天台寺門修験

修験道の教義は如何に

修験第五十二号 質疑応答欄①- 十界の内「天」の境界について -

2012年08月17日 13時40分13秒 | 修験道座談会

 問・・・ 龍樹菩薩(りうじゆぼさつ)は何処(いつこ)の如何(いか)なる方でありますか、何日(いつ)が御命日か又法要の日に当たりますか、龍樹菩薩がお二方あると聞きましたが何を我が高祖の伝法せられた龍樹菩薩とするのですか。 (臥龍生)

答・・・  龍樹菩薩については色々異説(いろゝいせつ)もありますが、普通伝へられてゐる処によると、次の如き方(かた)であります。

 龍樹菩薩は仏の滅後七百年、南天竺(南印度みなみいんど)に生れ、迦毘摩羅尊者(かびまらそんじや)の弟子(でし)となりて仏門に入つた。龍樹菩薩は初め婆羅門種(ばらもんしゆ)に生れ、幼(よう)にして聡明、一切の学問を研究しよく理解した。又忍術(またにんじゆつ)をよくし一種の欲を起した為めに却(かへ)つて身危急(みききふ)に迫られたことがあつた。此時欲(このときよく)は苦の本(もと)なることを悟つて仏門に投じたと云ふことです。そして九十日間に小乗(せうぜう)の三蔵経(さんぞうけう)を読破(どくは)し、更に異経(いけう)を求めて雪山(せつざん)に入つた。此頃印度(このごろいんど)では小乗経は広く行はれてゐたが大乗仏教(だいぜうぶつけう)はあまり行はれてゐなかつたので龍樹菩薩は大乗の経典を求めたものと思はれます。かくて雪山で塔中(たふちう)に老比丘(らうびく)に遇(あ)つて大乗経典を授けられこれを諸寺(せうぢ)しましたが、更に他の経典を求めて諸国を巡(まは)り、遂に自らの教義を打立てんとしました。此時大龍王菩薩(このときだいりうわうぼさつ)と云ふのがあつて、龍樹を導き海中の宮殿(きうでん)に於て、秘密の無量の経典を読ましめた龍樹大(りうじゆおお)いに喜び大いに悟る処あり南天竺(みなみてんぢく)に出で、橋薩羅国引正王(けうさつらこくいんせうわう)の帰依(きえ)をうけ、大いに大乗仏教を広めました、そして老年にして死んだのでありますが其有名(そのゆうめい)なる著書に、大智度論(だいちどろん) 、中論十住毘婆娑論(ちうろんぢうぢうびばさろん) 、菩薩心論等(ぼさつしんろんとう)があります。非常に深い広い教理を説かれたので殆(ほとん)ど各宗で龍樹菩薩をあがめてゐます。

 龍樹菩薩の御命日(ごめいにち)は、 日となつてゐます。

 龍樹菩薩が二人あるとの説は、近頃説いてゐる人もありますが明らでありません。古来の伝説は大体今説いた龍樹菩薩お一人ですから、これを信じられてよいと思ひます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿