goo blog サービス終了のお知らせ 

「北の山・じろう」時事日記

このブログは、Hatenaブログに移転しました。

地中海は、大昔は塩原だった。大洪水が海に変えた<2025・03・27

2025-03-27 22:26:43 | 動物と植物と自然

Newswee
地中海は昔、海ではなかった...広大な塩原を「海」にした、たった一度の「大洪水」とは?
2025年3月26日(水)12時55分
ジェス・トムソン(科学担当)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/543518_1.php

確かに現在の地図を見てもスペインとモロッコの間のジブラルタル海峡は、非常に幅が狭いです。

『地中海はずっと昔、干上がった広大な塩原だった。
 しかし昨年12月末に学術誌コミュニケーションズ地球&環境に掲載された論文で、約533万年前の「ザンクリアン大洪水」で海水が満ちた可能性が改めて示された。
洪水は2~16年間続き、毎秒6000万~1億立方メートルの勢いで流れ込んだという。
約2億年前の地中海海域はテチス海と呼ばれる古代の海域の一部だった。』

と言う事なのだそうです。

記事2ページ目のその様子を再現した動画
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/543518_2.php


※関連日記目次
項目「動物と植物と自然」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8835f5fca1b4e3065d08a3ab556f3c0e


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。