goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

カーペンターズとバートバカラック

2011年05月11日 16時10分43秒 | 音楽・映画
今日は水曜だけど雨模様なので、

  雨の日と月曜日は

この機会にカーペンターズで少し染めてみようかな。

  遥かなる影
  愛のプレリュード
  スーパースター  
  青春の輝き
  この世の果てまで
  Top Of The World

また、クローバーさんのブログで非常に懐かしい作曲家兼ピアニストに出遭ったので。
  
  恋よさようなら

プレスリーとアン・マーグレット

2011年05月11日 15時53分25秒 | 音楽・映画
中学生の時、親の目を盗んで初めて見た映画は、プレスリーのラスベガス万歳かフロリダ万歳だったと思う。
ロカビリー狂だった訳じゃないけど、実は子供心にアン・マーグレットに一目惚れしたのだった。
決して不純な動機を正当化するつもりはないけど、男のプレスリーファンには実はアン・マーグレットに惹かれて入ったクチが案外多いのでは?

    ビバ・ラスベガス(エルビス・プレスリー)
    監獄ロック

カネボウVALCAN

2011年05月11日 15時45分17秒 | 音楽・映画
母の日ウィークにちなんで、昔お銀と一緒に見たイタリアの悲恋映画=『ひまわり』の思い出を一つ。

映画のあらすじはコレのとおりだが、この映画で私はM・マストロヤンニのファンになってしまった。
映画を見たことがなくても、あらすじを読んでもう1度動画を見るとだいたいの想像がつく。

当時M・マストロヤンニは、男性高級化粧品の代名詞=カネボウVALCANのCMをやっていた。
ビンボー学生だった私が逆立ちしても、到底手が届くようなシロモノではなかった。
 『オレは卒業したら、化粧品はバルカンで統一してやる!』と、お銀に宣言したことを今でもよく覚えている。

以来、サラリーマンになって脳出血に倒れるまでの24年間、
ヘアリキッドも、ヘアトニックも、アフタシェーブローションも、コロンも、みんなバルカン一色で通してきた。
ただしワキガと脂性の足の防臭は、これだけは別だったけどね。

倒れてからは体質が変わったのか、ワキガや脂性の臭いがピタッとなくなった。
ただし肌が弱くなったのか、顔の肌荒れがひどいのでスキンクリームはニベアになった。
しかし時々つけてくれるヘアリキッドだけは、お銀はバルカンをずーっと通してくれていた。

 カネボウ VALCAN

  ps:↑のCMを見たら、コロン1本の値段が2000円と出ていた。
    映画は藤崎デパート向いにあった青葉劇場で、立ち見の名画座=100円、座イスの青葉劇場=150円だった。
    2万円あれば当時1ヶ月生活できた時代だから、コロンが2000円とは・・・推して知るべし。


マカロニ・ウェスタン

2011年05月11日 15時32分11秒 | 音楽・映画
中学・高校の頃は親の目を盗んでは、よく映画館にマカロニ・ウェスタンを見に行った。
なかでも、ジュリアーノ・ジェンマが一番好きだった。
何でも鑑定団によると、彼はその後彫刻のほうの芸術家になったようだ。
クリント・イーストウッド、渋いけどリー・ヴァン・クリーフや、音楽のエンニオ・モリコーネも、Mウェスタンには欠かせなかったなぁ

    南から来た用心棒(ジュリアーノ・ジェンマ)
    さすらいの口笛(クリント・イーストウッド)
    夜がくる(リー・バン・クリーフ)

Mウェスタンだけじゃなく、フランス映画、戦争もの、プレスリーの○○万歳シリーズ、S・マックィーン・・とか、けっこう見てたなぁ。

それで好いのかも

2011年05月11日 15時23分14秒 | 音楽・映画
追憶ではないけど、お銀との思い出も今では水彩画のように思えるから、妻との死別も随分昔になってしまった感じだ。
前を向いて歩いているのだから、案外それで良いのかも知れないな、お銀さん。

  追憶  
    Memories light the corners of my mind
    Misty watercolor memories of the way we were

行かないで

2011年05月11日 15時16分47秒 | 音楽・映画
曲調から想像つくように、この歌はもともとシャンソンだ。
昔から多くの人に歌われているけど、私はスコット・ウォーカーの『行かないで』が好きで、
高校3年の時にこの曲と『落葉の恋』のレコードを買い、毎晩夜中にこっそり聴いたものだ。

お銀が亡くなった年の秋に偶然みつけたけど、歌詞の内容が内容だけにしばらくは辛かった。
今は十分長い時間も経ったので、お銀を懐かしく思いながら、心穏やかに聴ける。
この機会に、英詞と訳詞を併記してアップする。

If you go away on this summer day,Then you might as well take the sun away, All the birds that flew in the summer sky.
When our love was new and our hearts were hight; When the day was young and the night was long,
And the moon stood still for the night birds song.
If you go away,if you go away,if you go away.

この夏の日に行くのなら あの太陽も飛ぶ鳥達も みんな持って行って欲しい
この恋の始まりに心ときめいた頃 日は長く夜が長かった頃 鳥の声に月も静かだった頃
行かないで 行かないで 行かないで

But if you stay, I’ll make you a day, Like no day has been, or will be again;
We’ ll sail the sun, we’ll ride on the rain, We’ll talk to the trees and worship the wind.
Then if you go, I’ll understand. Leave me just enough love to fill up my hand.
If you go away,if you go away,if you go away.

でも居てくれるのならあなたに尽くしましょう 今までもこれからもないように
光の中に船出し、雨に憩い 木々と語り風を崇めましょう
それでもあなたが行くのなら諦めましょう 手のひら一杯の愛を残してくれるなら
行かないで 行かないで 行かないで

If you go away, as I know you will, you must tell the world to stop turning
Till you return again,if you ever do, for what good is love without loving you,
Can I tell you now, as you turn to go, I’ll be dying slowly till the next hello,
If you go away, if you go away, if you go away.

それでもあなたは行くのでしょう できるものなら世界を止めて欲しい
あなたがまたここに戻る日まで あなた無しで愛はどんな意味があるでしょう
考え直してと言えるなら 今度会うまで死んでいてもかまわない
行かないで 行かないで 行かないで

But if you stay, I’ll make you a night like no night has been,or will be again.
I’ll sail on your smill, I’ll ride on your touch, I’ll talk to your eyes that I love so much.
But if you go, I won’t cry, Though the good is gone from the word goodbye,
If you go away, if you go away, if you go away.

留まってくれるなら一夜をあなたに捧げましょう 今までもこれからもないように
あなたの笑みに帆をあげて、あなたの肌に安らいで 私の瞳に愛が溢れているでしょう
それでもあなたが行くのなら泣かずにおきましょう 別れの言葉がどれほど辛くなろうとも
行かないで 行かないで 行かないで

If you go away, as I know you must,There’ll be nothing left in the world to trust.
Just an empty room, full of empty space, Like the empty look I see on your face.
I’d have been the shadow of your shadow, If I thought it might have kept me by your side.
If you go away, if you go away, if you go away.

行かなくてはいけないのでしょうけど 私には頼れるものが消えるでしょう
あなたの顔に見る虚ろのように 虚ろに満ちた虚ろの部屋が残るでしょう
いつもあなたの目にとまるように あなたの影でいたかった
行かないで 行かないで 行かないで

 行かないで(Scot Walker)


落葉の恋

2011年05月11日 15時08分54秒 | 音楽・映画
♪ 夏が過ぎ去って 木の葉が落ちる 私の命も終わる
   誰も気づかずに みどりが枯れる あなたのために生まれたのに
   鏡の中の綺麗なあたし 抱かれたかった一夜でも
   待ち疲れたあなたの愛 今では遅い 遅い 遅い 遅い 遅い 遅い 遅い
   風に身を任せる 落葉がひとつ みんなが踏んでは通る
     (間奏)
   待ち疲れたあなたの愛 今では遅い 遅い 遅い 遅い 遅い 遅い 遅い
   夏が過ぎ去って 木の葉が落ちる 私の命も終わる ♪(終わり)

昔は勉強のあい間に、星空を眺めるのが好きだった。
この曲が日本でヒットしたのは、私が高校3年の秋から冬にかけてだった。
冴えわたった冬の夜空に輝くオリオン座の三つ星と、その少し南に位置するオリオン大星雲。
この曲を聴くと、寒いなか夜空にオリオン座を眺めては受験勉強していたあの頃を思い出す。

あれから40年、、、、今聴いても、日本語盤でも、やっぱり好いなぁ。

落葉の恋(日本語盤)
落葉の恋(イタリア語盤)

演歌オヤジでも高校生の頃は

2011年05月11日 14時58分58秒 | 音楽・映画
昨日の日曜日は、宮城県下の高校の卒業式が多かった。
ネット散策先の金魚さんちのお兄ちゃんも、昨日が卒業式だったとのこと。
心からお祝いを申し上げたい、『ご卒業おめでとうございます!』
卒業式に便乗して、演歌オヤジも高校の頃好きだった洋楽をピックアップしてみた。
当時はイアフォンや深夜ラジオで曲を聴いていたので、割りとおとなし目の曲が多かったと思う。

最近は高校生の頃にこだわらずに、昔(3,40年前?)ならOKにしてるけどね。

 マスカレード
 スカボロフェア(訳詞)
 スカボロフェア(ケルティック・ウーマン)
 サウンドオブサイレンス
 ミセスロビンソン
 冬の散歩道
 孤独の太陽
 涙のくちづけ
 ふたりの天使
 ミッシェル
 ガール
 The Long And Winding Road
 雨のささやき
 悲しき天使
 誓いのフーガ
 夢見るシャンソン人形
 あなたのとりこ
 雨に消えた初恋
 ヴィーナス
 悲しき鉄道員
 トレイン
 霧の中の二人
 しあわせの朝
 朝日のあたる家
 裏切り者のテーマ
 輝く星座
 マミーブルー
 サマーワイン
 西暦2525年
 ・
 ・
 ・

あこがれの、パリ、シャモニーへ

2011年05月11日 13時41分20秒 | 音楽・映画
映画は禁止されていたけど、個人教授を見たのは高校生の時だった。
単純だったけど、パリ、シャモニーに憧れ、ナタリードロンに魅せられた。
そして、後日レコードを買った。
A面がサントラ盤、B面が挿入歌で「愛のレッスン」(♪If I could go~)

そして16年後、外国出張であこがれのパリ、シャモニーへ。
パリではセカンドバッグを、シャモニーでは白いポシェットを、お銀と娘達に買った。

  個人教授

  ある愛の詩
  風のささやき
  太陽がいっぱい
  太陽はひとりぼっち
  ガラスの部屋
  ひまわり
  雨の訪問者
  白い恋人たち
  男と女
  ロシアより愛をこめて
  さらばベルリンの灯
  夜霧のしのび逢い
  シェルブールの雨傘
  パリのめぐり逢い
  パリは霧に濡れて
  愛のために死す

ええやないか、かめへんかめへん

2011年05月11日 13時28分05秒 | 音楽・映画
一人娘の久美子さんブログにコメントしたら、『八さんはビートルズ世代』とあったので昔を懐かしく振り返ってみた。

レット・イット・ビー
私の55年の中で2度も出遭い、生涯忘れ得ぬ思い出の曲だ。

1度目は発売された1970年、志望の大学受験に失敗し、若いなりに失意のドン底を味わった。
病んだ心を救済・開放するかの歌詞、まるで宗教曲のような荘厳なメロディー。
レコードを買い求め、それこそ擦り切れるくらい聴いた、、、そして励まされた。

2度目はネット・ブログの中で、原詩が見事に関西弁に翻訳されていて、大変感銘を受けた。
仙台で会社復帰はしたが、『5年後には幕張に転勤してみせる』。
狂気なまでの目標にしていた。
しかし、当然だろうけどダメ。
この時にネットで出遭ったのが、プログレッシブさんのブログだった。
関西弁の訳詩を読み、ホント心がなごみ、救われたなぁ~
以下に紹介する。

わてにどないせぇっちゅねん! ってなったら、
聖母マリアはんが来てくれてな、
ええこと、言うてくれまんねん、
「それで、ええやないか」
ドツボで、目の前まっ暗闇のわての、まん前に立たはってな、
ええこと、言うてくれまんねん、
「それで、ええやないか」

「ええやないか、かめへん、かめへん」、
「ええやないか、かめへんかめへん」
ほんま、ええこと囁いてくれまんねん。
「それで、ええやないか」

(原詩)

When I find myself in times of trouble 
Mother Mary comes to me 
Speaking words of wisdom Let it be
And in my hour of darkness 
She is standing right in front of me 
Speaking words of wisdom Let it be

Let it be Let it be Let it be Let it be
Whisper words of wisdom Let it be