犬散歩での出合いと、夏前には体調を崩して2ヶ月近くもの投薬治療を受けた
ナッチャンの散歩後の様子を少し・・・。
9月8日夕方の空、秋の雲に月 とカラス が写りました(鋸山を
バックに川崎東小学校)。
堤防の散歩道を、キジバト も餌を探して歩きます。
9月25日、今年初めて見た赤トンボ です。
夏場は犬仲間との出会いが少なくなりますが、向かいは犬友達 コーギーの短々です。
散歩後は朝晩とも番犬 仕事をするのですが、リンゴの木の下で居眠り中。(8月初め)
日中は納屋のハウスが定位置ですが、隣のカゴに乗って爆睡 中。
8月中旬も、暑くて 参った!状態でしたが、
9月上旬には、番犬仕事にめざめる雌柴のナッチャン10歳でした。
現在の池の金魚はすべて池で生まれ育ったものですが、毎年のように春に大型野鳥
のアオサギ に池の金魚を食べられました。
今年は網を池の全面に張って、アオサギの食害を避けることが出来ました(1枚目)。
5,6月に盛んに産卵しましたが、卵や稚魚は殆ど自分たちで食べてしまったようです。
8月下旬に少し気温が下がった頃にも、排水口のある浅瀬で産卵(2枚目)していました
が、その後で競争して食べていました(3枚目)。 池には幼魚が見当たりません。
今年の幼魚は、玄関前に置いてある大型プラ容器 (4枚目)で育ちました。
春先に池掃除と網張りが出来るまで親魚を入れていた水槽です。温帯スイレンや水草
が入っていて、金魚を池に移すときに取り残された 2匹がオスとメスで、産卵しました。
この2匹も池に移した後では、アマガエルが産卵していました。
下の幼魚達は、孵化直後のオタマジャクシを食べ尽くして成長し、現在は私が与える
餌で元気に成長しています。 8月中旬から9月中旬の幼魚です。