福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「紙垂」って読めますか?神社で見たことがあるはずです! 「かみたれ」ではありません! マネー現代 クイズ部

2021-06-30 00:07:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「紙垂」って読めますか?



神社で見たことがあるはずです!

「かみたれ」ではありません!


突然ですが


「紙垂」って読めますか?


神棚や神社で目にしたことがあるかもしれません!


「かみたれ」ではありません!


果たして正解は?


正解は…

正解は「かみしで」でした。

しめ縄や玉串に垂らす特殊な折り方をした紙です。

「紙垂」や「垂」だけで「しで」と読む場合もあります。

いかがでしたか?


マネー現代 クイズ部




紙垂(しで)の意味と由来を知りたい。また、なぜZ形なのか。
回答
(Answer)
■意味:紙垂は、「神聖・清浄」の標章。
  (1)紙垂を注連縄(しめなわ)に垂らして神域や祭場に用いた場合は、聖域を示す象徴となる。
            〔参考資料③p.805、④p.199、⑦p.188〕
  (2)玉串(たまぐし)については、榊に紙垂を付することによって、遷霊されるものと考えられて
いる。榊だけでは神の依り代とはならない。
            〔参考資料①p661、⑥p.290、⑨p.276〕

■由来:日本神話の神代天石屋戸条(しんだいあめのいわやどのじょう)に由来。紙垂の原型「丹寸手(にきて)」が出てくる。
            〔参考資料①p.460、②p.200、⑤p.899〕

      (原文)「・・・天の香山の五百津真賢木を根こじにこじて、上枝に八尺の勾玉の五百津の御すまるの
      玉を取り著け、 中枝に八尺鏡を取り繋け、下枝には白丹寸手、青丹寸手を取り垂でて・・・」
            〔参考資料⑩p.39〕
      (訳)「・・・天の香具山のよく茂った榊を根こそぎ掘り取ってきて、その上方の枝に多くの勾玉を長い
      緒に通した玉飾りをつけ、中ほどの枝に八咫鏡を掛け、下方の枝には楮の白い幣と麻の青い幣を下げた・・・」                                   〔参考資料⑩p.244〕   

■形状:「無限大の神威」説と「雷」説がある。
     (1)「無限大の神威」説:白い紙を交互に切り割くことによって、無限大を表わす。無限大の神威を一片の紙に
      象徴するものと解される。
            〔参考資料①p.661、⑥p.290、⑨p.276〕
      
  (2)「雷」説:宮沢賢治は花巻農学校で教鞭をとっていたころ、「注連縄の本体は雲を、〆の子(細く垂れ下がっ
      ている藁)は雨を、紙垂は雷(稲妻)を表わしている」と、生徒に教えていた。雲と雨と雷は、豊作のための
      不可欠な要素であり、注連縄は元来、豊作を願って神社に奉納されたとされる。
            〔参考資料⑧pp.23-24〕
 
     * 賢治の授業については、下記のWeb サイトでも読むことができる。

         http://izumi-math.jp/R_Yoshida/thunder.pdf  (2013.4.7確認)

     http://plaza.rakuten.co.jp/jifuku/9002/  (2013.4.7確認)   
        
         「雷」説については、参考資料⑩(pp.339-340)の中でも少し触れられているが、これらの他に確然
        と論じている文献を見つけることはできなかった。

最新の画像もっと見る