goo blog サービス終了のお知らせ 

「北の山・じろう」時事日記

このブログは、Hatenaブログに移転しました。

ウクライナ式大本営発表とドネツク州アウデイイウカの現状<2023.11.21

2023-11-23 08:55:07 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

航空万能論 ウクライナ戦況
https://grandfleet.info/category/war-situation-in-ukraine/
2023.11.20
アウディーイウカの戦い、コークス工場は砲撃に晒され南の守りも破られる
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/in-the-battle-of-audi-iuka-the-coke-factory-is-bombarded-and-the-southern-defenses-are-defeated/

◎ウクライナ式大本営発表(毎日、同じ)
ロシア軍の攻撃を撃退している。
ロシア軍に大損害を与えている。

◎ドネツク州アウデイイウカの現状
⇒毎日、危なさが増している。

相当危ないにも関わらず送られた増援部隊は、10月中旬に増援として派遣された第47機械化旅団だけです。元々防衛していた部隊もそう多くはないようです。多分、旅団規模。ちなみに旅団は国によって違いますが3000人~5000人です。しかも第47機械化旅団はロボテイネで激戦を戦い後方で休養していた部隊です。万全かどうか不明です。
対するロシア軍は、4万人規模の大部隊です。ウクライナ軍の発表によるとこのうち1万人少々が死傷しているとのことです。しかし、まだ3万人はいるでしょう。

アウデイイウカАвдіївкаを防衛するウクライナ軍の方は合計で1万人いるかどうか程度だと思います。比率は攻撃3:防御1ですから足りることには、計算上なります。しかしロシア軍の方は減少した分を追加できます。ウクライナ軍の方は、追加していないと思います。

既に南の市街地の第1次防衛ラインは突破されて市街地の南の外れでは、市街戦が始まっているようです。

北の郊外もウクライナ軍が苦戦しています。北の郊外のウクライナ軍の防衛陣地は、北西に伸びる鉄道線路の西側(500Mくらい)にあるコークス工場からその北のステポヴェStepove付近にかけてあるようです。
ステポヴェStepove付近では集落にロシア軍が到達して争奪戦が行われているようです。
その南のコークス工場でもロシア軍は線路を超えてコークス工場の外側まで迫っているようです。
コークス工場にロシア軍が砲撃を加え始めたようです。

ほぼ市街北西方向のウクライナ陣地の全域にロシア軍が攻撃をかけているようです。
ウクライナ軍の致命的な欠点は、防御ラインを一層しか設けない点です。だからコークス工場を突破されるとその西は防御拠点がないと思います。突破されるとロシア軍は西に進出してアウデイイウカАвдіївка市街は、包囲されると思います。その寸前にあるようです。

何より不味いのは、西から来ているウクライナ軍の補給路であるルート補給路O-0542は最短距離でコークス工場から2kmくらいですから既にロシア軍の砲撃範囲に入っています。もう相当、補給が滞っていると思われます。

それらを考え合わせるとアウデイイウカАвдіївка市街が包囲されるか、撤退を決断するかは時間の問題になりつつあります。

ウクライナ政府がウクライナ式大本営発表をしているうちに、アウデイイウカАвдіївкаの戦況はこのように変化しました。

私が思うに❓
多分、みんな嫌だからこんな現状をゼレンスキー氏に報告していないのではないか・と思います。
撤退するか包囲されてから報告するのかもしれません。
そして、報告を受けたら誰か将軍の首を飛ばすわけです。
それは❓
ゼレンスキー氏は、裸の大統領だと言うことでしょう❓

※「トカゲのしっぽ切り」が始まっています。
2023.11.20
噂されていた3将軍の解任、ゼレンスキー大統領が医療軍司令官の解任を発表
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/rumored-dismissal-of-three-generals-president-zelenskiy-announces-dismissal-of-medical-army-commander/

※私が思うに・・・
ダメの世界のように思えます❓
ウクライナの超強力応援団の西側のメデイアは、それでも何かウクライナの有利な点を(無理やり)発見して・・・
ウクライナ・ヨイショ!記事を書くのでしょうね❓

※教訓
嘘ばっかり書いていると、いつまでも嘘を書き続けなければならない・・・



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。