goo blog サービス終了のお知らせ 

理系のじじいリケジイのブログ

リケジイがアッチコッチ行ったことや蝶や料理の話です。

大納言

2013-10-31 08:14:30 | グルメ
深まる秋、おはぎ、ぜんざいのシーズンです。大納言小豆であんこを作ってみました。うまくできたらいろいろ和のスィーツにも挑戦してみるつもりです。まず、小豆をよく洗って、,10分くらい煮て、あくを出します。ザルにあけてお湯をきります。ほら、こんなにあくがとれた。圧力鍋に入れて、小豆の約三倍の水を入れます。加圧加熱15分後放冷、圧が下がるのを待ちます。ふっくら、やわらかく煮えています。砂糖を加えます。
弱火で煮込みます。はい、出来上がり!あまりに美味しそうだから台湾の陽明山からアサギマダラが飛んで来るように完成写真を撮りました。


アマランサス

2013-10-08 00:31:15 | グルメ
毎週日曜日の早朝開かれる産直朝市で、小池おばあちゃんから買ってくるアマランサスについて紹介します。以前、葉鶏頭みたいな野菜と表現したあの菜っ葉です。こんな風に袋詰めして一つ100円で売っています。袋から出すと、こんな感じです。葉の付け根あたりにアントシアン系の色素がしっかり着いているいます。これを人参と白いキノコ類と茹でてごま和えにするとおいしいです。なぜ白いキノコにこだわるかというと、このようにキノコがきれいな赤い色に染まるからです。

ローゼル茶

2013-10-07 03:59:52 | グルメ
ハイビスカスティーとも言うらしいけど、あのハイビスカスの花みたいな真っ赤な色をしているからそう言われれるのかな?実はこのお茶はローゼルという植物の実から作るのです。ちょっと酸っぱくってなかなかおいしいお茶です。ビタミンCも豊富に含まれているそうです。今朝も5時半に起きて、いつもの日進市蟹甲の産直朝市で買ってきました。これで100円です。これを手でほぐし、ガクの部分だけを取って煮出します。こんな感じに鍋で煮出します。いやほんとは耐熱ガラス製のコーヒーサーバーの方が色の出具合がよく見えていいのですが、あいにく割れてしまったので、急遽鍋で煮ました。いいあんばいになってきました。できあがり。きれいな色ですね。

お釈迦様と鈴

2013-10-02 05:48:39 | グルメ
私の大好きな台湾のトロピカルフルーツです。まずシャカトウ(釈迦頭)。完熟すると皮まで柔らかくなり、お釈迦様のパンチパーマ螺髪(ラホツ)みたいな突起が手でほぐれます。英語でシュガーアップルと言い、砂糖をかけたみたいに甘く、舌に少しざらざら感があり、すごく美味です。現地でレンブー、英語でベルフルーツと言い、鈴のような形をしています。味はシャカトウほど濃厚ではなく、ほのかな甘味と酸味が忘れられません。

台湾士林の夜市

2013-09-13 05:28:09 | グルメ
台北市内の士林は夜市が有名です。夕方4時ぐらいからぼちぼち賑やかになってきます。特にトロピカルフルーツが豊富です。このお店の唐揚げチキンは有名でいつ行っても行列が出来ています。こんなにでかいから一人では食べきれません。町の様子です。これから暗くなるにつれてどんどん賑わってきます。