goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

凍み渡り と 北帰行

2011-03-29 | ペット

 3月28日快晴、最低気温-2℃、今シーズン最後の凍み渡りをナッチャンと楽しみ
ました。 今年は3月に入っても寒く、まだ雪が積もったままの水田を、朝日を浴びて
自由に歩き回りました。
 
E1103286tr E1103282trt E1103289tr E11032814tr  
 
 
 
 
 
 
 それでも、愛宕公園へ出ると、雪の中で紅梅が数輪開いて、春を感じさせています。
帰宅後は定位置での番犬仕事です。居間からカーテン越しに見たナッチャンは、陽を
浴びて動かず銅像の如くです。
Ehakutyou1103271tr Ehakutyou1103272tr  
 この後、白鳥の北帰行がありました。
シベリアから渡来して本州で越冬した白鳥が、
繁殖地のシベリアへ帰る大飛行です。
中継地の北海道に向かって、隊列を組み、
声を出し合って我が家の真上を通過して
いきます。
 
 今シーズン3回目の出合いですが、写真が撮れたのは前日の
 2枚だけでした。  また来年遇いたいね! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍み渡り

2011-02-22 | ペット

 2月下旬は晴れる日が多くなり、今朝の気温はー3℃、今年初めての「凍み渡り
をしました。
ナッチャンも私も「凍み渡り」が大好きで、1月とは違う春を感じさせる雪です。

 前日の好天で表面の雪が解け、放射冷却現象で早朝の気温が氷点下になると、
雪の表面が凍って固くなり、雪上を自由に歩くことが出来る のです。
 
E1102221tr E1102223ttr E11022213ttr E11022216tr  
 
 
 
 
 
 
 上1枚目が自宅出発直後の日の出(7時少し前)です。
数分歩くと栖吉川左岸堤防の別世界へ出て、朝日に輝く雪の堤防歩き3枚です。。 
 
E1102229trtt E11022220ttr E11022221ttr  
 下左は、驚かせてし
まったのか、
水飛沫を上げて川面
を飛び立ったカルガモ
です。
 
  右は堤防下の水田に積もった雪上を歩き回りました。
 逆光で東山をを望んだ2枚目と、
 順光の西側(琴平町内の家並み)を背景にした3枚目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪野快晴

2011-02-16 | ペット

 2月16日、久方ぶりの快晴の1日 でした。
日の出の頃は雲があって朝焼け が綺麗でした。

 もう太陽の位置が動いて、玄関前から日の出は見えなくなったので道路へ出てみ
ました(3枚目)。 自宅周りも、屋根雪下ろしの積雪が朝日に輝きました。
   
E1102162tr E1102163tr E1102166tr E11021610tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
E1102169tr_2 E1102168tr E11021614tr_2 E11021611tr_2  
 
 
 
 

 
 
 朝散歩から帰ったナッチャンが、
 東側軒下を点検?しました。

 午後は私が犬散歩に出ます。
青空と雪原の空気は春遠からじという感じで、栖吉川の川面も公園内の通路も雪の
中に春の気配 を感じます。
 堤防で雪野を見渡すナッチャンは、何を思っているのかな・・・。
 
E11021620ttr E11021626tr E11021624tr E11021623tr  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中散歩~大寒の候

2011-01-21 | ペット

 1月20日は「大寒」、今年は確かに寒い日が続いています。
私の故郷・魚沼市では2m88cmの大雪となっている所もあるそうですが、
長岡市内は雪が降ったり止んだりで、自宅周辺の積雪は70cm位と思います。
 
E1101215tr E1101211ttr E11012113tr_2 E1101201tr_2  
 
 
 
 
 
 
  栖吉川堤防はすでに歩くことが出来ないので、街中で雪を求
 めて歩きます。
 3枚目は自宅南側の歩道です。4枚目は国道沿いのコンビニ
  の前です。

 ナッチャンは雪が降るときは体を振って雪を飛ばし、服を着ることはありません。
中心市街地では雁木 (がんぎ)と呼ばれる屋根付きの通路がありますが、近年は空
き地が増えたり、家屋改築時に雁木をつくらない所が増えたので、下3枚目のように
雪が積もっている所があります。
 朝と午後の散歩の後は、しばらく外の玄関脇で番犬をし、無暖房の納屋のハウス
(サークル)で眠りますが、その前に居間で休みます(下右端)。
カゴから出歩くことはありませんが、最近は居間で眠る時間が増えてきました。 
 
E1101166trr E11012110tr E1101219tr E1101185tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道を行く

2011-01-13 | ペット

 柴犬ナッチャンは雪が大好きです。
まだ大雪が無い今年は、栖吉川堤防の雪道歩きが可能です。
良く巻いた尾も下げることが多くなったナッチャンと、右足首関節の無い私にとって、
歩く人がほとんどいない細い雪道歩きは良いトレーニングでもあります。

 次の左2枚は10日の雪降る中で、右2枚は12日の曇天の日です。
ポケデジを構えて呼ぶと振り返るのでシャッターを押す。ワンパターンでスミマセン。
 
E11011021tr E11011022tr E1101123tr E1101126tr
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 下は、晴天に恵まれた11日です。この時期の陽光は雪国では貴重です。
カルガモやコガモも気分良さそうで、動きが活発でした。
 
E11011111ttr E11011114ttr E11011115ttr E11011116tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする