福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

"大阪城南総構掘"の遺構があるという空掘商店街を通り抜けたけど?(松屋町筋から上町筋まで歩いた)???

2017-12-12 04:00:41 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
空堀商店街
地下鉄松屋町駅下車 すぐだ。初めて下車した

上町台地の北西部に位置するのかなぁ
下町商店街で、奇跡的にも戦火を免れているゾーンだ

商店街は谷町筋まで登る地形だ。自転車も登りは押す

登ってる感じが写真ではよくわからない

商店街を上町筋方面に向かって右側に下る細い通路

降りて見ると昔の

これだけ低い

★堀の底???
小洒落な

昔のままの建物 旧ヤム邸➡︎カレー屋さん、メチャ人気らしい



古ぼけた自転車

少し上がって 右の通路を降りてみた


降りると右に又降りる通路がある

商店街通路からかなり低い
突き当たり

振り返ると

地区ふれあい広場と言っても狭い


商店街へ

この段差の上辺りに行ってみた





これだけの段差がある事は、堀の痕跡かなぁ よく分からない?
この様な通路がある。私有地で通行止めの通路もあった




谷町筋を抜けて


随分下がってますが私道です


通り抜け

上町筋に出る


本社ビル 前のプレート

松山町筋➡︎谷町筋➡︎上町筋 通り抜けた。左右に道があるが結構下がった箇所がある。

総構えの痕跡かどうか素人にはよくわかりませんが

時折、歴史に触れる事も楽しいもんだなあ

昼飯は


マグロ丼に刺身が乗ってるんで美味しいかったね
気さくな大将でした

2017.12.7 空掘商店街を歩く

余談

空堀商店街(からほりしょうてんがい)は、大阪市中央区南東部にある商店街。

大坂冬の陣後に埋め立てられた大坂城南惣構(みなみそうがまえ)堀の遺構である空堀通の西半分、松屋町筋から上町筋に至る中央区側の東西約800mのアーケード商店街。2009年(平成21年)3月には「新・がんばる商店街77選」に選ばれた。

周辺

上町台地の西側斜面に位置する。江戸時代には、商店街の南西は御用瓦師の寺島宗左衛門(寺島家2代目)による南瓦屋町(現・瓦屋町)で、商店街の南北一帯には寺島藤右衛門(寺島家4代目)による瓦土取場(瓦屋藤右衛門請地)が広がっていた。そのため、現在も起伏に富んだ地形となっている。
谷町筋西側の商店街沿いに生駒町、生玉筋中寺町に続く道沿いに宮崎町・田島町、谷町筋沿いに万年町・立半町・柏原町、上町筋沿いに上本町4丁目南半・札之辻町といった町が形成され、商店街の北東に五十軒屋敷と呼ばれた鉄砲同心の屋敷地があった。また、その他の場所には畑地(西成郡吉右衛門肝煎地)が点在していた。
明治初期に武家屋敷は破却されて畑地が拡大した。しかし、明治20年代以降のスプロール現象によって、畑地と瓦土取場は凸凹の地形もそのままに家屋が密集するようになった。1945年(昭和20年)の大阪大空襲では奇跡的に焼失を免れ、昔ながらの長屋などが残り、狭い路地が複雑にめぐっている。


★大坂城の惣構(そうがまえ・外堀) メチャ広いわ
現在の大阪城面積の約4倍を誇り、西側は商業地、南側は武家屋敷が並ぶ。
また北・東・西の三方を河川・湿地に囲まれていたが、南側は水の張られていない空堀のみで防御手薄だったため、南東に真田丸(出城)を設置。大坂冬の陣では最も激戦となる。


豊臣秀吉が築いた大坂城は上町台地の北端に位置し、周囲を淀川、大和川などに守られた堅城であったが、南方だけは平坦な台地に空堀を設けたのみで、防御が手薄であった。

真田丸 - Wikipedia

★現在


★上町台地は➡︎縄文時代は半島の先の辺りなので、現在高い地形なんだなぁ!
shuchi.php.co.jp
縄文時代の上町台地(大阪湾の海に突出した半島)
「なにわまナビガイド:上町台地とは/およそ6,000年前の河内湾(C)なにわ活性化実行委員会」より引用)

最新の画像もっと見る