
ノーベル物理学賞を日本人が受賞した。
このニュースをきくまで知らなかったけど、
ノーベル賞は1部門3人まで、というルールがあるらしい。
ということは、物理学賞は日本の3氏が独占したことになる。
こんな快挙、過去にあったのかな?
さて、受賞対象となった「小林・益川理論」について、僕はチンプンカンプンだ。
「対象性の破れ」という考え方が基になってるらしいけど、聞けば聞くほど理解できない。
あと、「クォーク」が何やかんやっていってたっけ?
なんかよくわかんないけど、とにかくスゴイ理論なんでしょうね。
それも30~40年前に発表していたというから、二重の驚きだ!
おめでとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます