八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

近未来先取り現象とオオカミ中高年

2013年01月09日 07時40分54秒 | 日常
今朝も布団の中で、マヒ半身が軽くて歩くどころか、全力疾走ができそうなくらい軽かった。
布団から起きたら、もちろんマヒ半身は重く、動きが不自由な身体に逆戻りなんだけどね。

長い経験からは、明け方の布団の中で起きることは近未来の先取り現象なのだけど、唯一の例外がコレ。
コレは倒れた初年度から起きている現象なのだけど、15年近く経ってもさっぱり実現しない。

昔はコレの度にガバッと布団から起きて、『オレ、完全に治ったかも知れない!』と、女房に言ったものだ。
たび重なるものだから、女房も気の毒そうな眼差しを私に向けて、
『うん、いつかそういう日が来るかもね』、と言っていたことが忘れられない。
度が過ぎるとオオカミ中高年になってしまうので、そのうち私も話さなくなったけどね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日、おめでとう | トップ | ブログのツイッター化 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先取り現象 (たんぽぽ)
2013-01-09 14:34:46
私は夢で先取り現象を見ていました。

八兵衛さんは自主リハを頑張られるので
お銀さまに言われたように
「いつかそういう日が来ますよ」。
返信する
八兵衛 (★たんぽぽさま)
2013-01-09 16:31:34
リハビリの最後に手摺を両手で握って足踏みをするのですが、
面白いことに足踏みというよりも、『左右交互の片足立ちの繰り返し』というほうが、最近では運動感覚的にしっくりします。
で腹筋・背筋がまだ弱いから、背骨を柱とする左右半身を押さえる蝶番機能も弱く、歩を運ぶとマヒ足に身体が振り回されてしまう。
今は、こんな感じです。やはり自立歩行のためには、体幹の筋力強化に尽きると痛感しています。
返信する
Unknown (クローバー)
2013-01-10 07:03:59
>たび重なるものだから、女房も気の毒そうな眼差しを私に向けて、『うん、いつかそういう日が来るかもね』、と言っていたことが忘れられない。

気の毒、とちょっと思ったかもしれないけれど、あら、前向きでうれしい、と思われたと思います。
あきらめた本人を見たくないですもの

「近未来の先取り現象」っていい言葉です。
縁起も良さそうです
返信する
八兵衛 (★クローバーさま)
2013-01-10 07:19:30
どうもありがとうございます。
暖かい布団に横になっていると、マヒ手足の重さが身体にかかってこないので、
ホント最初のうちは、『オレ、治ったぞーっ!』でした。
これを1度でも味わったら、受容は諦めだもの、絶対に受容なんて無理ですよ。
武田軍の武士のように、前のめりでガンガン行くのみ!!!
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事