けろろの「浜あるき・野良あるき」

漁あるところ、農あるところへ、風土のにおいに誘われて、いそいそ出かけています

「体験の風」は吹くのか?

2011-01-31 10:02:15 | 日記
きのう一昨日と、海の体験活動をしている団体のネットワーク
「NPO法人海に学ぶ体験活動協議会」(通称CNAC:シーナック)の
全国大会が開かれました。

会場は、東京代々木の、国立オリンピック記念青少年総合センター。
センター棟のロビーに並んでいたのが、こののぼり旗。
国の「青少年自然の家」などが行っている自然体験、野外活動などの写真パネル展示の隣に。

10年ほど前から、日本では「子どもの自然体験が大事!」ということがいわれ、
学校教育法には「学校の特別活動で自然体験をしましょう」という項目が盛り込まれました。
また農水省では、農林業ではグリーンツーリズム、漁業ではブルーツーリズムをどんどん行って、
都市と農漁村の交流で、農山漁村も都市のひとも豊かになりましょう、ということも打ち出しています。
総務省では、国民はもっと休暇をとりましょうとすすめ、
エコツーリズム推進法というものもできました。

自然体験を受け入れる団体やNPOなどを束ね、指導者養成や安全指導などを担う
全国組織も次々と誕生。
文部科学省の肝いりが、CONE:自然体験活動推進協議会
国交省河川局の肝いりが、RAC:川に学ぶ体験活動協議会
同港湾局の肝いりが、冒頭のCNAC:海に学ぶ体験活動協議会

しかし、こうした国の旗振りの割には、全国の海や山で活動するNPOや自然学校は、
どこも運営は火の車という話ばかり耳に入ります。
どうしてなんでしょう…。
みんな、「体験の風をおこしたい」とは思っているはずなんですが。