのに、強風で折れて
ほとんど蕾のまま花茎だけが枯れてしまいました。
初夏に咲いたホタルブクロ・白馬が秋にも開花しました。写真は撮らなかったので
すが、ナデシコの仲間(松本センノウや河原ナデシコ等)も咲いていました。
種子の蒔き付けが遅れた鉢植えのヤクシマススキ 2鉢に、ナンバンギセルが花を見
せました。
奥多摩に自生するというギボウシ・多摩の雪は、大きな丸葉と、短茎に白花が密に
着く房咲きに特色があり、毎年夏越し後に開花しています。
椿で最初に咲くのが炉開きです。茶とユキツバキの自然交雑種 とされ、長岡市の
栃尾地区で原種が発見されたといわれます。
11月のこの時期・茶道でが炉開きの頃に満開となることから名付けられたようです。
葉も花も小さいのですが次々と長い間咲き続けます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,217 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,160 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,789,688 | PV | |
訪問者 | 2,074,586 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 297 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」