goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本・絵本・絵本、絵本をつくりたい!

絵本を作ることによってつながる人との縁や新たな経験も自分にとってとても大切な事と実感しています

母の明るいがん治療③

2009年03月19日 | 健康・病気

<母が肺がんピンポイント照射治療を受ける事になるまで>

2007/02/19(月) 同僚から借りたカツラの方が似合うと判明。

2007/02/23(金) 抗がん剤点滴。吐き気あり。

2007/02/24~26(土~月) 白血球減少の為、注射を3日間。

2007/03/10(土) 抗がん剤点滴。UASオンコロジーセンター 植松稔先生宛てに手紙を送付。

2007/03/10~12(土~月) 白血球減少の為、注射を3日間。

2007/03/17(土) 植松稔先生より返事があり、横浜から代理でメール返信。

2007/03/20(火) メール返信あり。東京での窓口の場所を直前に電話で指定されることになり、映画「ミッションインポッシブル」 みたいだとはしゃぐ。母は無類の映画好き。

2007/03/23(金) 抗がん剤点滴。

2007/03/24~26(土~月) 白血球減少の為、注射を3日間。

2007/04/06(金) MRI・CT検査。

2007/04/14(土) 東京で、植松稔先生に会う。検査の写真をみてもらい、セカンドオピニオンをきく。

*手術跡ではなく、縦隔のリンパに転移と診断。

*予防的に、胸と脳に放射線をあてる治療をしておいた方が良いかもしれない。ただし、まれに重い副作用が出て亡くなる方もいる。

*治療する場合は予防の為、広く薄く放射線をあてるので、鹿児島で2ヶ月の入院となる。

*治療はUASオンコロジーセンター、入院先は近くの病院。ホテルに泊まってもよい。

*保険がきく治療希望か、自由診療がよいか、選択できる。

母は自由診療を選びました。2ヶ月の間に家のリフォームも決定。目の前のアパートへ引っ越しました。


母の明るいがん治療②

2009年03月19日 | 健康・病気

<母が肺がんピンポイント照射線治療を受ける事を決めるまで>

2007/01/05(金) 脳への放射線治療を勧められる。

インターネットで調べると重粒子線・陽子線等の選択もあるが、再発の可能性も考えて近くの病院で2泊3日のガンマナイフ治療を選択。

2007/01/16(火) 入院・再検査。

2007/01/17(水) 絶食、点滴後の12時、筋肉注射。12時半頃、頭にボルトでメットを装着、ガンマナイフ施術。予定より早めに順調に終わった。

2007/01/18(木) 退院前にPET検査。夕方、退院。

2007/01/19(金) PETの結果をみて今後の治療を決める事になった。検査結果を見られるのは来週末とのこと。 

2007/01/26(金) PET検査結果に 影が見えるので再度検査。でも、手術跡のようなので、抗がん治療の点滴のみ再開する事になった。

植松稔先生編著の「明るいがん治療」2冊とインターネットで検索して探した重粒子線の本「よくわかる重粒子線」「あっという間に消えちゃった」が到着。

2007/02/09(金) 別の抗がん治療(タキソール)開始。

2007/02/10~13(土~月) 白血球が減少した為、注射を3日間。

2007/02/11(日) 整体1時間。血液をさらさらにする電子の椅子に30分。

2007/02/18(日) 抜け毛がひどくなり、カツラをかぶり始めた。

植松先生の診療を受ける事を考え始める。


母の明るいがん治療①

2009年03月19日 | 健康・病気

「明るいがん治療」(三省堂)を書かれた、植松稔先生の治療を受けた母の治療経緯です。 2006年3月、肺がん告知を受け(ⅢA)、手術・抗がん剤治療後、年末に脳転移がみつかり、ガンマナイフ治療後、再発防止の為、2007年の5月中旬から7月中旬まで、鹿児島県のUASオンコロジーセンター植松稔先生の診察で、ピンポイント放射線治療を受けました。告知からの経緯と状況です。情報が皆様のお役にたてば幸いです。

2005/05月 健診結果で要再検査の指摘があったが、見落としていた。

2006/01月中旬 再検査へ。PET検査でがんがみつかる(PET検査…がん細胞はブドウ糖を正常な細胞より多く取り込む性質があり、この性質を利用したものらしい) 右肺上部と、リンパ(転移があるか、検査だけではわからない)を少し切除して2週間程ホルモンにつけて結果を待って転移がないか判断するとの事。

2006/03/03(金) 肺がん告知。

2006/03/29(水) 入院(手術は別の病院にて)。

2006/04/03(月) 手術 右肺上部1/3切除。

2006/04/16(日) 退院リンパの検査結果(病期1~4期と表す)。

*2Bに近い3A。

主治医のもとでの治療となり、治療方針をききに行きました。

処方された薬 ・メジコン錠 15mg(咳) ・ロギニン 60mg LOXONIN157 ・ムコダイン KP-256 ・マイスリー 10mg(入眠剤)

再発防止の為の抗がん剤治療 2週ごとに1回 点滴を8回(8月までの金曜日)。

*再発は1年以内が多い

*1年間は2ヶ月ごとくらいに検診

*2~3年間は3ヶ月~半年位で検診

*4~5年間は半年位で検診

と説明され、今回の手術で悪い箇所は取り除いたという事を確認。あくまでも再発防止の為の治療だということでした。

2006/05~08月 2週に1回(月2回)抗がん剤の点滴。

2006/09月 CT検査、異常なし。

2006/10/04(水) NHK 生活 ほっとモーニング「切らずに治す!放射線治療最前線」をみて、植松稔先生を知る。http://www.nhk.or.jp/heart-net/support/yotei/061115.html

2006/12/29(金) MRI検査にて脳に転移(1.5cm)見つかる。

弟からの情報で母はかなりショックを受けていた様子とのこと。